
父の様子も問題なし。
ということで、9/26~27の1泊2日で淡路島に一人旅してきました。
朝から一人旅というのに、ハイテンションで明石海峡大橋を渡って、淡路島!
明石海峡大橋は絶対停車しなくなる。なのに、できない。しかも高速。
ああ、停まってこの高いところから海が見たい!
ってな気分の明石海峡大橋でした。
そして、淡路夢舞台、本福寺と安藤忠雄建築巡りをしてきました。
本福寺は蓮の池の下にお堂があると言う、もちろんコンクリ尽くめの大胆なお寺。
住職さんの決断力に脱帽です。で、客私一人だったと言うことで、
その住職さんと庭師の方とタマタマお話をしたのですが、
やはり淡路らしいざっくばらんな面白い方たちでした。


夢舞台のほうも、安藤忠雄好きとしてはたのしかったけど、
安藤忠雄さん、税金使いすぎ?ってくらい、建てまくり、作りまくり。
今も庭を維持するのに、すごいお金かかってそうでした。
朝から客は多く見積もって5人。会った庭師20人はいたかな。
そんなこんなで、昼はやはり海鮮丼。
淡路島なんで、たこ、たい、たまねぎ必須です。
まずは、鯛とたこ、クリア。
続いて行ったのは、あわじ花さじき。広大な高台に花畑が延々と。
美しかったが、なんとも暑かった。
コスモスもまだまだ咲いてなくて。でも、きれいでした。
ブルーサルビアが美しい!


中浜稔猫美術館はなんと淡路市立です。
中浜稔という作家の猫の墨絵ばかりを集めています。
暴れん坊のしっぽのみじかいトラネコが淳仁天皇にかわいがられていたんだけど、
その天皇が淡路島に流刑されてしまい、
後を追ってトラネコがスナメリ(イルカみたいな)に乗って、
淡路島にたどり着くも、天皇は亡くなっていたという
ファンタジーの墨絵が飾られています。
暴れん坊のしっぽのみじかいトラネコってところで、
ハナオを思い出して、ちょっと会いたくなるも、旅続行です。

洲本温泉の夢泉景に宿泊です。
スパテラス水月の美しい棚田の湯も、夢泉景の天宮の雫という
海を見ながら入れる露天風呂も楽しめました!
入った時間帯がよくて、宴会客が引き上げたあとだったらしく
どちらも貸し切り状態!
夜は中秋の名月を見ながら露天風呂。
ああ、幸せだわ~。
せっかくの癒し気分のよいお風呂。
というわけで、ホテルニューアワジのおじおば団体客とたまたま
大接近することはなかったのですが、何があったわけではないけど、
テンションが違いすぎると言うかねえ。癒し気分とは異なりますねー。
でも、ごはんもおいしく、たまねぎ、アナゴなど名産品は次々クリア。
これで、1日目終了です。
2日目は、高田屋嘉兵衛という司馬遼太郎の「菜の花の沖」と言う本の主人公の
記念館へ。
私、実は司馬遼太郎が大好きでして。
かつ、ジョン万次郎的な、鎖国中に海外に意図と反して行ってしまいながらも、
立派になって帰ってきたという話が大好きでして。
というわけで、司馬遼太郎×海外へ行って尽力した高田屋嘉兵衛の生誕の地は
見なくては。覚悟はしていたが、かなりなマニアなチョイスなのか、
客は私一人でしたー。

最後に立ち寄ったのは、野島断層を保存している記念館。
断層の1M以上ののもりあがり×1Mくらいの横ずれがダブルであったことを知りました。
この断層に建っていた家そのものも保存されていて、地震の規模の惨さを再確認。
うーん、ちょっとつらい気分を思い出した。でも大切なことです。

てなかんじで、夏休み終了。
ハナオや、おまたせ。今日迎えにいくよん。
P.S.
迎えに行ってきました。
やや、口が痛いようですけど、元気です。
ウチに帰ると、玄関でキャリーバッグのファスナーを開けると、
走ってリビングに行きます。ちゃんと覚えてるんでしょうかね~。
これはC-chanちでも同じですけど。両方わかってるんですかねー。
満足そうな顔洗いシーン。やはりハナオ氏がいる生活はいいねー(親ばか)。

