
ツクツクボウシが鳴き始める頃、いつもかいていた汗がある。
残暑のせいではなく、夏休みの残りと宿題の残りを見比べた時に焦りのためにかいていたあの汗だ。(俗に冷や汗という。)
夏休みを思いっきり満喫して、宿題がたんまり残ってて冷や汗タラタラのあなたに朗報!
宿題ひきうけ株式会社こと、宿題代行サービスだ。
★こんなあなたにオススメ
1.宿題は、やっても意味が無い。
2.どうせ友達のを写すだけ。
3.物事は何でも金で解決するホ○エモン・スタイルが好き。
4.誰にも迷惑かけてナイぢゃん。
5.考えるのは大キライ。
6.「学力低下?だから何?!」
7.「だって親の金だしぃ~。」
☆大変な宿題、お金で解決するという手はアリか | Excite エキサイト : ニュース
■T/B(トラックバック)させていただきました。ありがとうございます。
この話題だけは、できるだけごまかさないで考え?て欲しい。
頑固おやぢの一言が聞こえてくる。
「子どもの頃からナマカワしてどーする?」
皆さん、宿題(特に夏休み)には苦労されたようだ。
自分の子どもの頃を思い出すと。。。
親にやってもらっている奴もいた。(工作がやたらと上手い。)
友達同士で集まって共同作業でやった。
写し、写され、みんな同じ間違えをしたことでバレてひどく叱られたこともある。
「学校爆破したろか、放火したろか、」と冗談を言いあったこともある。
(最近では、本当にやってしまう輩もいる。)
「金払ってでも...」という心情はわかる。
しかし、そんなことは親の前では口が裂けても言えなかったぞ。(確実に半殺しにされます。)
せめて、静かで涼しい図書館に逃げて(半泣き状態で)宿題をこなすくらいだ。
(子ども部屋に冷房なんて...そんなブルジョアではありません。)
結局、徹夜に近い状態でやっていた。
早朝3時にこっそりとママがこさえてくれたインスタント・ラーメン、味噌煮込みうどんの美味しかったこと。
親がやるべきことは、宿題代行会社に金を払うことなのか?
いや、鬼気迫る「自業自得やんけ~!」「自分のケツくらい、自分で拭かんかぁ。ワレぇ!」などのお言葉と、
愛情のこもった夜食などのサポートでしょう。
「子どもの教育」を考えると、
1.子どもの頃に強制的に学習させる必要があるのではないか。
2.いくら需要があるとはいっても、大人が子どもを食い物にしていいのか。
3.金さえ払えば、何をしてもいいのか。
非常に釈然としないモノが残る
個人的に更に呆れたのは、卒論も引き受けるということ。
「卒論、30万円ってあーたーねぇ~(=あなたは)、何考えとるんぢゃぁ。」(某教授)
ゼミ、卒論、修論と経験したことで、人間、三日三晩寝なくても死なないことを身を持って体感できた。
(そんなことになる前に、何とかせぇ。)
代行卒論で卒業したインチキ学士を採用した会社は、本当に可哀相だ。
(当の本人は、絶対にバレないと思っているだろうけど、整形手術と同じで絶対にバレるって。)
■書籍の紹介
宿題ひきうけ株式会社 (フォア文庫) (単行本(ソフトカバー))
古田 足日 (著), 久米 宏一
価格: ¥ 693 (税込)
# 単行本(ソフトカバー): 268ページ
# 出版社: 理論社; 新版版 (1996/11)
# ISBN-10: 4652074255
# ISBN-13: 978-4652074251
# 商品の寸法: 17.6 x 11.6 x 1.8 cm
~Amazon.co.jp
~
■ぜひともこの方の意見を伺いたいものだ。
□十数年前の自分を見ているようでヒジョーに恥ずかしい。
■MyPersonalLinks+:(関連過去記事) [2007-09/01追記]
★「気になる人気ブログをポチッとチェック!!!」★
(Animation GIF Maker CGI でバナーをアニメーション化。)


残暑のせいではなく、夏休みの残りと宿題の残りを見比べた時に焦りのためにかいていたあの汗だ。(俗に冷や汗という。)
夏休みを思いっきり満喫して、宿題がたんまり残ってて冷や汗タラタラのあなたに朗報!
