![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/39/1983ab2865f8974fc36a94b9c9d9aa8d.jpg)
府中市美術館でやっている
純粋なる形象 ディーター・ラムスの時代
に行って来ました。
ブラウンというドイツの会社のデザイナー「ディーター・ラムス」さんの
デザインの軌跡を追った展覧会。
企業であり、プロダクトデザイナーでありながら、
機能美、実用美、ミニマム、他にないことを常に追い続けた
ディーター・ラムスであり、ブラウンという会社であり、ドイツという文化と哲学。
マスプロダクトと美というアンチテーゼに勝負したんですね。
デザイナーという職業の人々に聞かせたいものです。
やはり、哲学なんだなー、デザインって。
自分も頑張らなくっちゃね。
私はデザイナーではないけど、会社は金のことしか言わないからね。
哲学を失ってはいけないのだと確信した今日でした。
こんなチラシも見つけました。
なぬー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/94/ce452ff27040ee2807d8f60ad6b1ef95.jpg)
時は七夕。公園の七夕飾りが意外と美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/dc/93c8d9dbf48d761596916decbf1329f7.jpg)
その帰り、またまたハナオに呼ばれて、ちょいと深大寺へ。
お墓にお参りをして、そちらはどう?困ったことがあったら言ってね。
ちょっと心が折れ気味のトラネコにも力を貸してね。と言ってきました。
その後、近くにある水生植物園に行って見ました。
花菖蒲がきれいかなとおもったんですけど、
こんなかんじ。ナッシング。7月だから遅かったんですね、行くのが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f6/6fe59798a1bc7d9228052cc72008a8ff.jpg)
でも、きれいな花も咲いていました。とんぼもね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4d/26cad41920736c1df35106c199ca51c9.jpg)
景気づけ?に、天ぷらそばを食べて(冷え性なのであたたかいヤツ)、
帰ってきましたー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/01/af8724551bb136956ad0bcb2f9ebce66.jpg)
純粋なる形象 ディーター・ラムスの時代
に行って来ました。
ブラウンというドイツの会社のデザイナー「ディーター・ラムス」さんの
デザインの軌跡を追った展覧会。
企業であり、プロダクトデザイナーでありながら、
機能美、実用美、ミニマム、他にないことを常に追い続けた
ディーター・ラムスであり、ブラウンという会社であり、ドイツという文化と哲学。
マスプロダクトと美というアンチテーゼに勝負したんですね。
デザイナーという職業の人々に聞かせたいものです。
やはり、哲学なんだなー、デザインって。
自分も頑張らなくっちゃね。
私はデザイナーではないけど、会社は金のことしか言わないからね。
哲学を失ってはいけないのだと確信した今日でした。
こんなチラシも見つけました。
なぬー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/94/ce452ff27040ee2807d8f60ad6b1ef95.jpg)
時は七夕。公園の七夕飾りが意外と美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/dc/93c8d9dbf48d761596916decbf1329f7.jpg)
その帰り、またまたハナオに呼ばれて、ちょいと深大寺へ。
お墓にお参りをして、そちらはどう?困ったことがあったら言ってね。
ちょっと心が折れ気味のトラネコにも力を貸してね。と言ってきました。
その後、近くにある水生植物園に行って見ました。
花菖蒲がきれいかなとおもったんですけど、
こんなかんじ。ナッシング。7月だから遅かったんですね、行くのが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f6/6fe59798a1bc7d9228052cc72008a8ff.jpg)
でも、きれいな花も咲いていました。とんぼもね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0a/ba221ed9946410f54dce26cef6e7a358.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4d/26cad41920736c1df35106c199ca51c9.jpg)
景気づけ?に、天ぷらそばを食べて(冷え性なのであたたかいヤツ)、
帰ってきましたー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/01/af8724551bb136956ad0bcb2f9ebce66.jpg)
天ぷらそばはおいしかったですか。
私も冷え性なのであったかいのを食べます。
でも「うどん」の方です。
うちのハナオ君はエネルギー過剰で困るくらいで~す。
「ハナオ君のエネルギーと愛」を少しばかりおくりま~す。お中元?
やっぱり寂しいよね~~(またも号泣)
でもきっと、ハナオ氏は、
「なにをうだうだ言ってるんだよ、トラネコ~、しっかりしろよ」とスマした顔して言ってますよ、きっと。。。
だから、がんばろうではありませんかっ!
私は、会社の斜め前のマンションの上の方の部屋の出窓で、午前中だけ外を見ている茶トラネコを見つけました。今はそのネコチャンを見るのが毎日の楽しみです。こういう、小さい楽しみもいいものですよ^^
ブラウンって、もしかしてあの髭剃りのブラウン?電動歯ブラシのあのブラウン?
「機能美、実用美、哲学」って大切ですよ、共感します。
チョット前に「ヴォーリズ建築の100年展」というのをやってて見にはいけなかったけれど、彼の建築の考え方も似ているかも知れません。音楽、文学、哲学に通じていた人なので、建築に対して「生きるためのより良い空間」を生み出すプランナーだったそうです。とても温かみのある建築物をたくさん日本に作りました。
そういう風に、経済至上主義じゃなくて、もっと人間が人間らしく生きることのできるものを作れる人を尊敬しますね。
トラネコさん、きれいなところへお出かけして美味しいもの食べて、よい日を過ごされましたね。
ハナオ君、パワーがあまっていたのね。
トラネコオバちゃんに分けてくれてアリガトー!
同名のハナオクンがパワー炸裂で、
なんだかちょっと嬉しいです。
でも仲良くしてね。先輩たちとね。
ちよさん
そうです、頑張らねば、ですよ。
ヤツはきっと、伸び伸び楽しんでいるに
違いありません。
だから、楽しまなくっちゃですよ。
外猫さん、私も大好き。
最近、スリスリを通り越して、
ゴンゴン押してくるニャンコに出会いました。
ココの母さん
すッごいステキなおじ様でしょう?
この展示の最初のほうで、
おじ様、来日講演をしたみたいでした。
行けばよかったー。
人間がステキになるための哲学、
そして実践。すてきです。