C-chan,Thanks.
ということで、9/26~27の1泊2日で淡路島に一人旅してきました。
朝から一人旅というのに、ハイテンションで明石海峡大橋を渡って、淡路島!
明石海峡大橋は絶対停車しなくなる。なのに、できない。しかも高速。
ああ、停まってこの高いところから海が見たい!
ってな気分の明石海峡大橋でした。
そして、淡路夢舞台、本福寺と安藤忠雄建築巡りをしてきました。
本福寺は蓮の池の下にお堂があると言う、もちろんコンクリ尽くめの大胆なお寺。
住職さんの決断力に脱帽です。で、客私一人だったと言うことで、
その住職さんと庭師の方とタマタマお話をしたのですが、
やはり淡路らしいざっくばらんな面白い方たちでした。


夢舞台のほうも、安藤忠雄好きとしてはたのしかったけど、
安藤忠雄さん、税金使いすぎ?ってくらい、建てまくり、作りまくり。
今も庭を維持するのに、すごいお金かかってそうでした。
朝から客は多く見積もって5人。会った庭師20人はいたかな。
そんなこんなで、昼はやはり海鮮丼。
淡路島なんで、たこ、たい、たまねぎ必須です。
まずは、鯛とたこ、クリア。
続いて行ったのは、あわじ花さじき。広大な高台に花畑が延々と。
美しかったが、なんとも暑かった。
コスモスもまだまだ咲いてなくて。でも、きれいでした。
ブルーサルビアが美しい!


中浜稔猫美術館はなんと淡路市立です。
中浜稔という作家の猫の墨絵ばかりを集めています。
暴れん坊のしっぽのみじかいトラネコが淳仁天皇にかわいがられていたんだけど、
その天皇が淡路島に流刑されてしまい、
後を追ってトラネコがスナメリ(イルカみたいな)に乗って、
淡路島にたどり着くも、天皇は亡くなっていたという
ファンタジーの墨絵が飾られています。
暴れん坊のしっぽのみじかいトラネコってところで、
ハナオを思い出して、ちょっと会いたくなるも、旅続行です。

洲本温泉の夢泉景に宿泊です。
スパテラス水月の美しい棚田の湯も、夢泉景の天宮の雫という
海を見ながら入れる露天風呂も楽しめました!
入った時間帯がよくて、宴会客が引き上げたあとだったらしく
どちらも貸し切り状態!
夜は中秋の名月を見ながら露天風呂。
ああ、幸せだわ~。
せっかくの癒し気分のよいお風呂。
というわけで、ホテルニューアワジのおじおば団体客とたまたま
大接近することはなかったのですが、何があったわけではないけど、
テンションが違いすぎると言うかねえ。癒し気分とは異なりますねー。
でも、ごはんもおいしく、たまねぎ、アナゴなど名産品は次々クリア。
これで、1日目終了です。
2日目は、高田屋嘉兵衛という司馬遼太郎の「菜の花の沖」と言う本の主人公の
記念館へ。
私、実は司馬遼太郎が大好きでして。
かつ、ジョン万次郎的な、鎖国中に海外に意図と反して行ってしまいながらも、
立派になって帰ってきたという話が大好きでして。
というわけで、司馬遼太郎×海外へ行って尽力した高田屋嘉兵衛の生誕の地は
見なくては。覚悟はしていたが、かなりなマニアなチョイスなのか、
客は私一人でしたー。

最後に立ち寄ったのは、野島断層を保存している記念館。
断層の1M以上ののもりあがり×1Mくらいの横ずれがダブルであったことを知りました。
この断層に建っていた家そのものも保存されていて、地震の規模の惨さを再確認。
うーん、ちょっとつらい気分を思い出した。でも大切なことです。

てなかんじで、夏休み終了。
ハナオや、おまたせ。今日迎えにいくよん。
P.S.
迎えに行ってきました。
やや、口が痛いようですけど、元気です。
ウチに帰ると、玄関でキャリーバッグのファスナーを開けると、
走ってリビングに行きます。ちゃんと覚えてるんでしょうかね~。
これはC-chanちでも同じですけど。両方わかってるんですかねー。
満足そうな顔洗いシーン。やはりハナオ氏がいる生活はいいねー(親ばか)。

