
ココのところ、仕事のストレスで、
ストレスがすぐからだに出る虚弱体質のため(笑)
ダラリとすごすことにしたこの土日。
仕事のストレスとは、
あなたの責任範疇を来期増やすので、
「よろしくねー、がんばってねー」てなことを言われた。
そのおかげで、ひとりが閑職に追いやられることになるらしい。
その人の仕事ぶりは「ありえない」に尽きるけど、
ましてや、私はこの仕事を横取りしたいわけでもない。
まあ、それ以外にも別の人の個人的な欲望も渦巻いたりして、
私は、このややこしいの、まとめてねー的な役割だ。
それでいて、絶対、給料も上がらなければ、デスクも広くもならない。
景気よかったら、こんなの振り捨てて辞められるのになー。
景気は来年、よくなる兆しはないし、
この時代に、仕事あるだけ、こんな声かかるだけ
ありがたいと思うべきよねー。
なんて思っていたら、動悸はするし、ウツはいるし。
そもそも、私の人生の目的は何なんだと思ったりしていたら、
「今年もよろしこー」という軽い挨拶を入れる
年賀状が書けなくなった(笑)
これはいけませんと散歩に出かけた。
気分転換、気分転換。煮詰まってはいけません。
近くにある菅原神社に行きました。
もう、お正月準備が進んでいます。
すがすがしい気分になってきました。

わかりにくいけど、門松や松飾が。
上の猫ちゃんは、この神社に住んでいる子。
ちょっとだけなら触らしてくれます。
でも、調子に乗ると、ピシッと怒られます。
さすが、神社の子。近こう寄るな!!ってかんじ。
忘れていたよ、人生、「感謝」よね!
「そこそこ病気も治って、なんとか仕事にもいけました。
ありがとうございます」と、神様にお礼を言った。
神様だけでなく、ブログの皆さんもたくさん励ましてくれた。
ほんとに、皆さん、ありがとう。
でも、まだ、年賀状書いていないけどね。
そんなわけで、今回も猫に助けられました。
ピシっとな、やるんだよ、と。
そして、
「トラネコも歩けば、猫に当たる。」
散歩はしてみるものなり。
ストレスがすぐからだに出る虚弱体質のため(笑)
ダラリとすごすことにしたこの土日。
仕事のストレスとは、
あなたの責任範疇を来期増やすので、
「よろしくねー、がんばってねー」てなことを言われた。
そのおかげで、ひとりが閑職に追いやられることになるらしい。
その人の仕事ぶりは「ありえない」に尽きるけど、
ましてや、私はこの仕事を横取りしたいわけでもない。
まあ、それ以外にも別の人の個人的な欲望も渦巻いたりして、
私は、このややこしいの、まとめてねー的な役割だ。
それでいて、絶対、給料も上がらなければ、デスクも広くもならない。
景気よかったら、こんなの振り捨てて辞められるのになー。
景気は来年、よくなる兆しはないし、
この時代に、仕事あるだけ、こんな声かかるだけ
ありがたいと思うべきよねー。
なんて思っていたら、動悸はするし、ウツはいるし。
そもそも、私の人生の目的は何なんだと思ったりしていたら、
「今年もよろしこー」という軽い挨拶を入れる
年賀状が書けなくなった(笑)
これはいけませんと散歩に出かけた。
気分転換、気分転換。煮詰まってはいけません。
近くにある菅原神社に行きました。
もう、お正月準備が進んでいます。
すがすがしい気分になってきました。

わかりにくいけど、門松や松飾が。
上の猫ちゃんは、この神社に住んでいる子。
ちょっとだけなら触らしてくれます。
でも、調子に乗ると、ピシッと怒られます。
さすが、神社の子。近こう寄るな!!ってかんじ。
忘れていたよ、人生、「感謝」よね!
「そこそこ病気も治って、なんとか仕事にもいけました。
ありがとうございます」と、神様にお礼を言った。
神様だけでなく、ブログの皆さんもたくさん励ましてくれた。
ほんとに、皆さん、ありがとう。
でも、まだ、年賀状書いていないけどね。
そんなわけで、今回も猫に助けられました。
ピシっとな、やるんだよ、と。
そして、
「トラネコも歩けば、猫に当たる。」
散歩はしてみるものなり。
くれぐれも無理はしないでくださいね。
神社のネコって、他のネコとちょっと違う雰囲気ありますよね。
いや、普通にただのネコではあるんだけど。
昔の知り合い?の神社ネコは、
絶対ニンゲンの言葉はわかってるっぽかったし、
自分の意志の伝え方も上手だったなぁ。
トラネコさんも、仕事の愚痴とかこぼしてみたら、
案外、相槌打ちながら話を聞いてくれたかも…♪
きっと心さわやかになられたことでしょう。
やっぱりそんな時には、と思ったのでしょう。
そう、猫好きはあの猫の感触と匂い(香り、ですね)が忘れられなくなるもんです。
来年はきっとよいニャンコさんに出会える予感がします。
トラネコさん、今年はいろいろ大変でらしたでしょうけど、こうして年も越せそうですね。
楽しいブログをありがとうございました。
こちらのブログにも来てくださってありがとうございました。
また、来年よろしく。
愚痴すみませんー。
なんとも、収まらないんですよ、
で、愚痴、愚痴。
でもしつこく回避策はないか考えています(しつこい!)
やっぱりそんな時は神社ネコですよねー!
来年もよろしくお願いします!!
ここの母さん
こちらこそ、
今年もいろいろとありがとうございました。
ネコざわりというのか、
顔を見上げて、目と目が合う感じというか、
ちょっとたまらなくなりました。
来年もココちゃんブログ、
お邪魔させていただきます。
来年もよろしくお願いします。