ヤスケの空  

雑感・ドライブ・ツーリング・釣など
 日々の出来事 ヤスケの日記で~す

雨の日は、室内で楽しめる場所に! 『うなぎパイ工場見学』

2012年08月15日 20時07分57秒 | ぶらり散策
8月13日 この日も天気 あまり良くなかったですねぇ

で・・・雨の日でも楽しめる場所はないかと調べると 

花の温室見学・デパートで買い物・室内遊技場など まあ誰もが考える結果が出てきて

まあ何処行っても同じだなと この日は、一日テレビでも見ていようかと思ってましたが

かみさんが、『ねぇ何処か行こうよ』と


しかたないっすねぇ 行きたいなら連れて行ってあげましょう。


・・・ってことで まあ気軽に行ける室内施設で 近場 しかも無料で楽しめる場所

そりゃあ もう浜松市内にある工場見学か施設の見学などしかないでしょう

そういえば あそこに行けば 美味しい物もお土産にくれるからと・・・





↑ 来ちゃいましたよ。 『うなぎパイ本舗』(うなぎパイファクトリー)

(春華堂 うなぎパイファクトリーHP)← クリックでうなぎパイファクトリーについて表示されます。

(うなぎパイ本舗の場所)GOOGLEマップ表示

上の画像は、今年7月新たに登場した 移動販売車の「うなくん号」です。


ファクトリー入り口より入り すぐ受付けがありますが 奥にある受付表に

何名か または何処から来たか 記入し 受付のお姉さんに渡しましょう。

すると 人数分の これ ↓



↑ お土産用『うなぎパイ』貰えます。

そして 受付より左方向に進むと 工場になり 見学が出来るようになっています。



↑ 原料より 棒状に伸ばしたものを釜内(コンベア型釜)に投入すると



↑ 徐々に形が大きくのなり



↑ 焼きまで 出きるんですね~



↑ 焼きあがった まだ「うなぎパイ」に、なり切れない物に刷毛でタレを

  塗ってくれる機械まで流れ

 (あれ???  右手の方に やや形が細い物がまぎれちゃっていますよ)



↑ でも大丈夫 しっかり検査されていて 規格外は、ここで除外されるんですねぇ



↑ うなぎパイのできるまで



↑ ここでまたまた検査 検査



↑ 梱包(袋に入れていますね 機械が・・・)





↑ あとは、遠すぎて よく見えませんでした。

しかし 見学者に見られながらの作業 嫌でしょうねぇ (私なら 勤まりませんよ



↑ 動画です。




↑ 工場見学後は、ギャラリーなどを見ながら

  (とっても大きな「うなぎパイ」 写真撮影用)











↑ ムービーを見たり うなぎパイについてのお勉強もあったりと

  楽しんだ後





↑ ファクトリー 2階にある 「うなぎパイカフェ」でうなぎパイをアレンジしたオリジナルスイーツを楽しんだりできるんですねぇ

その後 カフェ奥の階段より 降りるんですが



↑ この下に・・・洗面所やお土産ショップがあるんです。



↑ 階段途中にある これ  上手いですねぇ。





↑ 思わず 土産に買っていてしまいますね。



で・・・外に出れば あの移動販売車の「うなくん号」が待っていて





ここでも 暑い日など 寄りたくなっちゃいますね~



↑ やりよるな 春華堂 




・・・っと 雨でも楽しめる施設 こんな場所もあるって ことです。


          
しかし 今日も雨 明日は どうなんだろうか?   






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
夜のお菓子 (季楽)
2012-08-15 23:13:05
うなぎパイの工場見学でしたか。
お土産付きで寄せてしっかり買わせてますね、商売上手です。
雨でも楽しめる場所、私も探してるのですがこちらには…?
今週中は天気が芳しくないようです。
仕事が始まる来週から天気は回復し、気温もそう。
仕事の時に気温がってくれると良いのですが。
返信する
工場見学 (ヤ ス ケ)
2012-08-16 06:47:34
季楽さん
雨の日でも遊べる場所 やはり限られていますねぇ
うなぎパイの工場見学 お土産付きなので もう何度か行ってます。  浜松人はわざわざ うなぎパイ買ってまで食べないので 殆どお土産用でしょうね で・・ここでもらった「うなぎパイ」食べて 納得するわけですね うんうん 美味しいってね

来週は天気も回復 またまた暑い日に 仕事では まいりますねぇ
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。