8月15日 修善寺方面へと遊びに出かけて韮山反射炉を見学後
修善寺『虹の郷』へと来て カナダ村から日本庭園へと来たんでしたね。
そして今回 修善寺『虹の郷』の日本庭園からの続きです。
(修善寺虹の郷公式HP)←クリックで虹の郷HPが開きます。
←クリックで虹の郷の拡大マップが表示されます。
上の地図を頼りに 園内を楽しんでいます。

↑ 「日本庭園」から『伊豆の村』へと入りました。

↑ ここは店屋さんが ずらりと並び 伊豆の名産・特産品などが色々と売られているんです。
最初の蕎麦屋さん かなり混んでいましたねぇ そして その隣の店


伊豆といえば やはり鮎も捕れるので 塩焼き売ってますねぇ (串やHP)
でもこの日は暑くて カキ氷が飛ぶように売れているようです。

↑ その隣『修繕時彫り』の、のれんが出ていますが、その隣の『縁起や』と繋がっています。

↑ こちらが『縁起や』です。店内には、色々な縁起物が展示されていて
今回 こちらで「手ぬぐい」を購入しました。

招き猫の絵柄で、こげ茶色の渋い柄 またまた招き猫グッズが一つ増えちゃいました。
で・・・その隣が

↑ 手焼きせんべい屋の『手焼堂』です。
その奥にある店屋さん

↑ だんご茶屋 『もみじ庵』は 隣の「手焼堂」と同じ経営の店屋さんです。
(だんご茶屋もみじ庵Facebook)

↑ 暑い日には、飲みたくなりますねぇ~

↑ しかし冷たくて美味しそうなもの いっぱい売られていますねぇ

↑ カチカチに凍らせた物だそうです。

↑ でも こちらの『冷やっこソフト』が気になり頼んじゃいました。


↑ ソフトクリームなのに 醤油をかけワサビを、お好みでいれ食べるんです。
食べてビックリ
まさに 豆腐 でもしっかりソフトクリームだし
なかなか面白いソフトクリームでした。 また食べたいですねぇ。
さて 冷たい物を腹に収め 次へと移動しまーす。

↑ うひゃ あの階段を登らないと イギリス村に帰れないのかぁ

↑ 紅葉の季節に来ても良さそうですね
さて 階段登りますかぁ
ヘイヘイ
ホウホウ
ゼイゼイ

↑ 『踊り子(民芸品)』の外に置かれていた傘 これ雨に濡れると柄が浮き出てくる
傘なんだそうです。そういえば『縁起や』さんの前にも傘ありましたねえ

↑ その隣の『はしど(伊豆特産のしいたけ)』さん

↑ そして最後の店が『いずの彩り(西伊豆の特産品と駄菓子のお店)』ですべての店紹介終了です。
さて これでイギリス村へと戻りまーす。

↑ 画像クリックで GOOGLEマップ(ストリートビュー)が表示され居場所がわかります。)

↑ 15インチのレールの幅 こんなもんなんですよ。
さてイギリス村に戻ったら まず見たかったのが

↑『15インチゲージレイルウェイミュージアム』です。
中に入ると 3台の汽車が展示されていました。

↑ (画像クリックで 大画像が表示されます。)
しかし 本物の15インチゲージの本物の機関車が展示されているなんて 凄いねぇ



↑ これはミニチュアジオラマ、「レインボータウン」です。
他にもいろいろと展示されていましたが ここでは実際に見たほうが楽しいでしょうね

↑ 今回 乗った機関車が左下の緑色の機関車です。
さて 園内もう少し楽しんでから ここを出ます。

↑ イギリスって感じの建造物ですね。

↑ 皇室と縁のある樹木庭園

↑ ここが『トイミュージアム(おもちゃ博物館)』 ここも見て行きましょう。

↑ お子様連れなら なお楽しいかも
中には 様々な「おもちゃ」が展示してありました。

↑ ロンドンバスを利用した店 『ペニーレーン(カフェ)』です。
でも私たち もう冷たいもの いりましぇ~ん

↑ ではこちらの店屋さんなど見て 帰りましょう



↑ まだロンドンオリンピックグッズなども売られていたし
水晶も綺麗でしたね。

↑ まあ前回来たときよりは、楽しめたかな
これにて『虹の郷」を出発 さて この後の展開は・・・
またまた次回に続きます。
チャリンコで遊び中 

修善寺『虹の郷』へと来て カナダ村から日本庭園へと来たんでしたね。
そして今回 修善寺『虹の郷』の日本庭園からの続きです。
(修善寺虹の郷公式HP)←クリックで虹の郷HPが開きます。

