ヤスケの空  

雑感・ドライブ・ツーリング・釣など
 日々の出来事 ヤスケの日記で~す

磐田市 保福寺の 『椿寒桜』 咲き始めました。

2015年02月28日 08時33分55秒 | ぶらり散策

2015年2月27日 朝 出勤時に寄り道して 椿寒桜が咲いているのか? 見てきました。



↑ 2月22日に見てきてから5日経ち あっという間に咲き始めていました。



↑ このピンク色の桜が『椿寒桜』です。 



↑ この姿を見れば判りますが 雄蕊 雌蕊 共に前に突き出た感じ どことなくツバキの花にも似ているので

  椿寒桜は、ヒカンザクラ(緋寒桜)(カンヒザクラ(寒緋桜)とも呼ばれている)とシナミザクラ(唐実桜)の交配種だそうで

  特徴的な早咲き 一房より何枚もの花がでていますね




  (佐鳴湖 河津桜)
↑ (前回紹介した河津桜)は、緋寒桜と大島桜の交配種で一房より何枚も花が出るのは同じですが 花は下に向いていますね



↑ こちらは 花が下向きのものもあれば 横に向いているのもあります。



↑ やはり 大きな特徴はこの 雄蕊と雌蕊が長いこと  梅の花も雄蕊・雌蕊が長いですが 負けていませんね



↑ 朝 6時45分頃だったんで太陽の位置が 横向きで真下から撮影すると暗くなったんで ストロボ撮影

  今回は、すべてコンパクトカメラ(FinePix F100fd)で撮ってます。






↑ この寺 他にも色々な花が咲き始めていました。  

  
   ・・・・っと ここでゆっくりしていられません


  このあと 大急ぎ 職場へと向かったのでした。


          


  ではまた 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
出勤前に (季楽)
2015-03-01 10:57:01
撮ったのですね。
私は朝が苦手なので、この時間の撮影は無理です。
「椿寒桜」は色も濃く、花が多く見応えが有りますね。
馬酔木も咲き出しましたか、こちらではまだです。
返信する
朝のひと時 (ヤ ス ケ)
2015-03-01 19:50:36
季楽さん
朝は私の場合 浜松市側より磐田市側に向かうのに あの天竜川を渡るのに午前7時を過ぎると大渋滞が発生し それに巻き込まれるのが嫌なので午前6時30分には家を出るようにしています。
で・・・始業時間までの会社で珈琲タイムをしているより寄り道して遊んでいった方が楽しいですからねぇ

おかげで朝陽や朝焼けなど 朝ならではの光景も見れて良いですよ。

この寺の「椿寒桜」 高さもあり見応えもあり 梅の花もあったりと花の多く 朝の誰もいない駐車場で ひとりニンマリ楽しんでいました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。