C-chan,Thanks.
やっぱり、ニンゲン休みが必要ですね。
淡路島って、行ったことないんですが、よさげな島ですね。
中浜稔猫美術館、行ってみたい。
こんなディープな美術館を、市が持っているのがすごい気がします。
淡路夢舞台は、花博の時に訪れた事があります
あの広大な敷地を維持するのは大変でしょうね
明石海峡大橋を渡ってすぐの「松帆の郷」という温泉も
絶景で、とてもステキな露天ですよ^^
スナメリに乗った猫の後姿かわいいですね
この中浜稔さん、要チェックです!!
まだ明石海峡大橋通ったことないです。
高田屋・・さんは、確か私の母校に石碑が建ってました。 なんかいろいろ社会で習った気がしますが、記憶が定かでは・・・あはは
今週末はムスコ&ダンナが神戸にいきま~す
私はネコどもとお留守番☆
もう10年ほど前、さほど猫に興味が無かった頃です。
その後、思い出して気になって。いつかは行きたいと思ってたんだわ~
淡路もステキな見所が沢山あるのにビックリ。
灯台下暗しだわ
がんばれ。週末までがんばれ!
マメ&コタさん
いい旅ですかね。確かにいろいろ見れたし。
実際は9月末とは思えない猛暑で、
一人旅ながら、もうだめ~とつぶやきながら、
ドライブだったんですよ。どこもすごい陽射しで。
首筋すごい焼けたし(怒)
猫美術館は実際はその作家から寄贈されたようですが、
がんばって猫作品をたくさん収集して欲しいです。
ぜひ、バイクで!ちょうどよいかも。
なんていうか、東京で言う千葉って感じ?
東雲さん
松帆の郷はチェックしてたんだけど、
なんとなくパスしちゃったのよねー。行けばよかった。
花博のときはもっと盛大だったでしょうね。
今は広さと人のいなさが目立ってましたよー。
でも、園芸家天国。ひょっとして園芸高校や大学の
就職先は淡路島に集中してるに違いないわ!
はなたろうさん
いいところ目をつけましたね!
あたしも狙ったんですよ、たこフェリー。
絶対、一緒に出光美術館行きましょうね。
視線が一緒。
高田屋さん、さすが兵庫県の星。
NHKでドラマになったんですよ、知ってた?
高田屋さんは竹中直人。
piyoさん
中浜稔っていう人の作品しかないから、
好き嫌いは分かれるとは思うけど、
やはり猫好きには涙もんですよ。
あと、じっくりじっくり港を見ていると、
野良猫はたくさんいそうだった。
あ、piyoさん、保護にいっちゃう。
piyoさんちからでも、1時間ちょいもあると
いけるのかしら。
淡路島からみる神戸は都会だったワー。
それに、どこへ行っても「私ひとり」とかお客さんが少ないとか、それはすごくうらやましいです。ひとり旅で人ごみじゃない所にいられるって、ぜいたくだと思えるから。
(単に人ごみが苦手な私)
お父様も順調だし、素適な旅行ができて、よかったですね。スナメリに乗ったトラネコさんがすごくカワイイ!
ハナオくん、お口痛いの可哀相ね。早く治ってね。
温泉!いいなーいいな!
万博後の花さじきは綺麗ですよねー海も見えて素敵な場所です。
本福寺!安藤さんらしい建物で見てみたいー。
猫美術館もすごい!
私も1人旅しよっかなー
昨日はハナオの口のなかが痛くて、夜中じゅう痛がっていたので、
私も寝不足ですー。痛そうなのがかわいそうで。
でもステロイドが効きました。
で、今日はすごい元気です。でも、病院行かなきゃ。
ココの母さん
ホント、一人で人が少なくて気持ちよかったです。
人ごみってホント、イヤですよね。
美術館とか、人が少ないだけで得した気がする。
淡路島の人はみんな明るくて、寂しい気持ちにもなりませんでしたよ。
machanさん
温泉気持ちよかったっす。入ったのは洲本温泉。
泊まったところのは、2種類の温泉が楽しめました。
万博の花さじきはいまいちだった?
きれいな場所でした。もうちょっと涼しかったら、
相当楽しめた。ゴロンとたぶん、寝れた感じ。
淡路島の洲本温泉は目の前が関空と和歌山の島。
すごい近いと思う、大阪と。
結構改善された子がいるらしいけど、ハナオくん残念だったね。
痛いのは辛いね。ご飯は食べれるの?
心配くださってありがとう。
処方箋、まだ聞いてないんですよ。
日曜日、病院にいって聞いてみるつもり。
今までは持ってた薬で何とかなっていたのですが。
火曜日、水曜日が、痛いのがピークだったです。
夜中中、鳴いてた。
で、今はステロイドが劇的に効いたかんじです。
ゴハンは大粒のカリカリ、シーバだと
飲み込むだけなので、食べれる。時間かかるけどね。
缶詰だと吐き出したりしてますね。
口関係は猫ではよくあるトラブルだから、
何とかなると信じているのですが…。
ハナオよ、ごめんよ、サラリーマンで。
日曜日、行こうね、病院。