( 上の写真は、東京目白のJ・Aプロのあるマンションの階段です。毎日7階の仕事場まで、階段を
上がって行きます。)
【 はじめての方は、どうぞ 「漫画家アシスタント 第1章 その1(縮小版)」 よりご覧ください。】
その10..........................'05年 1月28日 04時22分 (公開)
漫画家アシスタント生活は、J先生の所でお世話になる4年前から始まりました。
つまり、1974年(昭和49年)19歳の時から、恥ずかしながら・・・のべ30年も、漫画家のアシスタントを
やってきた事になります。
それで、手に入れたものといえば、小さな夢のカケラがポケットに一つ・・・。
しかし、不思議と後悔の念といったものが、ほとんどありません。
それはたぶん・・・自分が選んだ好きな道を歩いてきただけだからか・・・ 後悔しても手遅れだから
か・・・・・・
「アシスタント生活に30年という貴重な人生を浪費した・・・・・」と、嘆く事もできますが、絵が好きだ、
という点からすれば、「30年間も好きな事だけやってこれた!」と笑う(?)事もできます。
ところで、第1章の最後に書いておかなければならない事が一つ。
好きな事をやってこれたのは、自分の力や努力などではなく、それを許してくれた人や、助けてく
れた多くの人たちのおかげだったという事・・・・・。
そんな事に、今頃気づいている・・・ 自分のバカさにただ呆れるばかりの今日この頃。
今、あらためてこの30年を見つめなおすために、第2章より、3畳一間、裸電球、万年床、インス
タントラーメン・・・19歳の漫画一本道の第一歩を書かせていただきたいと思います。
「漫画家アシスタント 第2章 その1(縮小版)」 へつづく・・・
* 参考 *
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
.............. 私(yes)のアシスタント履歴
1974年昭和49年 さがみゆき先生 主に(少女系)怪奇漫画。単行本1冊分、
4,5ヶ月のお手伝いでした。 (19歳)
1976年昭和51年 かわぐちかいじ先生 この当時、氏は今ほど有名ではなか
ったのですが・・・・。背景技術をみっちり仕込まれました。(21歳)
1977年昭和52年 村野守美先生 漫画界一の豪傑と言われ、エピソードには
事欠きません。たった1週間しか、勤まりませんでした。(22歳)
1978年昭和53年 ジョージ秋山先生 当時「浮浪雲」(ビックコミックオリ
ジナルに連載)が、すごい人気で、渡哲也、桃井かおりの
主演でTVドラマ化されていました。(23歳)
‘05年平成17年、現在なお、秋山プロにぶら下り中。 (50歳)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
( より詳しい履歴は 「漫画家アシスタント 第1章 その1」 にあります。 )
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ お知らせ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★ 単行本「漫画家アシスタント物語」(第1~4章収録)が発売中です。
《ネット通販を見る》
☆ 単行本の特徴
全326ページ。第1章の一部漫画化! 秘蔵未公開写真19点、描き
下ろしイラスト18点を含む画像総数148点! そして漫画「雨のドモ
五郎」を完全収録!
★ 拙作『 劇画 蟹工船 覇王の船 』
( 劇画「覇王の船」 + 小説「蟹工船」の二本立て! )が発売中!
○ 送料がかかってしまいますが・・・ 《アマゾンのネット通販》
○ こちらは送料がかかりません・・・ 《セブンイレブン受取り通販》
★ 拙サイト 「WEB漫サイ」 に「死亡少年」を公開中!
