今日は昨日までの冷たい風は吹いてません。予定がなく暇なので太平山(栃木)のあまり登山者が入らないマイナーな道を歩いて来ました。道も確かさはありません。登山の本コースは登山者は多く来てました。
登山道らしき道はありません。小藤権現の鳥居をくぐって登る。ピークに着いても三角点はありません。あったのは石の祠だけ!!
戻るのも面白くないので何処に出るのか反対側の踏み跡を頼りに下りました。
道らしき道はありません。ふみ跡らしき道を歩きます。途中倒木が道を塞いでました。
人が入らないみたいです。
出たところは鎖で通行止めになっていました。こちらから入山するなってことかな???
車道に出て次の場所に進みます。
謙信平から富士山がよく見えました。栃木から見えると感動しますよ (*^▽^*)
ここから登山道としてあまり使われてない道を歩きます。
道が荒れてます。落ち葉とイノシシが搔きまわしたでこぼこの道
中腹途中にあった石像。あまり人の手がはいってません。苔むしていた可哀そうだったので少しお喋りしてあげました。石像は喜んでくれました。
山下の舗装道路まで出たので登り返します。
その前に昼食だ~~
菓子パンと麦芽コーヒーです
さあ~~登り返します。謙信平へ
ヤマツツジが狂い咲き~~
ロウバイが満開でした
甘い匂いのスイセン・・春を感じます
ベンチがあったのでナッツとお茶を飲んで帰宅しました。
今日は春を感じる一日でした。