2月末の休日 先日の朝 寄り道してきた あの寺へ また行ってきました。
先日 朝 寄り道してきたとき 時間が限られていたので ゆっくりと見ていなく
かみさんも 見てみたいとのことで 出かけてきました。

↑ 今回は 絵画風に編集してみた画像でスタート


↑ 先日 良く見てなかったんで 気が付きませんでしたが
椿寒桜は、花を良く見ると 雄蕊 雌蕊 共に前に突き出た感じの特徴と
花弁が、内側に若干 曲っているようです。

↑ この寺の桜は、駐車場側の椿寒桜の他にも 寺の南側にもあり 見頃となっていました。




↑ こちらの桜も椿寒桜なのかな? 私が見た感じでは 同じ種だと思えました。

↑ こちら その奥側に咲いていた木です。 他のより若干ピンク色が濃い花が咲いています。

↑ どうやら 梅の花みたいですね。
同じ場所に椿寒桜と梅の花が咲いていると 雄蕊と雌蕊が長く似ているんで パッと見て 同じように見えますね


↑ 椿寒桜をバックに入れて 白い梅の花を撮ってみました。
で・・・・前日の朝 ここでメジロを見ていたんで この日も来ていないかな?と 探してみると
やはり 桜の花に来ていましたよ。 ここでメジロの撮影に挑戦してみようと
望遠ズームで狙ってみました。
メジロは、すばしっこくて動き回り 素人の私ではピントを合わせられませんね
すべてオートで撮影して なんとなくメジロかなってわかる写真ばかりでした。


↑ 緑色の姿 そして目の周囲が白いんでメジロでしょうね。

↑ 望遠ズーム最高の250mmで やっとこの距離 やはりピントが木に焦点がいってしまいます。
しかも全部 カメラ任せの完全オート撮影 やはり暗くなってしまいました。
絞り優先でシャッター速度も変え ISO感度も上げ ピントはオートではなくマニュアルに変えなければ
一眼レフでも一番安い機種だと これ以上望むのは無理なのかな?



↑ 狙った位置も太陽が左手側で 場所も良く無かったですね
反対側の通路側で狙ってみればよかったのかもと反省 そんな メジロの撮影でした。



↑ メンドクサかったので 望遠レンズのまま 近くの花を撮ってみたら ありゃ ピンボケっす
一眼レフって簡単に撮れそうで 奥が深いですね
まだまだ 色々と撮って練習しなければなと思った 寺での撮影でした。
ではまた
先日 朝 寄り道してきたとき 時間が限られていたので ゆっくりと見ていなく
かみさんも 見てみたいとのことで 出かけてきました。

↑ 今回は 絵画風に編集してみた画像でスタート



↑ 先日 良く見てなかったんで 気が付きませんでしたが
椿寒桜は、花を良く見ると 雄蕊 雌蕊 共に前に突き出た感じの特徴と
花弁が、内側に若干 曲っているようです。

↑ この寺の桜は、駐車場側の椿寒桜の他にも 寺の南側にもあり 見頃となっていました。




↑ こちらの桜も椿寒桜なのかな? 私が見た感じでは 同じ種だと思えました。

↑ こちら その奥側に咲いていた木です。 他のより若干ピンク色が濃い花が咲いています。

↑ どうやら 梅の花みたいですね。
同じ場所に椿寒桜と梅の花が咲いていると 雄蕊と雌蕊が長く似ているんで パッと見て 同じように見えますね


↑ 椿寒桜をバックに入れて 白い梅の花を撮ってみました。
で・・・・前日の朝 ここでメジロを見ていたんで この日も来ていないかな?と 探してみると
やはり 桜の花に来ていましたよ。 ここでメジロの撮影に挑戦してみようと
望遠ズームで狙ってみました。
メジロは、すばしっこくて動き回り 素人の私ではピントを合わせられませんね
すべてオートで撮影して なんとなくメジロかなってわかる写真ばかりでした。


↑ 緑色の姿 そして目の周囲が白いんでメジロでしょうね。

↑ 望遠ズーム最高の250mmで やっとこの距離 やはりピントが木に焦点がいってしまいます。
しかも全部 カメラ任せの完全オート撮影 やはり暗くなってしまいました。
絞り優先でシャッター速度も変え ISO感度も上げ ピントはオートではなくマニュアルに変えなければ
一眼レフでも一番安い機種だと これ以上望むのは無理なのかな?



↑ 狙った位置も太陽が左手側で 場所も良く無かったですね
反対側の通路側で狙ってみればよかったのかもと反省 そんな メジロの撮影でした。



↑ メンドクサかったので 望遠レンズのまま 近くの花を撮ってみたら ありゃ ピンボケっす
一眼レフって簡単に撮れそうで 奥が深いですね
まだまだ 色々と撮って練習しなければなと思った 寺での撮影でした。
ではまた


先日私も遭遇しましたが、動きが早く、ズームが効かないので撮れませんでした。
こんな時は一眼が欲しいと思うのですが、やはり一眼でも撮影は難しいようですね。
ネットで椿寒桜のことを調べていたら 画像検索でやたらと メジロと椿寒桜の画像がヒットして この季節なら自分でも撮れるんではと挑戦してみました。
やはりカメラは知識と技術がないと 良い画像は撮れませんね 一眼レフでもコンデジでも基本的には誰が撮っても撮影できるようにオート撮影が基本となっていますし 一眼はそれにプラス機能としてレンズが交換でき マニュアル撮影も出来るようになっているだけで あとは画素数とセンサーの大きさで画質の違いが出ますから あとはコンデジでも撮影の工夫次第で綺麗な写真が出来ますね。
季楽さんは もう実践していますからコンデジでのプロの領域です。もしコンデジでも50倍ズームとか広角レンズつきなら どんな写真を撮ってくれるんだろうかと つくづく思っていますよ。
コンデジでも30倍ズームとか誰かに借りれる機会があったならば 試してみると楽しいですよ。
神様と娘のカメラが有りますが、どちらも5倍です。(旧式ですね)
私のは防水の関係で、レンズが外に出ない為、3倍しか有りません。
デジタルズームで5倍ですが、とにかく画質が悪く、使い物になりません。
カメラ本体のレンズと焦点とで違いますが 私が持っている冨士フィルムのFinePixシリーズで28mm~40mmぐらいかな で・・・5倍ズームとなると140mm~200mmと単純に考えればなりますが
私の一眼レフは望遠ズームで55-250mmなので コンデジの30倍って いったい どれぐらいなんでしょうね
まあ焦点の違いもあるので簡単には言えませんがね
28mmで3倍ズームだと84mmぐらい やはり少し遠いものだと