拙サイト「WEB漫サイ」に「死亡少年」(1987年、別冊ヤングジャンプに
掲載)を公開しました! 24ページの読み切り短編、20年前のホラー作
品です。 興味がありましたら・・・どうぞ、ご覧下さい!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【 各章案内 】 「第1章 その1」 「第2章 その1」 「第3章 その1」
「第4章 その1」 「第5章 その1」 「第6章 その1」
「第7章 その1」 「第8章 その1」 「第9章 その1」
「諦めま章 その1」 「古い話で章 その1」
( 但し、第1~3章は『縮小版』になります )
上がって行きます。)
【 はじめての方は、どうぞ 「漫画家アシスタント 第1章 その1(縮小版)」 よりご覧ください。】
その10..........................'05年 1月28日 04時22分 (公開)
漫画家アシスタント生活は、J先生の所でお世話になる4年前から始まりました。
つまり、1974年(昭和49年)19歳の時から、恥ずかしながら・・・のべ30年も、漫画家のアシスタントを
やってきた事になります。
それで、手に入れたものといえば、小さな夢のカケラがポケットに一つ・・・。
しかし、不思議と後悔の念といったものが、ほとんどありません。
それはたぶん・・・自分が選んだ好きな道を歩いてきただけだからか・・・ 後悔しても手遅れだから
か・・・・・・
「アシスタント生活に30年という貴重な人生を浪費した・・・・・」と、嘆く事もできますが、絵が好きだ、
という点からすれば、「30年間も好きな事だけやってこれた!」と笑う(?)事もできます。
ところで、第1章の最後に書いておかなければならない事が一つ。
好きな事をやってこれたのは、自分の力や努力などではなく、それを許してくれた人や、助けてく
れた多くの人たちのおかげだったという事・・・・・。
そんな事に、今頃気づいている・・・ 自分のバカさにただ呆れるばかりの今日この頃。
今、あらためてこの30年を見つめなおすために、第2章より、3畳一間、裸電球、万年床、インス
タントラーメン・・・19歳の漫画一本道の第一歩を書かせていただきたいと思います。
「漫画家アシスタント 第2章 その1(縮小版)」 へつづく・・・
* 参考 *
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
.............. 私(yes)のアシスタント履歴
1974年昭和49年 さがみゆき先生 主に(少女系)怪奇漫画。単行本1冊分、
4,5ヶ月のお手伝いでした。 (19歳)
1976年昭和51年 かわぐちかいじ先生 この当時、氏は今ほど有名ではなか
ったのですが・・・・。背景技術をみっちり仕込まれました。(21歳)
1977年昭和52年 村野守美先生 漫画界一の豪傑と言われ、エピソードには
事欠きません。たった1週間しか、勤まりませんでした。(22歳)
1978年昭和53年 ジョージ秋山先生 当時「浮浪雲」(ビックコミックオリ
ジナルに連載)が、すごい人気で、渡哲也、桃井かおりの
主演でTVドラマ化されていました。(23歳)
‘05年平成17年、現在なお、秋山プロにぶら下り中。 (50歳)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
( より詳しい履歴は 「漫画家アシスタント 第1章 その1」 にあります。 )
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ お知らせ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★ 単行本「漫画家アシスタント物語」(第1~4章収録)が発売中です。
《ネット通販を見る》
☆ 単行本の特徴
全326ページ。第1章の一部漫画化! 秘蔵未公開写真19点、描き
下ろしイラスト18点を含む画像総数148点! そして漫画「雨のドモ
五郎」を完全収録!
★ 拙作『 劇画 蟹工船 覇王の船 』
( 劇画「覇王の船」 + 小説「蟹工船」の二本立て! )が発売中!
○ 送料がかかってしまいますが・・・ 《アマゾンのネット通販》
○ こちらは送料がかかりません・・・ 《セブンイレブン受取り通販》
★ 拙サイト 「WEB漫サイ」 に「死亡少年」を公開中!
拙サイト「WEB漫サイ」に「死亡少年」(1987年、別冊ヤングジャンプに
掲載)を公開しました! 24ページの読み切り短編、20年前のホラー作
品です。 興味がありましたら・・・どうぞ、ご覧下さい!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【 各章案内 】 「第1章 その1」 「第2章 その1」 「第3章 その1」
「第4章 その1」 「第5章 その1」 「第6章 その1」
「第7章 その1」 「第8章 その1」 「第9章 その1」
「諦めま章 その1」 「古い話で章 その1」
( 但し、第1~3章は『縮小版』になります )
さて、このたび、私が現在執筆しております、「やりなおしたい30歳以上のための就職読本」(幻冬舎・3月末発売予定)でぜひ、こちらのサイトをご紹介させていただきたいと思いまして、コメントをつけさせていただきました。
この本では、いろいろな職業についてのブログやホームページを紹介しており、こちらのサイトもそのひとつとしてご紹介させていただきます。
トップページとURL、それに簡単な紹介文での紹介になります。
もしよろしければ、書籍掲載の許可をいただきたく思います。
連絡先はyarinaoshi30@gmail.comになります。
どうぞよろしくお願いいたします。
それでは失礼いたします。
初めてコメントさせていただきました。
私はごく普通の主婦です、ブログ初めて1年弱です。
長い間よく頑張られましたね!
