岐阜県大垣市は水の都と言われ どんな場所だろうと散策し その後 久々の養老公園へ そして養老の滝で涼を楽しみ
さて 今回は・・・その後 帰宅ルートは・・・知らない街を通り抜けていってみようと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bb/7edc2b33a0692190b48fd4c3579bc918.jpg)
↑ 大垣インターではない 反対方向へと向け 車を走らせています。
とりあえず 名古屋まで国道と県道を走って まだ走ったことのない道へと行ってみようとなったのでした。
なにか 新たなる発見 そして私が知らない場所を知る 良い機会になるかもと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ae/ebb285b2baffc3ade043e5a421b59869.jpg)
↑ 県道56号 (薩摩カイコウズ街道)より 小さな川の堤防の横の道に出ました。
津屋交差点を左折し 広域農道へと出た場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ad/f298c7591bf5847d6c9d544f638f20f0.jpg)
↑ 広域農道で 一旦停車させ バックの養老山系を![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
また いつ来れるか わかりませんが 今度は、あの山で楽しみたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ec/2c2b57a5bfa448b046daeafb173051d1.jpg)
↑ 田? 畑? 何か 収穫後なのか 刈り取られたあとって感じですね。
(GOOGLEマップ)← この付近 揖斐川(いびがわ)の支流が多くある場所ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fc/3b8bac354a198d6281cc8517e9174651.jpg)
↑ この川が、揖斐川だと思います。 そして走っている道は、県道213号で、『水郷ハナミズキ街道』って街道です。
その街道を走行中 畑ばかりの所だと 思ってたんですが 突然 北側方向に 大勢の観光客で賑わっている場所を発見しました。
な・・・なんだ あの場所は?
↑ ユーチューブより拝借した動画です。
『お千代保稲荷神社』 日本三大稲荷のひとつだそうですが 私 このお稲荷さん知りませんでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
(道の駅クレール平田HP お千代保稲荷神社情報)←詳しいことはこちらで
海津市に このようなお稲荷さんがあったなんて 寄り道してくればよかったなぁ 今回そのままスルーして 帰宅後調べてみてわかったんです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
また いつか 機会があれば 行ってみたい場所のひとつとして記憶しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/83/8ca820966978e80b6a8ba7bed64ad8e9.jpg)
↑ 長良川を渡ると 羽島市へと入ります。
(GOOGLEマップ)
↑ この付近 長良川と木曽川に挟まれた中州みたいな土地なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/30/cde43aa054c25742856258291e8fbad5.jpg)
↑ で・・・あの看板の 祖父江 善光寺って ? もしや長野の善光寺と関わりがあるのかな?
ここも 帰宅後調べてみると 正式には、『祖父江 善光寺東海別院』という寺だそうで
やはり信州善光寺と関わりがある別院だったんですね。
(祖父江 善光寺東海別院HP)←精しくはこちらで・・・
この寺も、またいつか 行ってみたいなと思いました。
しかし 私の知らない土地を走ってみて こんな場所に こんなところがあったと気がつくんですねぇ
やはり 行ってみないと 知らないことで 多いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/98/1d858d74f97a20f2d15c2968c0d16a3a.jpg)
↑ 木曽川大堰
農業用水と愛知県・三重県の都市用水と併せて最大41.83m3/sの取水に必要な水位を保つよう、大堰調節ゲート(40m×3門)です。
(木曽川用水総合管理所より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ea/a1a814207d758bbbe0dcedc57aee3747.jpg)
↑ ここで私 チョイ勘違いしていたようで この川沿いを下っていけば 木曽三川公園に出るのでは? と思ってたんです。
(国営木曽三川公園HP)←詳しいことはこちらで・・・
木曽三川公園まで行って チョイ休憩しようかなと思ってたんですがねえ 花も見れるしねえ しかし 違っていたんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ec/f06b7cce07a13c3e4e02a3eff7ad4919.jpg)
