月曜日からチーム員の自転車フレーム及びBB周辺のセラミックパーツを探して火曜日は走れずじまいだったのですが新しい発見がありました。
BSなかなかやってくれます。
フレームのサイズ表を他社と見比べていて気が付いたのですが、カーボンフロントフォークのモールド(金型)をワンモデルに3種類も用意している!
これってケッコウ凄い事です。
http://www.anchor-bikes.com/bikes/dimension.html
他の有名なメーカーはフロントフォークについては1種類だけしか用意していない事が多い!
身長140cmの人から190cmの人まで同じサイズのフロントフォークを使ってキャスター角(ヘッド角度)だけ変えて自転車の味付けをしているのが自転車業界の流れ。
つまりはコストダウンの為!
昔の鉄(クロモリ)フレームの時にはサイズによってフォークも違うのは当たり前だったんだけどね。
あとでANCHORのカタログを読み返したら4種類フォークを用意しているとオーバートークしていましたが、、、。
女性用特別モデルを含めれば確かにその通りなのですが。
日本人的小さいサイズの事を良く考えていらっしゃる!
身長170cm位までの人は購入候補にあげると良いと思います。
普通に考えて一番気持ち良く走れるジオメトリーを採用しています。
自転車選びで難しいのはサイズだけじゃない事か?
色気とか?
所有欲とか?
でも~170cm位までの人が壊しても惜しくないレース用機材として選ぶには一番無難な選択は安価<アンカー>です。
間違いない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)