それだけでも立派なことです。まだまだ先は分かりませんよ。
微力ですが、応援させてもらいます。
漫画家のアシスタントって、どんなふうにやっているのか知りたくなって読んで(見て)いました。
受け持ちの子どもが、 そういう方面に行きたいとか言ったりすることもあるのですが、私はさっぱりわからないので、アドバイスのしようもないのですよ。
従兄弟が漫画雑誌の編集者をやっていたのに、興味が無かったせいか、そこらへんも聞いたことがなかったのです。
そのまま、ここを見て判断しなさいって言おうかなぁ。
でも、好きなことなら、続けていられるのは、良いですねぇ。
それだけ安定しているとも言えるでしょうか・・・。
私の方は世の中の変化が激しくて、20年目にして、そろそろやめたくなっていますよ。
こんばんわ。 応援のコメント、ありがとうございました。
「ひまわりのひとり言 2」、かわいいいブログですね。画像が
いっぱいで楽しかったです! 末永く、お互いに頑張りましょう。
>kyokinkyaさんへ・・・・
学校の先生は今、ものすごく危機的なほど大変だそうですね。
私や私の先輩たちの時代は問題も単純で分りやすかったのですが・・・
kyokinkyaさんのコメントを見ると、かなり疲れておられる様な・・・・
ちょっと心配ですよ・・・ しっかりして下さいね!
落ち込むほどに頑張っている自分に「合格点」をあげましょうよ!
わからない事はわからないし、教科書の様な明確な「答え」など
人生には、存在しないと思います。
誰だって結局、好きな事やってる時が一番幸せなのかもしれません
・・・・・・・・・・。 好きな事をいっぱいやってた方が、疲れませんよ!
最後に私の師匠の言葉を贈ります・・・・・
『小事を気にせず、流れる雲のごとし』
ひとつだけ、“ステルコトカラハジメヨ”です。
他人の評価をあまり気にしない事。 はじめから上手な人はいま
せんから・・・・ 技術的な問題は作品を描き続けていれば自然に解
決します! それより、継続して漫画を描く事が出来るかが問題
です・・・・・。
ユウサさんにとっての「まんが道(漫画家に成る夢)」は、今が全
てかもしれませんが・・・・ 私の様な老兵から見ると、まだまだ、
スタートラインについたばかりに見えます。
19歳で大きな人生の競技場のスタートラインに立つ、マラソン選
手を想像してください・・・・ 彼の前には何年もかけて届かねばな
らないゴールがはるか彼方にあります。
観客席にいる一人、二人のヤジや歓声に動揺してはいけません。
自分を信じてマイペースで走り続ける以外に何が出来ますか・・・?
ユウサさんの『漫画は技術より内容』という言葉は、明白な事実
です! 「間違えている・・・・」かも、などと一秒たりとも疑って
はいけません。
ユウサさんの前に壁など存在しない! ただ「道」があるだけで
す。
自由な「道」が・・・・!
>横から失礼さん へ・・・・
「横からアドバイス」ありがとうございます。 「ステルコトカ
ラハジメヨ」って、つまり・・・・ 自分の信じる漫画制作に気持ち
を集中しろって事でしょうか・・・・・。
マンガの情熱を信じるならある人をステル。
もしある人が友人であるなら、今後マンガを描き続けていく上で足を引っ張る存在だと思います。
人は背負うモノには限りあり、必ずステル時があります。
それを怖れることは愚です。
つまり、“流れる如し”ですね
そして『二つの櫂は漕げず』です。