最近雨ばかりで写真を撮る機会も減り ブログUPサボってました。・・・
っというか 前回載せた「母指CM間接症」の影響なのか
痛みで、パソコンのマウスも握るのも出来なくなってしまったんで
少しの間 ブログUP中止していました
久々のUPですが 文章を少なくキーボード操作を減らそうかと
写真中心に載せていきますね。
で・・・本日 久々に休日で天候も良かったんで 近くの公園へ散歩に・・・


↑ 私が子供の頃から 「チビドリ」と呼んでいた「イチモンジセセリ」 花の周囲飛び回ってますね



↑ 最近 「ハグロトンボ」 あちこちで飛び回っています。

↑ 蜘蛛~
この「コガタコガネグモ」は、×印の蜘蛛の巣を作る 面白い蜘蛛ですね。

↑ 今回の公園 いつもの飯田公園です。

↑ 朝から午前中ぐらいまで咲く 「ツユクサ」

↑ 金色ではなく 黄色ですが 「キンミズヒキ」(金水引)


↑ 「ミソハギ」(禊萩)


↑ 何でしょう? なんだかグロテスクな実らしき物が・・・



↑ 「アサガオ」(朝顔) 子供の頃 夏休みに観察日記 やってましたねぇ

↑ ?

↑ ??

↑ ???


↑ 「タマスダレ」(珠簾) 別名レインリリー
夏の終わりごろから咲き始め 道端などで良く見かける花ですね


↑ 「ツリガネニンジン」(釣鐘人参)
山野草ですが この公園に山野草コーナーがあるんで公園でも楽しめるので助かります。

↑ 「サルスベリ」(百日紅) 夏の花木を代表する花でしょうね。
このサルスベリ 浜松市志都呂付近から東伊場までの静岡県道62号線沿い(雄踏街道?)に咲いてますね

↑ 本日 天候も良く お月様も よーく見えましたよ

↑ ????

↑ さて 先ほど アサガオを載せましたが 次に チョイ違うアサガオを紹介します。

↑ このアサガオ 花はアサガオって感じがしますが トゲみたいな毛が凄いですね。

↑ 「アメリカアサガオ」だそうです。



↑ この果実がホオズキみたいな形 さて何だろうと調べてみると
「フウセンカズラ」だそうです。 花は、とても小さかったです。

↑
トテトテトテ ・・・っと久々の公園散歩でした。
ではまた

っというか 前回載せた「母指CM間接症」の影響なのか
痛みで、パソコンのマウスも握るのも出来なくなってしまったんで
少しの間 ブログUP中止していました

久々のUPですが 文章を少なくキーボード操作を減らそうかと
写真中心に載せていきますね。
で・・・本日 久々に休日で天候も良かったんで 近くの公園へ散歩に・・・


↑ 私が子供の頃から 「チビドリ」と呼んでいた「イチモンジセセリ」 花の周囲飛び回ってますね



↑ 最近 「ハグロトンボ」 あちこちで飛び回っています。

↑ 蜘蛛~


↑ 今回の公園 いつもの飯田公園です。

↑ 朝から午前中ぐらいまで咲く 「ツユクサ」

↑ 金色ではなく 黄色ですが 「キンミズヒキ」(金水引)


↑ 「ミソハギ」(禊萩)


↑ 何でしょう? なんだかグロテスクな実らしき物が・・・



↑ 「アサガオ」(朝顔) 子供の頃 夏休みに観察日記 やってましたねぇ

↑ ?

↑ ??

↑ ???


↑ 「タマスダレ」(珠簾) 別名レインリリー
夏の終わりごろから咲き始め 道端などで良く見かける花ですね


↑ 「ツリガネニンジン」(釣鐘人参)
山野草ですが この公園に山野草コーナーがあるんで公園でも楽しめるので助かります。


↑ 「サルスベリ」(百日紅) 夏の花木を代表する花でしょうね。
このサルスベリ 浜松市志都呂付近から東伊場までの静岡県道62号線沿い(雄踏街道?)に咲いてますね

↑ 本日 天候も良く お月様も よーく見えましたよ

↑ ????

↑ さて 先ほど アサガオを載せましたが 次に チョイ違うアサガオを紹介します。

↑ このアサガオ 花はアサガオって感じがしますが トゲみたいな毛が凄いですね。

↑ 「アメリカアサガオ」だそうです。



↑ この果実がホオズキみたいな形 さて何だろうと調べてみると
「フウセンカズラ」だそうです。 花は、とても小さかったです。

↑

ではまた


わたしもちょっと調べてみたんですが
紫色の花は、ゴマでしょうか?もしそうならなったところを見てみたいですね。
次はよくわかりませんでした。
ツリフネソウにコムラサキと思いましたが、間違ってるかもしれません。
最後の水面に咲いているのは、コウホネですね。ニョキッとしていて面白いです。
キーボード操作は確かに手指に負担がかかるので、無理のないようにしてくださいね。
色々調べていただきありがとうございます。
流石ですねえ 最初の紫色の花はゴマの花でした。
赤い花 ツリフネソウに似ているようですが 確認してみましたが?よくわかりませんねぇ
百日紅の次の紫色の実 やはりコムラサキに間違いありません。
最後の水面一面に黄色の花が出ているのはコウホネです。ただ近くで撮れないのが残念です。
最近 会社内で移動があり 重量物の場所になってしまい 拇指CM関節症もなだめながらやっていますが 一日が終了したころ 物をつかむのがやっとでして マウスやキーボードの打ち込みも大変な状況になってしまい ブログの更新も 休日にやらないとキツイです
まあ ボチボチやっていきますよ
なんとか仕事を代わってもらえないものですかね?
このままでは、肝心の仕事ができなくなってしまいそうです。
花ですが、先にぱぺっとさんが答えてくれたようで。
青いアサガオの次は、イヌゴマだと思います。
その次のキク科らしい黄色の花は解りませんでした。
次の花はツリフネソウですね。
紫色の実は、コムラサキで間違いないでしょう。
配慮もないなんて…。
あと、雨の方は大丈夫ですか?テレビでみたらすごいことになってるみたいで。
はやく過ぎ去ってほしいものです。
朝は痛みもなく 調子よいのですが 仕事 1日経ったあと かなり痛むときがあります
私の会社の上司 動けなくなった者や病弱の人 そして上司に意見したり反感をかうような人 どんどん平気で会社を辞めさせるんで 困ります
とても担当を変えてくれとは言えませんよ
今更 この歳で新しい職を見つけるのは困難ですからねえ
ここ数日の雨と本日の豪雨で市内各地で通行止めと公共バス路線が全線ストップしたりしていました かつてここまで各所で冠水や増水って無かったんで 対策が追いついてないようです。
幸い 我が家は何事も無いんですが 隣町では避難指令まで出たそうで 今夜から明日 また豪雨が来たら 困ります
本日 午前中 磐田市の本社へと行ったんですが あちらでもあちらこちらで冠水していていましたよ