↑ 木曽川沿いを南下していきましたが ・・・スマホで この時 やっと地図を確認して
ありゃ 木曽三川公園は、木曽川と揖斐川との分岐点付近だったんで 木曽川を渡ってしまっていたんで戻らないといけません
この時点で 諦めましたね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bd/842b8d1608a7d03fd1ab579e83e56e26.jpg)
↑ その川沿いで見つけた寺 『地泉院』です。 (地泉院HP)←詳しくは・・・
「安産のお地蔵さん」として親しまれている寺だったんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b8/ee865d65c7431419d758a1e3d4b463d0.jpg)
↑ 県道8号「東海大橋」へと出ました。 赤い橋の上空にグライダーが気持ちよさそうに飛んでいましたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
その後 ・・・名古屋目指して走行してきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/dd/04604e1ffe37548b12057a8d201d0580.jpg)
↑ あま? 何だろう そういう名前の市があるのか? この市についても知らなかったので調べてみると
2010年(平成22年)3月22日に、海部郡七宝町、美和町、甚目寺町の3町が合併してできた市だそうです。
そういえば七宝町、美和町という町名は聞き覚えがあります。 これも知らなかったです。 良い勉強になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0a/fe0b9ffc06b35bcfc94a7371857e9472.jpg)
↑ たんたん たぬきの・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ef/6712885a99901fb73d3c63026e4a9205.jpg)
↑ もう少しで名古屋高速へ入れそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/64/a40c518064392b8f47d0d439875d8187.jpg)
↑ ここから名古屋高速へ
プップー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/69/627241109c41ef9f9337bf1b64b00442.jpg)
↑ 高速に入れば あとは道なりに進めばいいだけ 東名高速の看板がある方角に進めばいいだけですから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2d/f31db2fddbdbe6926bfb407484bdeec1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cc/9dae3522d3583a14dbe7ecd38ec5bb18.jpg)
↑ 名古屋高速は、浜松からの人が使うと 解りにくいと言う人もいますが 使い慣れれば簡単に何処にも行けます。
看板と 行き先の地名さえ知っていればOKです。 ただ地図が読めないって人は??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/91/68761b5430993ccde9b0505e9775c314.jpg)
↑ ここより 東名高速へ入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5b/68cd5d1b99a5fb5004b71a73ef711e4c.jpg)
↑ 東名高速も最近 所々に各地に向かうジャンクションが出来て迷いそうですが 行き先をしっかり見ていればOKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/85/3e123e2dbe3b029498bb2dacb9c190ff.jpg)
↑ あと 東名高速でも 豊田~蒲郡間は制限速度が60kmとなっています。
しかも路側帯が合った場所も走行帯となり3車線となり スピードを出す人多いですが 豊田ジャンクション付近に速度レーダーがあり
スピード違反に目を光らせる場合もあるので要注意ですよ。 免許証汚れてしまいますよ。 安全運転が一番です。
でも本当に60kmで走っている車 皆無なんじゃあなかろうか?
実際 プラスアルファで走行したほうが安全なような気がしますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/83/d9dfd804aeab5d95cdaef97d3d63b276.jpg)
↑ おっ 浜名湖の観覧車が見えてきました ここまで来ると 帰ってキターって感じがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/69/00233ee0a2a70cb0959cf162e5f23151.jpg)
↑ 最後の休憩所は・・・七夕飾りが飾ってありました。
↑ もうすぐ七夕 良いこの皆は 願いを書きましたか?
