本日は、冬至ですね。 一年で一番 昼の時間が短い日
やはりあっという間に一日が過ぎてしまった感じがします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/25/59ce6855c023dc2e14567420217ee82e.jpg)
↑ 昔 この冬至の時期って 採れる野菜も少なく影響を補給するため カボチャなど
食べて健康でいましょうね って食べていたんじゃなかろうか
まあ冬至ってことで カボチャでも食べておかないとね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
我が家では カボチャと豆腐の野菜の掻き揚げでした。
--------------------------------------------------------------------------------
その冬至の日 そして日曜日の朝ってことで 天気も良く 散歩に出かけてきました。
今回は、前回歩いた 中田島公園 北地区から スタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/99/a61ced7b6b4455a03566ef39ee70ed69.jpg)
↑ 中田島 北地区の駐車場から 北地区公園内を歩き 砂丘まで行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/90/561ec92f0111d639376545548322f0d3.jpg)
↑ 北地区の前回と同じ スタート地点からです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f0/c82ff9d7468c5c62320efe1a5f542094.jpg)
↑ 広場の周囲を歩き![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8d/c7fe65829c199108a962b3f7e3d2c703.jpg)
↑ 球技場の横を通過![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a5/92371b9a81172f15f07b4f130a3ec7a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e2/e04cfd055a76640e88f01192aa2f5ed7.jpg)
↑ ここの生垣の木に実なのか? それとも蕾??
もう少しで 変身しそうですね また次回の休日にでも見てみよう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/91/15ec0e6969c3fedc59be90dabc508f15.jpg)
↑ 前回は ここを真っ直ぐ進み 自然観察路へと向かいました。
今回は、ここで公園を離れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ba/fc3f63c2f23174d6c2114e8a081313b6.jpg)
↑ 堤防道路です。 中田島団地への道路へと向かっています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/98/cce5551aa157504c83f6a26cde6433c0.jpg)
↑ 馬込川に架かる橋 『中田島橋』です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2f/20b5d3a15c5a07fd0872ba410fc6de76.jpg)
↑ 馬込川ですよ。
私が、幼少期より小学校6年になるまで この川 見ていましたね
なんせ 中田島団地って 私 幼少期より小6までの生活拠点でしたから![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
まだ今のような4階建ての集合住宅ではない頃の 木造で平屋 しかも庭付きの団地
狭かったけど 楽しくも辛かった思いで多き場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/70/e3192566bfd6597db1a7b5e0193ff2ac.jpg)
↑ ここから見る眺め 何十年経っても 変わらない風景ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a6/5af6591ae75199303d41e6634045122a.jpg)
↑ 前回 見れなかった水鳥は・・・こちらにいましたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ここより西に数百メートルほど行った場所に
私のお気に入りの釣り場兼遊び場があったんですが どうなったんだろうか?
「危ないから」と親に行くなと 言われても 通った場所
今では様変わりしているのでしょうね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e5/37fdf975d0cbb63690fcebeb92ae6eb1.jpg)
↑ 中田島公園 南地区が近くなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8f/86cf454be40c48f6ce3d582ce3b6d08f.jpg)
↑ こちらに浜松祭り会館があるんです。 こちらにも無料大駐車場がありますが
現在 近くに津波の避難山を建設中です。 もっと南側の駐車場ならOKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c2/178711b8368ba67be54f07fdb18c7d3f.jpg)
↑ 前方に砂丘入り口が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/11/c428ce14a34fad7b797042a59d3bfebf.jpg)
↑ 入り口に到着しました。
もう この近辺 私の子供の頃の遊び場だった場所です。
松林の中 砂丘 海岸 どこも遊び場でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/93/4f35f86e8898bc5132bea388cb414b79.jpg)
↑ さて 海岸まで向かいますよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f3/e648eafab9ab90b70353a41f89a73c33.jpg)
↑ この時 周囲には中学生なのか ジャージを着た男子・女子が大勢いました。
サッカーなのか? 何かの試合なのか分かりませんが こちらで強化訓練中でした。
なるべく邪魔にならぬよう 横を通過し砂丘を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0e/da31eb412887c6f597da942e0c5b893f.jpg)
↑ 砂丘は、足腰の鍛錬には最高な場所です。 足は重くなるし 歩きにくいしね
でも私が幼少期の頃より 海岸線が近くなってしまい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/13/9184a73cd3cbfa5f6ab3789146f24b36.jpg)
↑ あっという間に海が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5a/7fe018401c0f416464dcd56e02a40c08.jpg)
↑ 海岸と言えば この横に伸びている竹垣ですね
←クリックで 拡大パノラマ画像表示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/07/5bd921532db870bf3bf9dddfa6c46a7a.jpg)
↑ 竹垣は、砂を、これで受け止め 砂丘を守るため作られているので
絶対壊したり 遊び心で 引っこ抜かないで欲しいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8a/b25a423608a398266bacfc09c8bf37a9.jpg)
