Fitteの倉本です。

まぐれで勝っちゃいました。

参加者が1人しかいないレースならともかく、たまたま勝っちゃうなんて事はあり得ない。

もちろんまぐれで勝つなんて言う事も絶対にない。

「勝ち」を意識して、狙ってこそやっと勝てるもの、、、。

7/14(日)のレースもやっとの思いでギリギリ勝てました。

毎回レースごとに展開自体は変わっていくもののここ最近は「完全にマークされている」のが分かりきっており、私が集団を小さくする為の動きの中、先頭を引き終わったタイミングでアタックが掛かったり等等‥なかなかきつい感じなのです。

アタックを放っておくと、もしかすると2位にしかなれない可能性も出てくるので、誰かが潰しに行かない限り自分でいくしかありません。

そんな時にはやっぱり気持ちが一番重要です。

「勝つんだ!」という明確な気持ちが、、、。

この年代でレースをやり続けている人達は、本当にレース運びがうまい。
7/14もさんざん苦しめられました。

「レース」に~したら、とか、~してれば、とか「たらレバ」はないと言う事を昔TeamFITTE会長の加藤さんから教わりました。

私が割合的にかなり長い時間「先頭を走る」のも、石を踏んでパンクしちゃったりとか集団の中で落車とかのトラブルの原因を少なくできるからという理由があります。

空気抵抗を受け続けながらカッコ良く引くって良い事だと思います。
これにより、勝つ可能性が減ると言う事もありますが、積極的に展開しなかった時の後味の悪さと言ったら、、、。

そして、引く事により「絶対に勝つ!」という強い意識が生まれるのです。

今回、表彰台には関係なくなってしまいましたが小林 徹夫さんの思い切った走りは強く印象に残りました。
文句のつけようの無いタイミング&切れのあるスピード、素晴らしいアタックでした。
でも、2位にはなりたくないので潰しに行きました。
イロイロと勉強になりました。
ありがとうございました。



6月は本当にイロイロとあり過ぎてローラー&実走両方含めて500Kmも乗っていませんでした。
また、月末には帯状疱疹を発症して右目の角膜に穴が開き、お医者さんからは運動する事を止められておりました。
今も右目の角膜には傷があり同じ状況です。

外を走るのは6月23日のTeamの練習会以来、実に3週間ぶりでした。

レース中、コーナーを駆け抜ける感覚がいつもと違ってご迷惑をかけたかもしれません。
その様な、眼の状況であったのでお許しください。

どんな時も「諦めない事」が大事だと今回も思い直しました。

-------


写真はTeamFITTEのメンバーの大木さんが撮ってくれました。


2位の方がデカイ。


5戦4勝1敗の図。


握手会の図(お互いを讃え合う)

-------

「諦めない事」

自転車メーカーもイロイロな試行錯誤をして現在の位置OR地位があるとは思います。

PINARELLOの初回発注に苦しみましたが新しくTeamFITTEに加入された小林さん(これまた偶然にも小林さんです)に助けられてなんとかギリギリで2014年の最低ランクでの更新ができました。
本当にありがとうございます!
諦めなくて良かったぁ~、、、。

PINARELLOも新しい発想や設計だけでなく、レースの現場でのトライ&エラーを繰り返しながら今の地位があります。
情熱と言う奴でしょうか?

素材の確保から始まる熾烈な競争をくぐり抜けて、数々の「マイヨジョーヌ」を獲得しています。

DOGMA65.1が良い事は明白ですが、2013年のメチャクチャお買い得なイメージは無くなりました。

2014年モデルのお買い得モデルは間違いなくフルモデルチェンジとなったPARIS50-1.5とMARVELでしょう。

機械式(ワイヤー式)の内装方法が改善され、私も納得できそうなシフト性能になりました。
エアロダイナミックが云々と言う事はさておき、フロントフォークがDOGMA65.1により近づき、ヘッドパーツ下側のベアリングが大きくなり、耐久性が上がった事が、プロ選手より同じ自転車を長く乗る一般ユーザーさんの為にはとっても良い事だと思います。
上手なプロ選手よりホビーで乗る我々の方が、ブレーキングした時にフロントフォークとヘッドパーツに掛ける負担は大きくなるものです。
軽量である事よりも、必要な剛性を重視している事も本当にありがたい正常進化です。

サイズ自体も10サイズ以上から選べてその辺りにこだわりを持っている私でも自信をもってお勧めできます。
3~4サイズしか展開していない他のメーカーの3~4倍お勧めできます!
FITTEみたいな小さなお店では店頭に実車がおけない事が唯一の難点か?

ってな感じです。

PINARELLOの2014年モデルについては諸事情により一切の割引販売はできませんが、こだわりのある方にはこだわりの組み立て、サイズ選び、走行会を通したライド等でお応えしたいと思っておりますので宜しくお願い致します。

なお、2013年モデルで安くなるものはないの~と言う方はご相談下さい!
お探しさせていただきます。

ブログランキングに参加中です。宜しかったらクリックして応援の程お願い致します。m(_ _)m↓

コメント一覧

倉本
ありがとうございました
小林様
揉んでいただき、ありがとうございました。
カッコウ良い走りでした。
次回は万全の体調で「絶対に勝つ!」つもりで参加させていただきます。
今年限りかどうか、次期Oクラスのエースとなる人と相談させていただきます。

次回、また宜しくお願い致します。
こばやし
勉強になります
こんにちは。先日はおめでとうございます。今年限りで同クラスのレースを走れなくなるとうかがっているので、力が劣ることは実感していますが、ご一緒できるときはできる限りのトライをしていこうと思いつつ、レースに参加しています。でも「絶対に勝つ!」という思いが店長に負けていたのかもしれません。次回も針の穴のようなチャンスを見つけて、なんとか頑張ります。「絶対に勝つ!」「絶対にあきらめない」この言葉を忘れずに精進します。良いアドバイスをありがとうございました。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「#PINARELLO」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事