上の地図を頼りに 園内を楽しんでいます。

↑ 「日本庭園」から『伊豆の村』へと入りました。

↑ ここは店屋さんが ずらりと並び 伊豆の名産・特産品などが色々と売られているんです。
最初の蕎麦屋さん かなり混んでいましたねぇ そして その隣の店


伊豆といえば やはり鮎も捕れるので 塩焼き売ってますねぇ (串やHP)
でもこの日は暑くて カキ氷が飛ぶように売れているようです。


↑ その隣『修繕時彫り』の、のれんが出ていますが、その隣の『縁起や』と繋がっています。

↑ こちらが『縁起や』です。店内には、色々な縁起物が展示されていて
今回 こちらで「手ぬぐい」を購入しました。

招き猫の絵柄で、こげ茶色の渋い柄 またまた招き猫グッズが一つ増えちゃいました。
で・・・その隣が

↑ 手焼きせんべい屋の『手焼堂』です。
その奥にある店屋さん

↑ だんご茶屋 『もみじ庵』は 隣の「手焼堂」と同じ経営の店屋さんです。
(だんご茶屋もみじ庵Facebook)

↑ 暑い日には、飲みたくなりますねぇ~


↑ しかし冷たくて美味しそうなもの いっぱい売られていますねぇ


↑ カチカチに凍らせた物だそうです。

↑ でも こちらの『冷やっこソフト』が気になり頼んじゃいました。



↑ ソフトクリームなのに 醤油をかけワサビを、お好みでいれ食べるんです。
食べてビックリ

なかなか面白いソフトクリームでした。 また食べたいですねぇ。
さて 冷たい物を腹に収め 次へと移動しまーす。

↑ うひゃ あの階段を登らないと イギリス村に帰れないのかぁ


↑ 紅葉の季節に来ても良さそうですね
さて 階段登りますかぁ




↑ 『踊り子(民芸品)』の外に置かれていた傘 これ雨に濡れると柄が浮き出てくる
傘なんだそうです。そういえば『縁起や』さんの前にも傘ありましたねえ

↑ その隣の『はしど(伊豆特産のしいたけ)』さん

↑ そして最後の店が『いずの彩り(西伊豆の特産品と駄菓子のお店)』ですべての店紹介終了です。
さて これでイギリス村へと戻りまーす。

↑ 画像クリックで GOOGLEマップ(ストリートビュー)が表示され居場所がわかります。)

↑ 15インチのレールの幅 こんなもんなんですよ。
さてイギリス村に戻ったら まず見たかったのが

↑『15インチゲージレイルウェイミュージアム』です。
中に入ると 3台の汽車が展示されていました。

↑ (画像クリックで 大画像が表示されます。)
しかし 本物の15インチゲージの本物の機関車が展示されているなんて 凄いねぇ



↑ これはミニチュアジオラマ、「レインボータウン」です。
他にもいろいろと展示されていましたが ここでは実際に見たほうが楽しいでしょうね

↑ 今回 乗った機関車が左下の緑色の機関車です。
さて 園内もう少し楽しんでから ここを出ます。

↑ イギリスって感じの建造物ですね。

↑ 皇室と縁のある樹木庭園

↑ ここが『トイミュージアム(おもちゃ博物館)』 ここも見て行きましょう。

↑ お子様連れなら なお楽しいかも
中には 様々な「おもちゃ」が展示してありました。

↑ ロンドンバスを利用した店 『ペニーレーン(カフェ)』です。
でも私たち もう冷たいもの いりましぇ~ん


↑ ではこちらの店屋さんなど見て 帰りましょう



↑ まだロンドンオリンピックグッズなども売られていたし
水晶も綺麗でしたね。

↑ まあ前回来たときよりは、楽しめたかな

これにて『虹の郷」を出発 さて この後の展開は・・・
またまた次回に続きます。



15インチゲージの汽車の実物も展示されてますか、しかもピカピカに磨いて有りますね。
これはマニアでは有りませんが、見てみたいような。
そのとおり 鮎 美味しそうですねぇ~
しかし やはり暑さに負け 冷たいものの方に目がいってしまいましたよ。
15インチゲージの汽車 やはり実車を見ると よく手入れをしているのがわかり じっくり見たくなりますね。