↑ このまま 砂が飛んでいってしまったら 砂丘 何十年後には無くなってしまいます
私が幼少期の頃より 海岸線が200mぐらい後退している気がしますね
その風の影響で 発生する 自然の芸術作品が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b3/8d5053aebc4666cc0a57b6e871e3a73f.jpg)
↑ 砂の風紋です。
←クリックで拡大画像表示
↑ 軽い砂が風で飛ばされ 出来上がった凸凹の形が風紋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/56/f13dfb79383f9c79922a73b15008914d.jpg)
↑ 風紋は朝・昼・晩と 太陽の位置 そして晴れ・雨などでも
見方を変えれば 見える景色も違いますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/66/f0326976a21ef66600112cec0bc33e78.jpg)
↑ とか・・・なんとか
を撮ったりして散歩 あっという間に海岸へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
←クリックで拡大画像
↑ 中田島砂丘って 砂丘の真ん中付近は、さらさらの砂なんですが
海岸の石ころは、意外と大きいんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e4/a71ea61ca77757cfaa2478b1988dddc8.jpg)
↑ この白い石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/df/34103b2e03df72be22e128897393ca22.jpg)
↑ 私の手に乗せて
大きさが分かるでしょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cc/08254d4c6d3ffdc7feb3f1bc3a4b6435.jpg)
↑ 海岸線より 西方面 遠くに舞阪の灯台 そして今切れ大橋も見えますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5b/4a054bcdd71a87bf064aefe11c00057f.jpg)
↑ 北側に 浜松市の名物タワー アクトタワーも見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1a/75814a2758a93cc86fb8e285c0072e97.jpg)
↑ 東側は、馬込川 そのまた東側に天竜川が流れています。
子供の頃 この海岸から馬込川の河口付近まで 私の遊びのテリトリーでした。
時には・・・ここより浜名湖の入り口 今切口まで歩いていって 帰りが遅くなり
父に、ぶん殴られた思いでも・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
小学校の遠足も いつもここで なんで遠足で いつもの海岸に?って思ってました
そんな思いで多き中田島砂丘です。
では 今回はこれにて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
やはりあっという間に一日が過ぎてしまった感じがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/25/59ce6855c023dc2e14567420217ee82e.jpg)
↑ 昔 この冬至の時期って 採れる野菜も少なく影響を補給するため カボチャなど
食べて健康でいましょうね って食べていたんじゃなかろうか
まあ冬至ってことで カボチャでも食べておかないとね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
我が家では カボチャと豆腐の野菜の掻き揚げでした。
--------------------------------------------------------------------------------
その冬至の日 そして日曜日の朝ってことで 天気も良く 散歩に出かけてきました。
今回は、前回歩いた 中田島公園 北地区から スタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/99/a61ced7b6b4455a03566ef39ee70ed69.jpg)
↑ 中田島 北地区の駐車場から 北地区公園内を歩き 砂丘まで行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/90/561ec92f0111d639376545548322f0d3.jpg)
↑ 北地区の前回と同じ スタート地点からです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f0/c82ff9d7468c5c62320efe1a5f542094.jpg)
↑ 広場の周囲を歩き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8d/c7fe65829c199108a962b3f7e3d2c703.jpg)
↑ 球技場の横を通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a5/92371b9a81172f15f07b4f130a3ec7a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e2/e04cfd055a76640e88f01192aa2f5ed7.jpg)
↑ ここの生垣の木に実なのか? それとも蕾??
もう少しで 変身しそうですね また次回の休日にでも見てみよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/91/15ec0e6969c3fedc59be90dabc508f15.jpg)
↑ 前回は ここを真っ直ぐ進み 自然観察路へと向かいました。
今回は、ここで公園を離れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ba/fc3f63c2f23174d6c2114e8a081313b6.jpg)
↑ 堤防道路です。 中田島団地への道路へと向かっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/98/cce5551aa157504c83f6a26cde6433c0.jpg)
↑ 馬込川に架かる橋 『中田島橋』です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2f/20b5d3a15c5a07fd0872ba410fc6de76.jpg)
↑ 馬込川ですよ。
私が、幼少期より小学校6年になるまで この川 見ていましたね
なんせ 中田島団地って 私 幼少期より小6までの生活拠点でしたから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
まだ今のような4階建ての集合住宅ではない頃の 木造で平屋 しかも庭付きの団地
狭かったけど 楽しくも辛かった思いで多き場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/70/e3192566bfd6597db1a7b5e0193ff2ac.jpg)
↑ ここから見る眺め 何十年経っても 変わらない風景ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a6/5af6591ae75199303d41e6634045122a.jpg)
↑ 前回 見れなかった水鳥は・・・こちらにいましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ここより西に数百メートルほど行った場所に
私のお気に入りの釣り場兼遊び場があったんですが どうなったんだろうか?
