本日は朝から少々の小雨が降っていたのだが、すでに曇状態に・・・
昨日は叔父さんの上棟式(建前)で夕方に投げ餅をやるので拾いに入ってきました。
17:00ジャストに持ち投げ開始で大勢の人たちが拾いに集まってきていました。
家に帰って来て数を数えると、かみさんと私で餅が20個、お菓子が10袋、お金が100円でした。そして・・・しばらく過ぎた時、叔母さんが赤飯と餅と酒を持ってきてくれました。 ありがとう 叔父さん 叔母さん ありがたく頂きます。
前回の続きです。
**********
**********
磐田市の桶ヶ谷沼は周囲が1.7km・面積が7.43haある沼です。
けっして池ではありませんよ。 沼です。

桶ヶ谷沼の南東の位置からのスタートです。

ここが山側に行く入り口です。いざスタート

なんとなく 薄気味悪いな でもこの道を行かねば・・・
左には桶ヶ谷沼が・・・

やはり・・・なんとなく 薄気味悪~い
こういう雰囲気のところを沼っていうんだな!
河童が出る前に先に進みましょう。

山道に入りました。

どんどん道が険しくなるような・・・
ヒイヒイ

おっ!! もうチョットでバードウオッチングできる場所が・・・

ここが野鳥の観察小屋Aですね。

観察小屋Aから覗いた景色ですよ。ここから覗くと野鳥たちがプカプカしていました。
ここから覗いてもいいけど・・・けっしてスカートの下から覗いてはいけません
よ!
向こう岸に見えるのが観察小屋Bでしょうね。
う~ん でも双眼鏡持って来てないから鳥さん遠くて見えないや!
この先行っても通行止めのため・・・今来た道を引き返しました。












やっとビジターセンターに到着~

ここが桶ヶ谷沼ビジターセンターです。
中に入ってみると・・・

桶ヶ谷沼にいる生物などが展示してありました。
詳しくは、ホームページを見てね
ビジターセンターの外に出てチョットビックリするものを発見!!
これです。

この設備なんだか解かりますか??
さすが・・・磐田市はヤマハ発動機のある町ですね。
それはヤマハの電動アシスト自転車『パス』の充電設備『充電ステーション』だったんですね。
さすがヤマハ環境に良い電動自転車でここまで来れるように設置したんですね。












最後に頑張っている木を見つけちゃったので載せておきますね。

なんと・・この木、幹が途中で二手に分かれたのだが、またどうしてもくっつきたくて頑張って元の一本に戻ったような木でした。
その根性に拍手!!パチパチパチ
昨日は叔父さんの上棟式(建前)で夕方に投げ餅をやるので拾いに入ってきました。
17:00ジャストに持ち投げ開始で大勢の人たちが拾いに集まってきていました。
家に帰って来て数を数えると、かみさんと私で餅が20個、お菓子が10袋、お金が100円でした。そして・・・しばらく過ぎた時、叔母さんが赤飯と餅と酒を持ってきてくれました。 ありがとう 叔父さん 叔母さん ありがたく頂きます。
前回の続きです。


磐田市の桶ヶ谷沼は周囲が1.7km・面積が7.43haある沼です。
けっして池ではありませんよ。 沼です。

桶ヶ谷沼の南東の位置からのスタートです。


ここが山側に行く入り口です。いざスタート


なんとなく 薄気味悪いな でもこの道を行かねば・・・
左には桶ヶ谷沼が・・・

やはり・・・なんとなく 薄気味悪~い

こういう雰囲気のところを沼っていうんだな!
河童が出る前に先に進みましょう。


山道に入りました。

どんどん道が険しくなるような・・・



おっ!! もうチョットでバードウオッチングできる場所が・・・

ここが野鳥の観察小屋Aですね。

観察小屋Aから覗いた景色ですよ。ここから覗くと野鳥たちがプカプカしていました。
ここから覗いてもいいけど・・・けっしてスカートの下から覗いてはいけません
よ!

向こう岸に見えるのが観察小屋Bでしょうね。
う~ん でも双眼鏡持って来てないから鳥さん遠くて見えないや!














やっとビジターセンターに到着~


ここが桶ヶ谷沼ビジターセンターです。
中に入ってみると・・・


桶ヶ谷沼にいる生物などが展示してありました。
詳しくは、ホームページを見てね
ビジターセンターの外に出てチョットビックリするものを発見!!
これです。

この設備なんだか解かりますか??
さすが・・・磐田市はヤマハ発動機のある町ですね。
それはヤマハの電動アシスト自転車『パス』の充電設備『充電ステーション』だったんですね。
さすがヤマハ環境に良い電動自転車でここまで来れるように設置したんですね。












最後に頑張っている木を見つけちゃったので載せておきますね。

なんと・・この木、幹が途中で二手に分かれたのだが、またどうしてもくっつきたくて頑張って元の一本に戻ったような木でした。

その根性に拍手!!パチパチパチ