突然ですけどね、そう思うことがあります。
昔はとにかく人に迷惑をかけるなと言われ、自分で何とかしなさいと教わりました。
自分のことを自分でできるように、技術を身につけるのは大切なことだと思います。
色んなことを経験してみて、覚えるのも大事なことだと思います。
私は、親のサポートなく美容院に行ったり通院したのは
とても不安で、心細かったのを覚えています。
当時は小学生で、わからないことだらけだし、怖い大人もいるし。
でも、母に付いてきてほしいと言えませんでした。
自分一人でできるでしょ?って突き放されるから。
拒否されるのが嫌で、そうやって我慢して、一人で頑張りました。
お陰で?色々物怖じしないで行動できるようにはなりました。
でも、誰かに助けを求められなくなりました。
一人で何とかしなきゃいけない、って思い込んでいたからです。
それで、働き始めてから無理をして、ぎりぎりまで追い込まれました。
人には得意不得意があって、出来ないこともあるし
誰しも大変な時はあります。
そんな時は、誰かに手伝ってもらえばいいのです。
自分にとっては難しいことでも、他の人には簡単なことかもしれないし
自分ではわからないことも、他の人はわかるかもしれません。
誰かに力を貸してもらった方が、ずっと簡単に解決できるかもしれませんよね。
一人で頑張るより、何人かの力があったほうが、すごく楽にできるかもしれません。
自分が辛い時は、誰かが力を貸してくれるかもしれません。
助けてもらうのは、悪いことではありません。
みんなお互い様です。
完璧な人なんていないんだから、助け合えばいいだけのことです。
自分が誰かを手伝う時、迷惑かけられたなんて思わないよなあって気が付きました。
自分ができることで、人を助ければいいだけ。
そこで無理をしてしまったら、苦しくなって、迷惑かけられたってなっちゃうけど。
酷くなる前に、ヘルプを出せれば、周りへのダメージは少くてすみますし。
誰かを頼るのは、悪いことじゃないんだなって
ものすごく長い時間をかけて、わかりました。
人を頼れるのは良いこと。
自分に優しい行動です。
子供の頃の思い込みって、すごい影響ありますよね。
私の母だって、私が体壊すまで一人で我慢して頑張れなんて
言ってなかったと思うんですよ。
ちゃんと伝わってなかったということです、母の思いは私に。
だから、子育てにおいて、本当に何気ないことでも気をつけなきゃなあって思います。
些細なことでも、気持ちを話してくれるように
それだけはいつも気にかけています。
頑張りすぎないことですねー、なんでも。
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。