「危ないから」と親に行くなと 言われても 通った場所
今では様変わりしているのでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e5/37fdf975d0cbb63690fcebeb92ae6eb1.jpg)
↑ 中田島公園 南地区が近くなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8f/86cf454be40c48f6ce3d582ce3b6d08f.jpg)
↑ こちらに浜松祭り会館があるんです。 こちらにも無料大駐車場がありますが
現在 近くに津波の避難山を建設中です。 もっと南側の駐車場ならOKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c2/178711b8368ba67be54f07fdb18c7d3f.jpg)
↑ 前方に砂丘入り口が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/11/c428ce14a34fad7b797042a59d3bfebf.jpg)
↑ 入り口に到着しました。
もう この近辺 私の子供の頃の遊び場だった場所です。
松林の中 砂丘 海岸 どこも遊び場でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/93/4f35f86e8898bc5132bea388cb414b79.jpg)
↑ さて 海岸まで向かいますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f3/e648eafab9ab90b70353a41f89a73c33.jpg)
↑ この時 周囲には中学生なのか ジャージを着た男子・女子が大勢いました。
サッカーなのか? 何かの試合なのか分かりませんが こちらで強化訓練中でした。
なるべく邪魔にならぬよう 横を通過し砂丘を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0e/da31eb412887c6f597da942e0c5b893f.jpg)
↑ 砂丘は、足腰の鍛錬には最高な場所です。 足は重くなるし 歩きにくいしね
でも私が幼少期の頃より 海岸線が近くなってしまい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/13/9184a73cd3cbfa5f6ab3789146f24b36.jpg)
↑ あっという間に海が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5a/7fe018401c0f416464dcd56e02a40c08.jpg)
↑ 海岸と言えば この横に伸びている竹垣ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/78/b7d13e1273302b0a5136c9aa2c025ac2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/07/5bd921532db870bf3bf9dddfa6c46a7a.jpg)
↑ 竹垣は、砂を、これで受け止め 砂丘を守るため作られているので
絶対壊したり 遊び心で 引っこ抜かないで欲しいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8a/b25a423608a398266bacfc09c8bf37a9.jpg)
↑ このまま 砂が飛んでいってしまったら 砂丘 何十年後には無くなってしまいます
私が幼少期の頃より 海岸線が200mぐらい後退している気がしますね
その風の影響で 発生する 自然の芸術作品が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b3/8d5053aebc4666cc0a57b6e871e3a73f.jpg)
↑ 砂の風紋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/52/4e9a60adb0107d436f30f4367671cac4_s.jpg)
↑ 軽い砂が風で飛ばされ 出来上がった凸凹の形が風紋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/56/f13dfb79383f9c79922a73b15008914d.jpg)
↑ 風紋は朝・昼・晩と 太陽の位置 そして晴れ・雨などでも
見方を変えれば 見える景色も違いますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/66/f0326976a21ef66600112cec0bc33e78.jpg)
↑ とか・・・なんとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/8b/285a2cdc66b7032f1ed6daee3a2ebb4a_s.jpg)
↑ 中田島砂丘って 砂丘の真ん中付近は、さらさらの砂なんですが
海岸の石ころは、意外と大きいんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e4/a71ea61ca77757cfaa2478b1988dddc8.jpg)
↑ この白い石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/df/34103b2e03df72be22e128897393ca22.jpg)
↑ 私の手に乗せて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cc/08254d4c6d3ffdc7feb3f1bc3a4b6435.jpg)
↑ 海岸線より 西方面 遠くに舞阪の灯台 そして今切れ大橋も見えますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5b/4a054bcdd71a87bf064aefe11c00057f.jpg)
↑ 北側に 浜松市の名物タワー アクトタワーも見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1a/75814a2758a93cc86fb8e285c0072e97.jpg)
↑ 東側は、馬込川 そのまた東側に天竜川が流れています。
子供の頃 この海岸から馬込川の河口付近まで 私の遊びのテリトリーでした。
時には・・・ここより浜名湖の入り口 今切口まで歩いていって 帰りが遅くなり
父に、ぶん殴られた思いでも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
小学校の遠足も いつもここで なんで遠足で いつもの海岸に?って思ってました
そんな思いで多き中田島砂丘です。
では 今回はこれにて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
若い頃遊びに行った事が有りますが、もっと大きかった記憶が。
ところで、馬込川の河口に何か作ってるのでしょうか?
最後の画像に大きな台形の土?砂?が写ってますが。
波の浸食で海岸線が後退している影響って凄いですね。
河口に作っているのは砂の丘です。
この場所は私が子供の頃は 自然の池があった場所でして ・・・その後 ゴミなどを大量投棄し始めて埋め立てた場所でして
ここも波の侵食が影響し 埋め立てたゴミが波の力で露出した場所なんです。 で・・・その結果 ゴミが出ないよう砂の山を築きあげ木々を植え 今の形になった場所です。でも自然の力には敵いませんね まだまだ格闘中ですよ。それが あの砂の山なんです。
砂に植樹して浸食されないように・・・。
でも無理でしょうね、コンクリート°覆って多分も駄目でしょう。
なんせ 行政のやることはダメですね