オメガねこ

知識は人をバカにする。
智識はバカを人にする。
信じるか信じないかは、自分次第です。

「民主主義」 と 「テロリズム」

2023年04月17日 | ニュース
 「主義」を「個人的な志向」で言うのなら、且つ「内向き」ならば、人其々なので何の問題も無いのですが、これが「国家単位の指向」となると、「主義の強制」と云う意味では「民主主義」も「独裁主義」も大差はないような気がします。

 国民の行動を一定方向に誘導する手段が、「独裁主義」では「命令による強制」で、「民主主義」では「お願いによる義務努力」と、言葉使いが違うだけで、特に日本ではその効果はほゞ同じですww

 但し、「個人的な志向」でも、これが「外向き」に働いた場合は多くの問題を含んでいます。「宗教」「政党」「公金窃取」など、特定団体の拡大を目指す場合は「民主主義」とは相性が良く、「独裁主義」では成立し難いようです。と、云うよりも「公金を含めて総てを独り占めする」のを「独裁」と言うので、当然と言えばそれ迄ですが。

 一方、個人的な志向の「テロ」は、一人でも「外向きに実行可能」な為に、国家体制を問わず「万人の敵」となります。「テロは民主主義の敵」は言い古された言葉ですが、「テロは独裁主義の敵」である事も確かです。

 
ウィキペディアによると、

テロリズムとは「政治的目的を達成するために、暗殺、殺害、破壊、監禁や拉致による自由束縛など苛酷な手段で、敵対する当事者、さらには無関係な一般市民や建造物などを攻撃し、攻撃の物理的な成果よりもそこで生ずる心理的威圧や恐怖心を通して、譲歩や抑圧などを図るもの」とされている。

だそうです。

 多くの報道機関は、政治家をターゲットにした「個人テロ(テロの定義に当てはまらない場合も含めて)」を表面上は「民主主義の敵」と書いているようですが、「サヨキズム」の記者は自作自演で「問題が無い時は、自ら問題を起こす」くらいなので、してやったりと何やら笑みが漏れているように見えます。

 日本での最近の「個人テロ」に政治的目的が有るかどうかが判らないので、これらが「テロ」の範疇に含まれるのかどうかが、私には分かりません。と言うより、単なる「自暴自棄・被害妄想による暴力事件」のように見えます。

 報道機関は自信を持って「テロ事件」として扱っていますが、私が見るに、寧ろ「テロリズムの定義(政治的目的を達成するために、攻撃の物理的な成果よりもそこで生ずる心理的威圧や恐怖心を通して、譲歩や抑圧などを図るもの)」からして、記事自体が「報道によるテロ」と思えなくも有りません。




コメントを投稿