『遠州浜生活環境保全林』
海岸林の大部分は、飛砂防備、潮害防備、保健等の保安林に指定され、海岸防災林として適正な機能が発揮されるように保全がされています。
『自然再生推進法』
過去に損なわれた生態系その他の自然環境を取り戻すことを目的とした自然再生推進法が、平成15年1月1日より施行されています。この法律は、我が国の生物多様性の保全にとって重要な役割を担うものであり、地域の多様な主体の参加により、河川、湿原、干潟、藻場、里山、里地、森林、サンゴ礁などの自然環境を保全、再生、創出、又は維持管理することを求めています。
-------------------------------------------------------------------------------
さて今回はチョット体力づくりのため・・・いや メタボ対策かな



海岸のマップです。

赤線が今回、私が走った経路です。
海岸の堤防上から西向き ↓

坂の上が自動車道 下側が自転車・歩行車道になっていて安全なんです。
一番東にある池の辺から松林の中に入り西向きでパチリと


この池 海の側ですが淡水で誰が入れたのか魚までいますよ。
ここでルアーフィッシングをやっている子供たちも・・・
ここから松林の中を通っている道に出ます。↓

ここでは、ウオーキングをする人・ミニサイクリングをする人 さまざまな人がいつもは、居るんですがねぇ この日は暑さで人があまり居ませんでしたね

どんどん進むと開けた場所に出ます。↓

ここらが、桜どおりと呼ばれてい春には花も咲いています。
この日、見つけたのは、この花でした

下をクリックすると動画画像が見られます。
自転車走行動画
こんな感じで走ってます。
メインエントランスまで来たので、ここから東に戻ります。
こちら側は、道が細くなっています ↓

道も凸凹で走りにくいことといったら・・・


中央の大きな池です。↓

この池 うっそうとして人を寄せ付けないような感じですね
しかし・・・なんとなく誰も居なくて不気味でした

こちら側の池は池の横に散歩道があり 二人散歩していました

ここで防潮堤に戻り 堤防から西向きで


その位置から南の海を見ると・・・↓

このあたりの海岸線はかなり遠くに見えます。
砂が流れないよう入れたテトラポットが効いているんでしょうか
これぐらいの海岸線が昔は続いていたんですけどねぇ
今ではひどい所ではこんな感じですよ ↓

日本の領土がドンドン削られて無くなっていますよ~

んで もってまたまた 沖テトラの投入 ↓

このテトラは潮の満ち引きにもよりますがテトラまで行くことも出来ます。
このテトラの周囲 かなり釣れるという噂が・・・
この日も一人の釣り人が・・・ どうやって渡ったのか??安全を祈ります

河口側にもある堤防の内側にある池 鳥たちの楽園です

今回紹介した遠州浜生活環境保全林は人工的に作ったものですが徐々に自然に返っているように見えますね
誰も入れないぐらい自然帰りした松林もあり嬉しい限りですね

歩行者と自転車に見えるようにして欲しいですね、やはり車社会でしょうか?
沖のテトラには泳いで渡るらしいですよ、ウェットスーツ着て。
殆んど人が来ないので沢山釣れるらしいです。
だいたい自転車で来る人は上側の自動車道を走っちゃってますねぇ
沖テトラウエットスーツ着てまで行くんですかぁ 色々な人がいますねえ マイボートでもあれば行くんだけどなあ