ではまた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
さて 今回は・・・その後 帰宅ルートは・・・知らない街を通り抜けていってみようと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bb/7edc2b33a0692190b48fd4c3579bc918.jpg)
↑ 大垣インターではない 反対方向へと向け 車を走らせています。
とりあえず 名古屋まで国道と県道を走って まだ走ったことのない道へと行ってみようとなったのでした。
なにか 新たなる発見 そして私が知らない場所を知る 良い機会になるかもと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ae/ebb285b2baffc3ade043e5a421b59869.jpg)
↑ 県道56号 (薩摩カイコウズ街道)より 小さな川の堤防の横の道に出ました。
津屋交差点を左折し 広域農道へと出た場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ad/f298c7591bf5847d6c9d544f638f20f0.jpg)
↑ 広域農道で 一旦停車させ バックの養老山系を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
また いつ来れるか わかりませんが 今度は、あの山で楽しみたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ec/2c2b57a5bfa448b046daeafb173051d1.jpg)
↑ 田? 畑? 何か 収穫後なのか 刈り取られたあとって感じですね。
(GOOGLEマップ)← この付近 揖斐川(いびがわ)の支流が多くある場所ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fc/3b8bac354a198d6281cc8517e9174651.jpg)
↑ この川が、揖斐川だと思います。 そして走っている道は、県道213号で、『水郷ハナミズキ街道』って街道です。
その街道を走行中 畑ばかりの所だと 思ってたんですが 突然 北側方向に 大勢の観光客で賑わっている場所を発見しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
↑ ユーチューブより拝借した動画です。
『お千代保稲荷神社』 日本三大稲荷のひとつだそうですが 私 このお稲荷さん知りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
(道の駅クレール平田HP お千代保稲荷神社情報)←詳しいことはこちらで
海津市に このようなお稲荷さんがあったなんて 寄り道してくればよかったなぁ 今回そのままスルーして 帰宅後調べてみてわかったんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
また いつか 機会があれば 行ってみたい場所のひとつとして記憶しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/83/8ca820966978e80b6a8ba7bed64ad8e9.jpg)
↑ 長良川を渡ると 羽島市へと入ります。
(GOOGLEマップ)
↑ この付近 長良川と木曽川に挟まれた中州みたいな土地なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/30/cde43aa054c25742856258291e8fbad5.jpg)
↑ で・・・あの看板の 祖父江 善光寺って ? もしや長野の善光寺と関わりがあるのかな?
ここも 帰宅後調べてみると 正式には、『祖父江 善光寺東海別院』という寺だそうで
やはり信州善光寺と関わりがある別院だったんですね。
(祖父江 善光寺東海別院HP)←精しくはこちらで・・・
この寺も、またいつか 行ってみたいなと思いました。
しかし 私の知らない土地を走ってみて こんな場所に こんなところがあったと気がつくんですねぇ
やはり 行ってみないと 知らないことで 多いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/98/1d858d74f97a20f2d15c2968c0d16a3a.jpg)
↑ 木曽川大堰
農業用水と愛知県・三重県の都市用水と併せて最大41.83m3/sの取水に必要な水位を保つよう、大堰調節ゲート(40m×3門)です。
(木曽川用水総合管理所より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ea/a1a814207d758bbbe0dcedc57aee3747.jpg)
↑ ここで私 チョイ勘違いしていたようで この川沿いを下っていけば 木曽三川公園に出るのでは? と思ってたんです。
(国営木曽三川公園HP)←詳しいことはこちらで・・・
木曽三川公園まで行って チョイ休憩しようかなと思ってたんですがねえ 花も見れるしねえ しかし 違っていたんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ec/f06b7cce07a13c3e4e02a3eff7ad4919.jpg)
↑ 木曽川沿いを南下していきましたが ・・・スマホで この時 やっと地図を確認して
ありゃ 木曽三川公園は、木曽川と揖斐川との分岐点付近だったんで 木曽川を渡ってしまっていたんで戻らないといけません
この時点で 諦めましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bd/842b8d1608a7d03fd1ab579e83e56e26.jpg)
