27日 朝 よーし 今日は、ハゼ釣りに行くぞぉ~ っと出かけて来ましたが・・・
↑ 天竜川の堤防道路に出ると 風がビュービュー 吹いていて こりゃ 釣りにならないよねぇ
しかたないっす 天竜川河口付近のハゼ釣り 諦めました。
でも ここまで来たんだからと・・・ススキのを
↑ 遠州大橋の下の釣りポイントへも・・・
↑ ここ 私のブログタイトルの場所 弥助と呼ばれている場所です。
大昔 この付近に弥助新田なる地域があったそうな でも 今は天竜川の一部になってます。
↑ 子供の頃より日曜になると 5km~6kmの道のりを 自宅より ここまでやって来ては遊んだりしていました。
ここから見える景色 自然が残っていて 遠くは富士山も見え 最高に大好きな場所です。
で・・・ここ 弥助から 世界中と繋がっている空 と 同じように世界中と繋がるブログにしたいなと
「ヤスケの空」と名付けちゃったんです。
←クリックで拡大パノラマ画像表示
↑ 冬になれば この付近から富士山もクッキリ見えるんですが 今回は・・・見えないっすね
その後 海岸の様子も見ていこうかなと 海岸へと向かいました。キコキコキコ
↑ やはり風が強く 投げ釣りやっている人 いませんね
↑ 天竜川河口付近のある 内側の天然池では、ルアーマンたちが 数人遊んでいるようですが
いったい この池に 何がいるんだろうか? 場所はこちら→ (GOOGLEマップ表示)
↑ 反対側は、遠州灘の海岸です。
↑ 昨年より何度か 台風通過で 海岸に山に積んであった場所も流されています。
↑ 以前は、かなり広く山積みしてあったんですが 今は、この状態に・・・
↑ 内部の網で包まれた石などの人工物も波で洗われ 出ちゃってます。
↑ 人の知恵(予算もありますが) VS 自然の脅威 は、 圧倒的な自然の猛威の勝利に終わっていますね。
↑ 27日(土)の潮は、中潮で満潮時間7:27 干潮時間13:31 満潮時間19:08と
朝出かけたので これからどんどん潮が引いていく時間で投げ釣りのキスの釣れる時間帯だったんですが
この風じゃあねえ 投げても飛ばないし とんでもなく流されてしまいますね
↑ また 次回 リベンジを・・・
↑ テトラポットも砂に埋もれてしまいました。
しかし 最近 津波対策の海岸工事で 海に近づけなくなってしまい 残念です。
早く工事 終わらないかなあ
↑ 海岸がダメなら 福田港や 御前崎港 そして浜名湖に行けば 釣れる可能性があるから いいんですが
海岸って 大地震が来ると大津波が来るんで怖いんですが 海岸の出れば 美しさで そんなこと忘れちゃうね
ではまた
↑ 天竜川の堤防道路に出ると 風がビュービュー 吹いていて こりゃ 釣りにならないよねぇ
しかたないっす 天竜川河口付近のハゼ釣り 諦めました。
でも ここまで来たんだからと・・・ススキのを
↑ 遠州大橋の下の釣りポイントへも・・・
↑ ここ 私のブログタイトルの場所 弥助と呼ばれている場所です。
大昔 この付近に弥助新田なる地域があったそうな でも 今は天竜川の一部になってます。
↑ 子供の頃より日曜になると 5km~6kmの道のりを 自宅より ここまでやって来ては遊んだりしていました。
ここから見える景色 自然が残っていて 遠くは富士山も見え 最高に大好きな場所です。
で・・・ここ 弥助から 世界中と繋がっている空 と 同じように世界中と繋がるブログにしたいなと
「ヤスケの空」と名付けちゃったんです。
←クリックで拡大パノラマ画像表示
↑ 冬になれば この付近から富士山もクッキリ見えるんですが 今回は・・・見えないっすね
その後 海岸の様子も見ていこうかなと 海岸へと向かいました。キコキコキコ
↑ やはり風が強く 投げ釣りやっている人 いませんね
↑ 天竜川河口付近のある 内側の天然池では、ルアーマンたちが 数人遊んでいるようですが
いったい この池に 何がいるんだろうか? 場所はこちら→ (GOOGLEマップ表示)
↑ 反対側は、遠州灘の海岸です。
↑ 昨年より何度か 台風通過で 海岸に山に積んであった場所も流されています。
↑ 以前は、かなり広く山積みしてあったんですが 今は、この状態に・・・
↑ 内部の網で包まれた石などの人工物も波で洗われ 出ちゃってます。
↑ 人の知恵(予算もありますが) VS 自然の脅威 は、 圧倒的な自然の猛威の勝利に終わっていますね。
↑ 27日(土)の潮は、中潮で満潮時間7:27 干潮時間13:31 満潮時間19:08と
朝出かけたので これからどんどん潮が引いていく時間で投げ釣りのキスの釣れる時間帯だったんですが
この風じゃあねえ 投げても飛ばないし とんでもなく流されてしまいますね
↑ また 次回 リベンジを・・・
↑ テトラポットも砂に埋もれてしまいました。
しかし 最近 津波対策の海岸工事で 海に近づけなくなってしまい 残念です。
早く工事 終わらないかなあ
↑ 海岸がダメなら 福田港や 御前崎港 そして浜名湖に行けば 釣れる可能性があるから いいんですが
海岸って 大地震が来ると大津波が来るんで怖いんですが 海岸の出れば 美しさで そんなこと忘れちゃうね
ではまた
台風17号の影響で、遠州灘は波が高かかったのでは?
人の知恵+大型予算でも、大自然の猛威には勝てませんね。
御嶽山の噴火を見ても、勝てない事は明らかです。
今 こちらでもハゼ釣り盛んですね。
この日の遠州灘 台風の影響を受けているのかと来てみたら 波も穏やかで 風が強かったぐらいでした。 やはり北から迫ってくる高気圧の影響が強かったみたいですね。 台風は、勢力も落ち込んで 右折していってしまいました。
しかし大自然の力 到底人間の力では対抗できないのでしょうね。あの噴火の力では 数センチぐらいのコンクリートでも吹き飛ばす力があるので 地表の表面に 人間が考える強固な建造物でも あっという間に粉々になってしまうでしょう。
なんせ時速750kmで飛んでくる軽自動車大の噴石に耐えれる建造物って 想像もつきませんね