ヤスケの空  

雑感・ドライブ・ツーリング・釣など
 日々の出来事 ヤスケの日記で~す

休日のリフレッシュ  さぁ ドライブに行くを  東へと・・・ 

2013年04月07日 21時08分39秒 | ドライブ
4月7日(日)本日は、夜勤明けで やはり眠いっすね   

でも休日は思いっきり 心よりリフレッシュしようぜって考えで

またまた お出かけすることに でも今回は、かみさんの運転だもんね

私は助手席で 踏ん反り 外の景色を堪能しつつ 居眠りを


いやぁ 助手席って いいですねえ こんなにノンビリ出来るとは



でも前夜からの 悪天候で各地に被害が発生していますね



↑ 田の水も・・・うわっ 池みたいになってますよ

  強風で屋根を飛ばされた所もあり 土砂災害もあったとのこと

  皆さんの所 大丈夫でしたか? 我が家は強風が吹いて 飛ばされてしまうのでは?


  ・・・って思うぐらいでしたが まぁ何とか 大丈夫でした。ホッ


  さて 今回は、東へと車を走らせ ある場所へと向かっています。

  今回の目的地の この場所なら 普段買い物に行くぐらいしか運転しない 

  かみさんでも 安心していける場所ですから

  なんせ国道1号線を ただ ひたすら東へと向け運転するだけだからね




↑ 浜松市より 磐田市へと入りました。

  (※ 今回は、こんな感じの画像ばかりです。



↑ まだまだ 国道1号線です。

  なんせ かみさん 法廷速度ピッタンコ運転ですから・・・

  まぁ 違反するより 安全運転ならと

  後続の列をなして付いてくる車に 先に行ってもらい 超安全運転です。

  しかし 助手席に乗ってみて 普段運転席より見える風景と違う風景が見えるのが

  いいですねぇ

  
  青い空 白い流れる雲 風の具合 すべてが流れるように見えるのです。



↑ この工事用の安全柵も 面白いですねぇ 鹿の形をしていますよ。

  これ単管バリケードって言うのが正式で他にも色々な動物の形のものがありましたよ。

  このような動物バリケード お子様と一緒に 何だろうねって話すのも良いですね。



↑ 助手席よりは 空の風景もじっくり観察できますよ。

  本日は、風が吹きまくっているようで雲の動きが早かったですねぇ。




↑ 磐田市より 袋井市へとを流しています。




↑ 国道1号 袋井バイパスと県道413号(旧国道1号)の合流地点です。

  こういう合流地点ってのが かみさん苦手ですね。

  何故? ここでスピードを落とすんだぁ  

  ハラハラして 落ち着いて ウトウトと寝ていられましぇんよ


  そして袋井市と掛川市の中間地点で 私と運転交代 

  結局 自分で運転したほうが 安心していられるんです。

  でもそのハラハラ状況で 眠気も 吹っ飛んだような



↑ 掛川バイパスに入りました。



↑ もうすぐ菊川ですね。


   いったい何処まで行くつもりでしょう?




↑ 画像クリックで GOOGLEマップのストリートビューが表示します。

  
  ここの坂道を降りる場所から見える大井川沿いの景色最高です。

  晴れていれば 富士山も ここから見えるんですが 今回は・・・

  でも  このまま行くと 目的地を 通り過ぎてしまいます。

  次のインターで出ますよ。


  で・・・インターより 約5.3km 約10分ほどで 目的地に到着です。




↑ 目的地の駐車場に咲いていた 小さな『しだれ桜』 まだ植樹したばかりのようで

  大きく育つんだよ・・・と



↑ この近辺は 大茶園が多くあり 周囲は茶畑だらけです。



↑ ここ 以前も紹介した施設ですよ。


  ここの台地の隅っこより 富士山の撮影もしていますね。




↑ しかし お茶って 昔 一番最初に この茶の葉を摘んで 飲んでみた人って

  どういう人なんだろうねぇ しかも葉っぱの先だけを刈り取るなんて

  考えてみると 謎ですよね なぜ この葉が お茶に変身するって思いつくのか

  まあ そのお茶については 「お茶の郷」に行き 自分で勉強してくださいね。

 (お茶の郷博物館 公式HP)←クリック




↑ 4月7日 牧の原台地の隅っこからの展望です。

  おや? 手前の葉 茶色になってますね






↑ このような色の種類もあるんですね   とても鮮やかでした。





↑ 公園から見える景色 最高ですよ



↑ 公園には、わが国の茶祖『栄西禅師』の像もありますよ。

←周辺マップです。 画像クリックで拡大します。




↑ 公園に咲いていた花



↑ おっ 野いちご(クサイチゴ)もありますね



↑ これから実になるんですね



↑ この周囲 いっぱいなっていました。

  クサイチゴの仲間にニガイチゴってのもあるそうで そちらは苦いそうな

  むやみに食べてみないようにしたほうが良いですね。



   でも 今度は実が真っ赤になった頃 じっくりと見てみたいですね

   

   では 今回は これにて   






 







 

 

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
夜勤明けで (季楽)
2013-04-07 23:57:14
ドライブですか、助手席なら大丈夫でしょうが。
私は助手席だと直ぐに寝てしまいます。
自分で運転でも高速道路は直ぐに眠くなってしまいます。
要するにどちらでも眠くなります。
返信する
ドライブ (ヤ ス ケ)
2013-04-08 20:14:09
季楽さん
季楽さんは、助手席でグッスリタイプですか  私は、助手席で寝たって事?? う~ん あまり無いですねぇ
高速道路のような真っ直ぐの道ってのは眠くなりますね なので私 あまり好きではありません やはり峠のような 曲がりくねった道のほうが好きです


でも今回、久々に助手席に座りましたねぇ  こちらからの景色 運転しないって 眺めが違い面白かったですよ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。