
Safari 速く - Google 検索
我が家のネット接続環境は、ダイヤルアップである。(最大48kbps=0.048Mbps!)
(ちなみに画像読み込み設定を外して、ネット・サーフィンしている。目隠しサーフィンと読んでる。)
ナロード・バンドのままで、そろそろ、ADSLにしようかと思ってから早二年。。。
すぐ近くまで来ているTVケーブルのエリアになることを願っているが、開通の予定は未定である。(泣)
昨今のブロード・バンド全盛の風潮を反映してなのか、Webサイト(ホーム・ページ)はどんどんニギヤカで重量化している。
今までは、ブラウザの読みこみが遅い(重い)のはこの通信環境のせいだと思っていた。
しかし、Macの導入による「Safari」使用で(画像表示はONに設定)ちょっと考えが変わった。
ちょっとした間があるものの、ダイヤルアップでもそこそこストレスなく表示される。
(そもそもGoogle中心にネット・サーフィンするのと、時間帯が早朝なのもある。)
使用マシンが、PowerPC G4 1.67GHz OS X 10.3 だから、Pentium II 333MHz Win98SEと比較するのがそもそも間違いなのか。
オマケで入っているie v5.2 for Mac と比較してみても。。。
はっ速い!
コレってやっぱり、ブラウザの違いによるものなのか?
どうも、ie6 < Safari らしい。
この真実(公然の秘密?)に気づいてしまった!?
ブラウザ遍歴は、NCSA Mosaic + 日本語パッチ → Infomosaic
→ Netscape 1.x系 → Netscape 2.x系 → Netscape 3.x系 → ie3.x系
→ ie4.x系 → ie5.x系 → ie6.x系 (途中、WebBoy、Lynx、WWW/LX)
最後までMS帝国軍に抵抗していたのだが、ネスケ軍(Netscape Japan)が4.x系で勝手にコケてくれたおかげで、それからは仕方なくieを愛用(?)している。
そういえば、Netscape ⇒ ieに乗り換えた時にやけに同じページでも表示が重かったのを思い出した。
慣れとは恐ろしいもので、ieも6になってんだから、性能は上がっているだろうという誤解と迷信にすっかりだまされ思考停止していたようだ。
◆Mac OS X用のApple純正ブラウザー「Safari」発表
・Apple's Safari Browser Is Hard to Close(英語)
・Google 検索: safari 高速化
■関連 URL
・http://www.apple.co.jp/safari/
・http://www.apple.com/pr/library/2003/jan/07safari.html
私がInternet Explorerを捨てた理由 - CNET Japan
◆Safari Developer Center
Mac OS X用のブラウザをブロック感覚で作ってしまおうという企画とその解説。(NIのLabVIEWに感覚が似ている。)
中身は、Safariで外面(UI/F)をieにするといいかも。
外観を赤くすると更に三倍速くなるかも。(シャア専用)
■MyPersonalLinks+:(過去記事)
・Mac が我が家にやって来た~Pen 4 Macか? Virtual PC for Macか?~
・Macが我が家にやって来る!~関連書籍~
★「気になる人気ブログをポチッとチェック!!!」★
(Animation GIF Maker CGI でバナーをアニメーション化。)


我が家のネット接続環境は、ダイヤルアップである。(最大48kbps=0.048Mbps!)
(ちなみに画像読み込み設定を外して、ネット・サーフィンしている。目隠しサーフィンと読んでる。)
ナロード・バンドのままで、そろそろ、ADSLにしようかと思ってから早二年。。。
すぐ近くまで来ているTVケーブルのエリアになることを願っているが、開通の予定は未定である。(泣)
昨今のブロード・バンド全盛の風潮を反映してなのか、Webサイト(ホーム・ページ)はどんどんニギヤカで重量化している。
今までは、ブラウザの読みこみが遅い(重い)のはこの通信環境のせいだと思っていた。
しかし、Macの導入による「Safari」使用で(画像表示はONに設定)ちょっと考えが変わった。
ちょっとした間があるものの、ダイヤルアップでもそこそこストレスなく表示される。
(そもそもGoogle中心にネット・サーフィンするのと、時間帯が早朝なのもある。)
使用マシンが、PowerPC G4 1.67GHz OS X 10.3 だから、Pentium II 333MHz Win98SEと比較するのがそもそも間違いなのか。
オマケで入っているie v5.2 for Mac と比較してみても。。。
はっ速い!
コレってやっぱり、ブラウザの違いによるものなのか?
どうも、ie6 < Safari らしい。
この真実(公然の秘密?)に気づいてしまった!?
ブラウザ遍歴は、NCSA Mosaic + 日本語パッチ → Infomosaic
→ Netscape 1.x系 → Netscape 2.x系 → Netscape 3.x系 → ie3.x系
→ ie4.x系 → ie5.x系 → ie6.x系 (途中、WebBoy、Lynx、WWW/LX)
最後までMS帝国軍に抵抗していたのだが、ネスケ軍(Netscape Japan)が4.x系で勝手にコケてくれたおかげで、それからは
そういえば、Netscape ⇒ ieに乗り換えた時にやけに同じページでも表示が重かったのを思い出した。
慣れとは恐ろしいもので、ieも6になってんだから、性能は上がっているだろうという誤解と迷信にすっかり
◆Mac OS X用のApple純正ブラウザー「Safari」発表
・Apple's Safari Browser Is Hard to Close(英語)
・Google 検索: safari 高速化
■関連 URL
・http://www.apple.co.jp/safari/
・http://www.apple.com/pr/library/2003/jan/07safari.html
私がInternet Explorerを捨てた理由 - CNET Japan
◆Safari Developer Center
Mac OS X用のブラウザをブロック感覚で作ってしまおうという企画とその解説。(NIのLabVIEWに感覚が似ている。)
中身は、Safariで外面(UI/F)をieにするといいかも。
外観を赤くすると更に三倍速くなるかも。(シャア専用)
■MyPersonalLinks+:(過去記事)
・Mac が我が家にやって来た~Pen 4 Macか? Virtual PC for Macか?~
・Macが我が家にやって来る!~関連書籍~
★「気になる人気ブログをポチッとチェック!!!」★
(Animation GIF Maker CGI でバナーをアニメーション化。)


