暴走車と戦う#MAVIC #COSMIC SLR 40
↓
21秒の動画です。
実は大人な走りで、冷静に暴走車を躱しております。
声かけ大切ですね。
昨日も冷静ながらも熱い走りでした。
皆様、安全運転、ありがとうございました。m(_ _)m
さて、ところで#SLR 40 は何処にいるのでしょうか?よくご覧になって下さいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2f/b37321a2f8eba488ffa08cb5b4606216.jpg?1712897796)
#COSMIC SLR 40 ¥297,000⇒¥2?2,750
(?にはゾロ目のような数字が入ります。値上がり前に注文した分も残り4ペアとなりました。次回は値上げ致します。)
10ペア⇒残り4ペア限りとなりました。
値上がり前にオーダーしておいた分も残り4ペアとなりました。次回は値上げ致します。
先着4名様にホイールバック ¥17,600 分プレゼント!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ac/a117259ed21d272d54f6972ff288dcd6.jpg)
又は
先着3名様に YKSION PRO タイヤ 2本 ¥22,000 分 プレゼント!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0b/f36a734e5b58c073fe3e149f90f06dad.jpg)
どちらかお好きな方をお選び下さいませ。
特価の上にプレゼント付きは今だけです!
****************************************
#MAVIC #COSMIC SLR 40 は現存するリムブレーキホイールの最高峰です。
残念ながら、これ以上に良いホイールはこれから開発されません。
リムブレーキホイールの究極の最終型です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5c/7985933353acf1cf70d7ecff6ecb063b.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5c/7985933353acf1cf70d7ecff6ecb063b.png)
*************************************
Weight Pair : カタログ1390g⇒実測合計1411.2g(個体差はあるが、このホイールは21.2g重かった)
#MAVICさんに確認した所「±10%位の個体差はあります。」との事でした。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/be/2c079f522b0adde1a0e326c5de0d72f9.jpg?1712897850)
Weight Front :カタログ値 640g⇒実測値 604g
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c4/82edfb659e855def2a8840ed7afd0360.jpg?1712897870)
Weight Rear : カタログ値 750g⇒実測値 807.2g
******************************************
このまったく新しいカーボン・ホイールセットは、あらゆるタイプのライディングやレースシーンで速く効率的な走りを目指すロードライダーに最適。40mm径のエアフォイルリムは、抵抗を最小限に抑えながら風を切り裂くだけでなく、このカテゴリーでは最軽量。
新しいリムラミネートにより、リム1本あたり40gの軽量化を実現。
スポークはリムベッド上部に穴を開けることなくリムに取り付けられるので、リムテープは不要。
新しいリムラミネートにより、リム1本あたり40gの軽量化を実現。
スポークはリムベッド上部に穴を開けることなくリムに取り付けられるので、リムテープは不要。
リムベッドの新しい形状により、タイヤの取り付けや取り外しがこれまで以上に簡単になった。
USTチューブレスセッティングは、チューブがないため摩擦がなく、空気量が多いためスムーズな乗り心地を実現する。⇒倉本は普段使いではクリンチャーの方が便利だと思います。
USTチューブレスは、乗り心地重視&レース又はイベントで使いスローパンクならゴールを目指した方が速いと言った状況でパンク修理をしない場合に限りチューブレスタイヤのメリットがあります。
結構特殊な状況だと思いませんか?
特許取得済みの楕円スポークが、さらに5ワットを節約。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0a/494c3f498b53b0a46c63fa08c1d98e16.png)
新しいInfinityハブ・プラットフォームは、スポークのテンションを高度にコントロールすることで、効率的なパワー伝達を可能にするスポーク・レーシングを最適化。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0a/494c3f498b53b0a46c63fa08c1d98e16.png)
新しいInfinityハブ・プラットフォームは、スポークのテンションを高度にコントロールすることで、効率的なパワー伝達を可能にするスポーク・レーシングを最適化。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/27/914a66642235d50b84ddf59940ed7548.png)
自動ベアリングプリロード調整機能付き
インスタントドライブ360フリーホイール(QRMオート)は、素早い噛み合いで加速が良く気持ち良い。
以前のFTSLフリーホイールよりメンテナンスが楽です。
シマノ製ドライバーボディーに対応し、オプションのドライバーボディーでカンパニョーロやSRAM XD-Roadにも変換可能。
スピードの向上だけでなく、定評あるiTgMaxテクノロジーにより、ブレーキコントロールも向上しています。
特許を取得したブレーキトラックのレーザー処理により、ドライ、ウェット両方のコンディションで制動距離が短縮され、特に晴天時にブレーキはアルミリムより良く効きます。
特殊なレイアップと熱処理工程により、リムブレーキ用カーボンリムの中で最も強靭で耐久性に優れています。
このホイールは、フランスのアヌシーにあるマヴィックがデザイン、設計、特許を取得し、ヨーロッパのカーボン工場で100%手作りされています。
主な特長まとめ
リムブレーキ用ホイールの最後にして最速&最楽のホイールです。
で、
Fitteが最安です。
最高の初期調整を最高の技術でお届け致します。
今ならばさらにホイールバック又はタイヤのプレゼント付きです。
↓
リムブレーキに最適化された40mmディープ/26mmワイドNACAプロファイル
特許取得の軽量エアロスポーク
パワー伝達を改善し、優れたブレーキングを実現する硬めのホイールはタイヤの空気圧を落とす事で乗り心地を良くしています。
瞬時にパワーを伝達するID360フリーホイール・テクノロジー
iTgMAXブレーキトラックは、カーボンリムの中で最高のブレーキ効率と高い信頼性を提供。
改良されたUSTロードは、使いやすいチューブレスシステムで、さらなるスピード、快適性、コントロールを提供する。
チューブがないことで、摩擦が減り、効率とグリップが向上し、パンクの危険性が減少。
新しいリムベッド形状により、タイヤの取り付けと交換が容易。
フォアカーボン・ドリリングテクノロジーにより、リムテープを使用する必要がない。
新しいリムベッド形状により、タイヤの取り付けと交換が容易。
フォアカーボン・ドリリングテクノロジーにより、リムテープを使用する必要がない。
******************************************
MAVIC社からの説明は以上ですが、
倉本的にはリムにスポークの穴が空いていない事がSLR40の最大の特徴だと思います。
⬇️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/48/c913023e00a7241f2c6d317c4110e4e7.jpg?1712898944)
左右からリムが挟まれる所の凹みに穴が空いていないのでリムの強度が非常に高くて良いと思います。(ブレーキングでリムが撓まない)
そして、リムの強度が保たれる形状なので外周が軽くでき、加速が良くなるというところが肝なのだと思います。
リムブレーキは熱に弱いのですが、そこもかなりの対策が施されております。
これ以上、スタンダードに良いホイールはおそらくもう開発される事はないでしょう。(DISCブレーキの時代にこのホイールはありがたいと思います。)
リムブレーキモデルは希少になっておりますし、これからも暫くは円安&素材高騰が続くと思われますので、無くなる前に購入しておきましょう!
******************************************
通信販売にかかる送料等、諸々のお問い合わせは、以下までお願い致します。
⬇️
Fitte(フィッテ)
〒120-0041
東京都足立区千住元町2番1号
TEL 03-3881-3982 FAX 03-3881-3993
営業時間10:00~18:00
定休日:水曜日・土曜日
定休日:水曜日・土曜日
mail ⇒ fittecycle@gmail.com
店長兼メカニック⇒西川正治
*************************************
𝐁𝐥𝐨𝐠 の文責は倉本佳明です。
よろしかったらクリックして応援の程お願い致します。