宿題ひきうけ株式会社こと、宿題代行サービスだ。
★こんなあなたにオススメ
1.宿題は、やっても意味が無い。
2.どうせ友達のを写すだけ。
3.物事は何でも金で解決するホ○エモン・スタイルが好き。
4.誰にも迷惑かけてナイぢゃん。
5.考えるのは大キライ。
6.「学力低下?だから何?!」
7.「だって親の金だしぃ~。」
☆大変な宿題、お金で解決するという手はアリか | Excite エキサイト : ニュース
■T/B(トラックバック)させていただきました。ありがとうございます。
- 宿題代行サービス *翼あるもの*/ウェブリブログ
- [民b]民法教員(と皆さん!)のタテマエ?ホンネ! | 20050628:10万でどう?(笑)
- 心の旅が終わらない:ナシと言いたいが、他人の事は言えないかも
- 宿題1問500円より!卒論30万円より! - cles::blog
- fmfm: 考える事を知らない子供達
- 貴族生活: いやいやいやいや、そんなんじゃ駄目だから!
- サオトメカズラ: 朗報? 悲報?
- 注意散漫な雑記: 宿題代行の記憶
この話題だけは、できるだけごまかさないで考え?て欲しい。
頑固おやぢの一言が聞こえてくる。
「子どもの頃からナマカワしてどーする?」
皆さん、宿題(特に夏休み)には苦労されたようだ。
自分の子どもの頃を思い出すと。。。
親にやってもらっている奴もいた。(工作がやたらと上手い。)
友達同士で集まって共同作業でやった。
写し、写され、みんな同じ間違えをしたことでバレてひどく叱られたこともある。
「学校爆破したろか、放火したろか、」と冗談を言いあったこともある。
(最近では、本当にやってしまう輩もいる。)
「金払ってでも...」という心情はわかる。
しかし、そんなことは親の前では口が裂けても言えなかったぞ。(確実に半殺しにされます。)
せめて、静かで涼しい図書館に逃げて(半泣き状態で)宿題をこなすくらいだ。
(子ども部屋に冷房なんて...そんなブルジョアではありません。)
結局、徹夜に近い状態でやっていた。
早朝3時にこっそりとママがこさえてくれたインスタント・ラーメン、味噌煮込みうどんの美味しかったこと。
親がやるべきことは、宿題代行会社に金を払うことなのか?
いや、鬼気迫る「自業自得やんけ~!」「自分のケツくらい、自分で拭かんかぁ。ワレぇ!」などのお言葉と、
愛情のこもった夜食などのサポートでしょう。
「子どもの教育」を考えると、
1.子どもの頃に強制的に学習させる必要があるのではないか。
2.いくら需要があるとはいっても、大人が子どもを食い物にしていいのか。
3.金さえ払えば、何をしてもいいのか。
非常に釈然としないモノが残る
個人的に更に呆れたのは、卒論も引き受けるということ。
「卒論、30万円ってあーたーねぇ~(=あなたは)、何考えとるんぢゃぁ。」(某教授)
ゼミ、卒論、修論と経験したことで、人間、三日三晩寝なくても死なないことを身を持って体感できた。
(そんなことになる前に、何とかせぇ。)
代行卒論で卒業したインチキ学士を採用した会社は、本当に可哀相だ。
(当の本人は、絶対にバレないと思っているだろうけど、整形手術と同じで絶対にバレるって。)
■書籍の紹介
宿題ひきうけ株式会社 (フォア文庫) (単行本(ソフトカバー))
古田 足日 (著), 久米 宏一
価格: ¥ 693 (税込)
# 単行本(ソフトカバー): 268ページ
# 出版社: 理論社; 新版版 (1996/11)
# ISBN-10: 4652074255
# ISBN-13: 978-4652074251
# 商品の寸法: 17.6 x 11.6 x 1.8 cm
~Amazon.co.jp
■ぜひともこの方の意見を伺いたいものだ。
□十数年前の自分を見ているようでヒジョーに恥ずかしい。
■MyPersonalLinks+:(関連過去記事) [2007-09/01追記]
★「気になる人気ブログをポチッとチェック!!!」★
(Animation GIF Maker CGI でバナーをアニメーション化。)



「金さえ払えば何でもできる!」
今の時代こんなものかな・・・と考えさせられる出来事です。
30万稼ぐのにどれだけ大変な事か。世の親たちは、毎日上司に怒鳴られ、部下に小言言われ、挙句の果てにはお客さんに文句言われ・・・そうして稼いだお金をこんな事に使うなんて思っていないでしょうにね。
切ない世の中です・・・
これって小説の世界じゃなくて、本当にあるんですね。まぁ今の世相を確実に反映しているなと思いました。
近々当ブログでゴーマンかまさせていただきます。ご期待下さい(ちょっとだけねw)。