MyPersonalLinks+2.0

個人的雑感&リンク集
備忘録のブログ版
iPod,ビジネス,英語,TOEIC,HP電卓
時東ぁみ,(ときとうあみ)

Google Toolbar マウスオーバー辞書β版公開中

2005-04-05 07:51:44 | TOEIC
Google Toolbar マウスオーバー辞書β版が公開中である。
英単語にマウス・カーソルを置くと単語の意味が出てくるという便利なモノ。

最初は、babylon(バビロン)をWindows3.1時代から使っていた。
技術的にも感動したけど、英単語力の低い自分には、辞書を引く手間が省けることが嬉しかった。
まさに救世主であった。(その後、電子辞書も購入した。)
英語サイトにしか情報がない時に調べモノをする場合に非常に重宝した。
(決して、エロ・サイトの契約書を一生懸命読むためではナイ!?。)

バベルの塔

バビロニア神話 - バベルの塔
ノアの大洪水の後、ノアの子達は天に達するような
高塔を築き始めたが、神は人間の僭越(せんえつ)をにくみ、
人々の言葉を混乱させ、その工事を中止させた。
   創世記一一章

「怪鳥ロプロス空を飛べ、ポセイドンは海を行け、ロデム変身、地を駆けろ」

僭越(せんえつ)
[名・形動]自分の地位や立場を越えて出過ぎたことをすること。また、そのさま。
YAHOO!辞書より


う~ん、このせいで世界が別々の言葉を話すようになり、
そのおかげで英語に苦しむ今の自分がいるのか?
英語圏に生まれなかった己の不幸を怨むがいい。by シャア・アズナブル

今は、英辞郎が使えるので、「どこポップ!」を使っている。
これは、TaN作のPersonal Dictionary for Win32(PDIC)と連携して、マウスのクリックによってマウス位置の単語を検索、日本語訳などをポップアップウィンドウによって表示するソフトウェアである。PDIC for Win32(できればVer.4.50以降)が必要。

■T/B(トラックバック)させていただきました。ありがとうございます。
◇Google Toolbar マウスオーバー辞書  [English]  
http://blog.so-net.ne.jp/kondo/2005-04-02
新しい Google Toolbar を入れると、mouse over で日本語訳が表示されるようになり
知らない単語の意味確認ができるようになりました。

いままでこんなソフトウェアはいろいろあったけど、速度も問題なく使いやすいです。

お勧めです。
http://toolbar.google.com/T3/intl/ja/
beta version です。


◇Google Tool Bar 3.0βはすごい
http://www.doblog.com/weblog/myblog/13341/1200189#1200189
Goole Tool Bar 3.0βを試してみた。

これは便利だ。

マウスを英語の上で止めると日本語翻訳が出てくる。
翻訳ソフトを立ち上げなくてもすぐに意味が分かるので、便利そうだ。

辞書なんかいらなくなるけど、Gooleがないと英語が読めなくなる可能性もある。
(今みなさん漢字を覚えなくなってきていると思うが、それと同じ現象が起きそうで怖いが、とにかく便利!)

ダウンロードはこちらへhttp://toolbar.google.com/T3/index
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ~”目標”を叫ぶ!~夢と目標共... | トップ | ナiTunes Music Store日本版... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
辞書祭り (辞書祭り)
2005-05-11 14:36:43
こんな逆引きできるサイトもあるんだ:

http://www.yakugo.com
返信する
英語力の低さは機械で補え。 (ykimata@goo)
2005-05-13 18:01:48
>辞書祭り さん



有益なサイトの情報ありがとうございます。



POP辞書.com は、よく使ってます。

http://www.popjisyo.com/WebHint/Portal.aspx



何分にも英語力が低いので機械頼みのところがあります。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

TOEIC」カテゴリの最新記事