
11月中旬、まーちゃんさんからメール♪
京都に行くので、パンを買って送ろうか?
という嬉しいお尋ねでした。
もちろん、「YES」。
うれしいなー。うれしいなー。
そしてパン以外にもいろいろ送ってくれました。
ありがとうゴザイマス♪
そしてほぼ完食したと言うワタシ…ですが、
おいしかったです。
やはり、東京と関西のパンは発想が違うと言うか、
おいしいポイントが少し違うような気がします。
関西のパンはほんのり発酵した甘みのある味で、
もっちり、しっとりしているけど、食べたらサックリとしていて、
のど越し?がいいというか、サクサクと気持ちよいかんじ。
一方東京のパンは、しっかりと野性味のある小麦の風味が好きで、
もっちりというより、がっしりして粘りがあります。
うどんとそばの発想でしょうか(笑)
関西ではおっさん、おばあちゃんも基本的に朝はパンですよね。
だから、奇を衒っていないというか、
かっこつけてなくておいしい味、と言う、なじんだ味がします。
東京はまだ少しかっこいい味がします。若者の味と言うか。
でもその分、精鋭的です。
そんなことを思ったパンでした。

フリアンディーズ
バランスのよい味です。
ちびちびと味見と言いながら結構食べてしまいました(^w^)
いまだに冷凍しながらちびちび食べているのが、こちらの食パン。
結構気に入りました。とーすとするとサクサクするかんじが気に入っています。
食パン→ルーク
ワタシが過ごした大学生時代の京都には、
こんなにオサレなパンはなかったなー(遠い目)
他においしくて写真を撮るまもなく食べつくしてしまったのが、
林万昌堂の甘栗。いやいや、どれどれ?と思っている間に完食(・・;)
そして、マールブランシュの抹茶生地のラングドシャにホワイトチョコが
挟んであるクッキー。抹茶の苦味とホワイトチョコがすっごく美味しかった♪
オンラインショップもある。やばいww
他には半兵衛麩の、麩の佃煮まで。
すみませんねー。
ありがとう(v^-^v)♪
話は違いますが、秋冬ってオレンジ色の季節なんですね。

そうなのー?ふーん。ボクはカリカリが好きでピー。
京都に行くので、パンを買って送ろうか?
という嬉しいお尋ねでした。
もちろん、「YES」。
うれしいなー。うれしいなー。
そしてパン以外にもいろいろ送ってくれました。
ありがとうゴザイマス♪
そしてほぼ完食したと言うワタシ…ですが、
おいしかったです。
やはり、東京と関西のパンは発想が違うと言うか、
おいしいポイントが少し違うような気がします。
関西のパンはほんのり発酵した甘みのある味で、
もっちり、しっとりしているけど、食べたらサックリとしていて、
のど越し?がいいというか、サクサクと気持ちよいかんじ。
一方東京のパンは、しっかりと野性味のある小麦の風味が好きで、
もっちりというより、がっしりして粘りがあります。
うどんとそばの発想でしょうか(笑)
関西ではおっさん、おばあちゃんも基本的に朝はパンですよね。
だから、奇を衒っていないというか、
かっこつけてなくておいしい味、と言う、なじんだ味がします。
東京はまだ少しかっこいい味がします。若者の味と言うか。
でもその分、精鋭的です。
そんなことを思ったパンでした。

フリアンディーズ
バランスのよい味です。
ちびちびと味見と言いながら結構食べてしまいました(^w^)
いまだに冷凍しながらちびちび食べているのが、こちらの食パン。
結構気に入りました。とーすとするとサクサクするかんじが気に入っています。
食パン→ルーク
ワタシが過ごした大学生時代の京都には、
こんなにオサレなパンはなかったなー(遠い目)
他においしくて写真を撮るまもなく食べつくしてしまったのが、
林万昌堂の甘栗。いやいや、どれどれ?と思っている間に完食(・・;)
そして、マールブランシュの抹茶生地のラングドシャにホワイトチョコが
挟んであるクッキー。抹茶の苦味とホワイトチョコがすっごく美味しかった♪
オンラインショップもある。やばいww
他には半兵衛麩の、麩の佃煮まで。
すみませんねー。
ありがとう(v^-^v)♪
話は違いますが、秋冬ってオレンジ色の季節なんですね。

そうなのー?ふーん。ボクはカリカリが好きでピー。

ずっと関西の私にはそんな違いがあるのかーと驚きです!
関東は悪く言えば気取ってるのかな?
選んだ私の好みと言うのもあるのでしょーが^^;
栗、2種類あって味見させてくれと言いきった大阪人の私でした(笑)
京都人の店員さん微妙な顔してたわ^m^
また東京パンの情報くださいねー♪
パン好きな私としては、先日の奈良でパンも買ってみればよかったなと後悔しております(><)
ヒガシマルの出汁、先日買ってうどんで試してみました。
美味しかったです~(^^)v
今度はお蕎麦もこれで作ってみますね!
でもおいしいと感じるのは共通していたりして、
そこは日本人の共通DNAなんでしょうね。
まーちゃんさん
こちらこそ、おいしいパンをありがとうです。
東京パン情報、待っててねー。
レチェママさん
ヒガシマル、おいしかったですか?
きっと奈良で食べられたのより、
庶民的な味がすると思いますけど。
上品関西系にするなら、
簡単にするなら、味の素のこぶだしと
ヒガシマルを半々くらいにするとぐっと上品に。
私見ですが、
関西系のだしは、お出汁の香りと甘みがあるので、
おそば向きでないような。おそばにするなら、
にしんとか、おあげとネギを刻んだのとかと
一緒に食べるようなのが
味が馴染んでおいしい気がします。
同じような意見のブログを見つけました。
http://oryori.exblog.jp/6115405/
ご参考まで。