↑ その川沿いで見つけた寺 『地泉院』です。 (地泉院HP)←詳しくは・・・
「安産のお地蔵さん」として親しまれている寺だったんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b8/ee865d65c7431419d758a1e3d4b463d0.jpg)
↑ 県道8号「東海大橋」へと出ました。 赤い橋の上空にグライダーが気持ちよさそうに飛んでいましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
その後 ・・・名古屋目指して走行してきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/dd/04604e1ffe37548b12057a8d201d0580.jpg)
↑ あま? 何だろう そういう名前の市があるのか? この市についても知らなかったので調べてみると
2010年(平成22年)3月22日に、海部郡七宝町、美和町、甚目寺町の3町が合併してできた市だそうです。
そういえば七宝町、美和町という町名は聞き覚えがあります。 これも知らなかったです。 良い勉強になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0a/fe0b9ffc06b35bcfc94a7371857e9472.jpg)
↑ たんたん たぬきの・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ef/6712885a99901fb73d3c63026e4a9205.jpg)
↑ もう少しで名古屋高速へ入れそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/64/a40c518064392b8f47d0d439875d8187.jpg)
↑ ここから名古屋高速へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/69/627241109c41ef9f9337bf1b64b00442.jpg)
↑ 高速に入れば あとは道なりに進めばいいだけ 東名高速の看板がある方角に進めばいいだけですから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2d/f31db2fddbdbe6926bfb407484bdeec1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cc/9dae3522d3583a14dbe7ecd38ec5bb18.jpg)
↑ 名古屋高速は、浜松からの人が使うと 解りにくいと言う人もいますが 使い慣れれば簡単に何処にも行けます。
看板と 行き先の地名さえ知っていればOKです。 ただ地図が読めないって人は??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/91/68761b5430993ccde9b0505e9775c314.jpg)
↑ ここより 東名高速へ入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5b/68cd5d1b99a5fb5004b71a73ef711e4c.jpg)
↑ 東名高速も最近 所々に各地に向かうジャンクションが出来て迷いそうですが 行き先をしっかり見ていればOKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/85/3e123e2dbe3b029498bb2dacb9c190ff.jpg)
↑ あと 東名高速でも 豊田~蒲郡間は制限速度が60kmとなっています。
しかも路側帯が合った場所も走行帯となり3車線となり スピードを出す人多いですが 豊田ジャンクション付近に速度レーダーがあり
スピード違反に目を光らせる場合もあるので要注意ですよ。 免許証汚れてしまいますよ。 安全運転が一番です。
でも本当に60kmで走っている車 皆無なんじゃあなかろうか?
実際 プラスアルファで走行したほうが安全なような気がしますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/83/d9dfd804aeab5d95cdaef97d3d63b276.jpg)
↑ おっ 浜名湖の観覧車が見えてきました ここまで来ると 帰ってキターって感じがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/69/00233ee0a2a70cb0959cf162e5f23151.jpg)
↑ 最後の休憩所は・・・七夕飾りが飾ってありました。
↑ もうすぐ七夕 良いこの皆は 願いを書きましたか?
ではまた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
なぜこんな所にこんな広い道路が?と思うような。
交通量も信号も少なく、快適に走れるので良く使いました。
「海部」と書いて殆どの方が「あま」とは読めないので、合併時に平仮名にしたそうです。
この海部って街 あったことすら知りませんでした。 しかもこの字が「あま」だとは なおさら判りませんね
ひらがなにして正解の街ですね。
大垣の水まんじゅういかがでした?
見たことある風景ばっかりでしたよ♪
養老公園の養老天命反転地は行かなかったですか?
おもしろいですよ~♪
若干、気持ち悪くなったりして(^^ゞ
また、ぜひおいで下さいo(_ _*)o
大垣の水まんじゅう 冷たく冷やして食べたら キュンっと冷たく 美味しかったですよ。
養老公園の養老天命反転地 面白そうな場所なので一度訪れてみたいんですが こちら行くと高速を使って片道で150kmほどの場所 近そうで遠いって感じの場所 次回 ちゃんと養老天命反転地に行くことも考えて 計画を立てて行こうかな
しかし岐阜県って水辺が多い場所だなって感じされられますね