なーちーかあさんのくろぶろぐ

なーちーかあさんの黒歴史を赤裸々にかたります?

塑する思考

2019-01-14 14:05:12 | アクションリーディング
タイトル:塑する思考
著者:佐藤卓氏

1.この本を読んだねらい
・以前からデザイナーという人に興味があった。別な本も購入したかったが、忘れてしまっている。(余白に関する本)
・新聞の紹介
・改めてデザインというものの解釈のアップグレード

2.読んでみてよかったこと、感じたこと
・日本語のゆらぎが少々気になった気がする。
・個人的には共感できる部分も多く、非常に面白い。これは紹介に値するかなと思って読んでいます。
・思考の過程、世の中の風潮に対する風刺が効いているところも面白いです。
・ただ、デザインするのではなく、商品が作られる過程、歴史、その商品を購入を背景まで考えて
デザインしているところに尊敬します。だから売れるのかなとおも思います。
・デザインに対する器具、危機感、警鐘について真剣に考えたほうが良いと思った。


3.この本を読んで、自分はをするか?
・デザインに思いを馳せる
・哲学に通ずる部分もあるので哲学書も読んでみる
・デザインを思考してみる。モルトを飲んでみる

4.3月後に何をするか?どうなっていたいか?
・人の営みについて考えてみる
・デザインとは、改めて考えてみる
・独りよがりではない、よりそう姿勢で仕事に生かせないか考えてみる

自分の事だけ考える

2019-01-14 13:57:19 | アクションリーディング
会社の上司から堀江氏の本は面白いらしいと聞いていたので、手に取った本。
このあと、もう1冊購入している。すっかり堀江氏の戦略にのっかされているきがしなくもない。
タイトル:自分のことだけ考える
著者 堀江貴文

この本を読んだ狙い
・「人生の勝者ねらい」に堀江氏がいたこと
・新聞の広告にでていて、興味がわいた
・一度は読んでおこうと思ったので


読んだ感想
・伝えたいことはなんとかくわかる気がする。共感できるか微妙なところあり。
(どこが共感できないか、深堀する必要があった)
・たぶん、性格が自分と真逆部分かあるのかもしれない
・ベーシックインカム導入は同意できるのが意外

この本を読んで自分は何をするか
・驚異のメンタル、そこを取り込みたい
・やれることは当日にやる意識改革
・悩みは持ち越さない、まず、やってみる

・3が月後には何をするか、どうなっていたいか
・悩みは持ち越さない状態を保っていたい
・自分はどうありたいのか、振り返ること
・読書が商売にならないか、考え中、批評家?

人生の勝算

2019-01-14 13:51:56 | アクションリーディング
2018年4月に記載したアクションリーディングは、
「人生の勝算」

狙い
・とあるメーリングリストの課題図書(ここ多いです)
・秋元康に帯に興味を持った
・堀江貴文のオビに興味を持ったのが最初

読んでよかったこと、感じたこと
・境遇に負けじとばねにして、自分で人生を切り開いてきたこと
・貧乏に屈せず、世の中のせいにせず、努力していく姿はかっこいいすら思う。
・何かを得ようとすると何かをぎせいにするという記載には激しく同意する

もっと感想はあるけれども、黒い発言になりそうなので断念。

一応、その後はブログを書こうとしたけれども、ノートにまとめただけで終わり。

2018年の目標でもあるので、いまさらながら、ブログを書いています。

アクションリーディングを始めてみた

2019-01-14 13:48:27 | アクションリーディング
本を読むばかりが多かったので、アクションリーディングを始めてみた。
記載する内容は以下の通り
・タイトル、著者
・本を読んだ狙い
・読んでみてよかったこと、感じたこと
・この本を読んで自分は何をするか、
・この本を読んで3か月後に自分はどうなっていたいか?

2018年4月からやってみたことをまとめてみた。