学校で用意してもらう調査書、推薦書はできています。
あとは、娘自身が書く願書、レポートなど
今、頑張って内容を見直しながら、書いているところです。
ありがたいことに、レポートや小論文が控えている生徒には
文章をチェックしてくれる先生が、割り振られており
自主的に、先生に見せて指導してもらっています。
文章を書くのが苦手な娘は苦戦していますが
先生が、とても細かくチェックを入れ、指導してくれているので
今までに見たことがないくらい、頑張って書いています。
その過程で、大学のことを調べなおしたり、オープンキャンパスで聞いた話を振り返ったり
大学のことをより知ろうと努力しているので
面倒でもこういうものがあって、良かったなと思いました。
で、その提出書類には、写真が2枚必要になります。
願書の写真が、そのまま学生証の写真になるんだそうです。
だから高校の制服では撮らないで、という指示があります。
そして、ご家庭では撮影しないでください、とも書いてありました。
おお、うっかりスマホで撮るところだった。
学生証は4年間使うものですし、おそらく大学では頻繁に使うんじゃないかな
と思うので、ちゃんとした写真の方が良いよねえ。
きっと、図書館に入る時に使ったり
定期券を買う時も、もちろん出しますし、
いつも携帯するものですよね。
パスポートの写真は、スマホで済ませちゃいましたけども。
なので、写真屋さんで撮影してもらうことにしました。
娘を連れて、カメラのキタムラに。
ちょっとお金はかかるけど、きちんとプロに撮ってもらえば間違いがない。
お店は空いていて、すぐに撮ってもらえました。
全部で6回もシャッターをきってくれましたが、撮り直したければ何度でもOKとのこと。
顔の向きとか、細かいところをアドバイスしてくれて
きちんと撮ってくれました。
すごいのが、肌を補正したり、ちょっと顔変わった?みたいな加工まで
すぐに出てくるんですねー。
娘は若いですから、補正なんてしなくても全然大丈夫ですけど。
就職活動なんかだと、書類選考を通すために
多少、詐欺みたいな写真でも良いのかもしれませんが
今は、こんなことが簡単にできるんだなあ。
おかげさまで、きれいな証明写真ができました。
良かった良かった。
あとは、受験料を忘れずに払い込みに行けば、とりあえず私の役目は終わり。
一つ一つ、確実に早めにやっていきましょう。
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。