ヤスケの空  

雑感・ドライブ・ツーリング・釣など
 日々の出来事 ヤスケの日記で~す

『龍禅寺』の桜

2012年04月10日 20時00分00秒 | ぶらり散策
4月8日(日) 母の家より自宅への帰り道に寄り道をしてきた お寺の紹介です。





↑ 浜松市中区龍禅寺町にある町名の由来となったお寺 『龍禅寺』です。

高野山真言宗の古寺で、開創は飛鳥時代とされ 遠州最大のものとされる『梵鐘』(ぼんしょう)があるお寺なんです。

梵鐘は1814(文化11)年鋳造され徳川家康から特権を与えられていた鋳物師、山田七郎左衛門の作で
1942(昭和17)年戦時中に供出させられたが終戦により無事に還元されたのです。

(ここのマップ)←クリックでGOOGLEマップ表示





↑ 役の行者像



↑ (画像クリックで 大画像表示) 「桜と龍禅時」






↑ この『梵鐘』が遠州最大といわれているものです。



↑ 昔と雰囲気 が変わったような・・・

12月31日の大晦日に 除夜の鐘をつきに来たもんですよ。



↑ 本堂全体画像



↑ 「桜と龍禅時」 パート2




↑ 赤い葉の植物 名前は知りません



↑ 南側の様子




↑ 白い花って 写真に撮るのに難しいねえ 白色がきつく ぼやかしてみました。




↑ (画像クリックで 拡大画像表示。)




↑ (画像クリックで 拡大画像表示。)

  中坊の頃なんて このような花 見向きもしなかったのに 

  歳と共に植物にも 興味を持つようになろうとは・・・



↑ 弘法大師像




↑ 龍禅寺だけあり 手水舎にも龍が・・・


・・・っと まあ 桜が見えたの 寄り道して 写真を撮ってきたのです。

この後 買い物のため あちらへ プププププ こちらへ  プププププ

走らされたのであります。



↑ ウルトラマンも安全運転で行こうねって 言っているようですね。

現在 春の交通安全週間です。 皆さん 事故にはくれぐれも気をつけましょうね。



↑ 4月に入り 『鯉のぼり』のシーズン到来ですね。



↑ そして もうすぐゴールデンウィーク 皆さん もう計画立てましたか?

私の場合 出勤になるのか それとも休めるのか 直前にならないと わからないんですよ

これじゃあ 計画も建てれりゃぁしないよ まったく ハッキリしてくれよ YS次長さんよぉ



↑ 買い物も終了 我が家へと急ぐ ヤスケ号のシルエット























最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
龍禅寺 (季楽)
2012-04-11 00:33:00
天井に龍の絵が書いて有るお寺ですか、それは龍潭寺でしたっけ?
白いボカした花は「ハナニラ」です、もう一つの白い花は解りません。
返信する
龍禅寺 (ヤスケ)
2012-04-11 18:48:30
季楽さん
天井に龍の絵が描かれているのは龍禅寺でも龍潭寺でもないと思います。 龍潭寺は襖の絵柄が龍の絵柄で  http://www4.ocn.ne.jp/~ryotanji/images/annai/bunkazai/bunnka2.jpg
油山寺の沐浴場の天井には龍の絵が描かれています。http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f6/5468da6a3c5877d7a4bd966dfee5bb53.jpg

白い花「ハナニラ」ですか ありがとうございます。 

もうひとつの白い花の周囲の花は透明っぽい感じの花が咲いていて なんだろうって思い載せたんですが やはりわかりませんでした。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。