ヤスケの空  

雑感・ドライブ・ツーリング・釣など
 日々の出来事 ヤスケの日記で~す

磐田 敷地の里山公園へ

2015年07月02日 21時40分00秒 | ぶらり散策
6月27日(土) 袋井市のスイレンの花 そして森町の町民の森へと遊びに行った帰り道

なんだか町民の森で花もあまり見れなかったんで 違う場所で花が咲いていないかなと

磐田市敷地の里山公園へと 寄り道してきました。

※ 今回 チョイ長いです。 里山で咲いてた花や虫たち 一気にすべて載せちゃいます。

  明日から 日曜まで チョイ忙しく ブログUPできないので




↑ こちらの里山 前回 5月にクリンソウを見に出かけていた場所です。

  (磐田市の里山公園に『クリンソウ』)←以前のブログ



↑ (画像クリックでGOOGLEマップ表示)  手書きの案内看板です。



↑ 入り口に簡易トイレも設置されてます。



↑ 前回 まだ咲いていなかった紫陽花が里山いっぱいに咲いてましたよ。







↑ しかも 虫たちが花の蜜を求め 集まってたりして



↑ (画像クリックで拡大表示)




↑ もう終わってしまった 菖蒲の花 この花だけ残ってました。






↑ 下向きの白い花 ピンクの筋が薄っすら入ってますね

  もしかしたら ギボウシ(擬宝珠)の花かも




↑ こんな感じで 里山の斜面や 散策路沿いの紫陽花が、いっぱい咲いてます。




↑ もう終わりかけの ホタルブクロ




↑ あららぁ 羽が少し千切れてしまった ツマグロヒョウモンが休憩中っすね








↑ 前回 まだ葉っぱだけだった ユリ(百合)も咲いてましたよ。







↑ (画像クリックで拡大表示)

  この赤系のユリの花も綺麗ですねぇ







↑ 町民の森で確認できなかった キキョウも咲いてますね。




↑ この黄色い花 もしかして トマトの花   でも違うかなぁ 

  花も終わりで一輪だけ残ってたんで いまいち しっかり確認できません




↑ 白い花に・・・ウワ・・・なんだ   この蜘蛛みたいな 変な虫はぁ??



↑ 違う白い花に ヒョウモン系の蝶



↑ なんだ 最初から こちらの里山に来ていれば 色々と花が見れましたね



↑ しかし 座念ながら この里山 あまり知られていないのか 歩くのが嫌で来ないのか?

  散歩していたのは わが家族3人だけと 手入れしていた地元の方二人だけでした。







↑ (画像クリックで拡大表示)  シモツケの花に似てますねぇ でも葉の形が違うような

  でも 綺麗だから 拡大して載せちゃいました。 こんな所にも虫が・・






↑ 手作りの風車も回ってまーす



↑ 色の濃い 赤い紫陽花





↑ (画像クリックで拡大表示)

  こんな散策路沿いを歩いてきました。






↑ アザミの花も咲いてます。





↑ カラフルな紫陽花や きっちりとした形の紫陽花など まだまだ咲いてますよ。



↑ 今度は トンボを見つけてカシャ



↑ もう 帰りのコースです。





↑ 駐車場近くで  小さな花を



↑ このピンクの花も 指の爪よりも もっと小さな花です。 1cmも無かったような





↑ で 最後に駐車場にて 何処にでもある植物を 撮って終了です。



  ・・・朝より スイレンの池 → 町民の森散歩 → 里山散歩 と

  楽しくも 少々疲れた 一日でした。


  ではまた 












 

  

 









最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
里山の花 (ヤスケ)
2015-07-03 21:11:12
季楽さん
里山には植樹された花から自然の花も合わせ色々と咲いていました。
もっと撮ってきてはいたんですがピント不良やらボケが酷いのやらありすぎて 載せるのはやめました。

ギボウシ・トマトは、やはり正解でしたね。
ササグモってのは始めて知りました。
シモツケソウとシモツケ 木と草の違いですか それでは 私の野草図鑑で調べても載ってませんから わかりませんね  でもこれで一つ覚えました  でもいつまで覚えていることやら

駐車場近くの花 アキノタムラソウだったんですね アキノタムラソウは本宮山で見て以来 見たことがなかったんで ピンときませんでした。 まだ小さかったんで これから成長するんで楽しみですが 車に踏まれないことを祈るのみです。
返信する
色々咲いてましたね (季楽)
2015-07-03 11:03:54
花菖蒲の次の白い花はギボウシです、種類が多く何ギボウシかは解りませんが。
キキョウの次の花はトマトですね。
トマトの次の「蜘蛛みたい」なのは蜘蛛です、多分ササグモです。
その次の蝶はベニシジミですね。
シモツケの花に似てるのはシモツケソウです。
シモツケは木ですが、シモツケソウは名前の通り草です。
駐車場近くでの紫の花は、アキノタムラソウ。
その次の赤い花は、アメリカ原産のアカバナユウゲショウです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。