今日は淀川の花火大会だそうで、Twitterのトレンドに挙がってました
淀川に限らず各地で色んなお祭りや花火大会が催されてますね。
さすが夏
で、Twitterにも浴衣姿
のかわいいお嬢さんの写真が
い~~~っぱいUPされてました
その写真を見て違和感が・・・
何やろ・・・??・・・そこで気づいた
浴衣の打ち合わせが左右反対
右が下・左が上にならないといけないのに、右が上・左が下になってるやん。
これってお亡くなりになった方に着せるときの打ち合わせ
めっちゃキレイにお化粧して髪もバッチリ決めて、
ドヤ顔で写真撮ってはるのに・・・惜しい
気になってTwitterで検索かけてみた。
浴衣のお嬢さんたちの写真がいっぱいヒット。
1つずつ確認していくと・・・
・・・間違ってはりました
右が上になってるお嬢さんが・・・
2ショットの写真で1人は合ってて、1人は間違ってる場合も・・・
洋服は左にボタンがついてて右が上になるので着物もそうだと思ってる??
この子らのママも若いんやろな・・・
でも自撮りすると左右逆に写るから、
どちらが正解か分からなくなって来た(笑)
うちの亡くなった祖母は明治生まれで和裁も、着付けもできたから、
いつも祖母に浴衣を着せてもらってました。
子供の頃に服を着るように右を上にして着ようとすると、
「そんなんせ~へんねん。それは死んだ人や。」と言われました。
お茶を習ってるときの浴衣会では、
懐紙を右手で左の懐(ふところ)に入れるから左が上・・・と分かりました
これからエイトの「リサイタル」で浴衣を着て行こうと思ってるお嬢さんがいたら
これだけは注意してくださいね~~~
専門用語でいう「右前」とは右が先という意味ですよ。
「おきらく*おきもの*らいふ」さんに分かりやすい説明があります。
浴衣も着物も男女ともに打ち合わせは同じですので、
エイトが浴衣で歌ってる「純情恋花火」@十祭を見てみてください~

淀川に限らず各地で色んなお祭りや花火大会が催されてますね。
さすが夏

で、Twitterにも浴衣姿

い~~~っぱいUPされてました

その写真を見て違和感が・・・
何やろ・・・??・・・そこで気づいた

浴衣の打ち合わせが左右反対

右が下・左が上にならないといけないのに、右が上・左が下になってるやん。
これってお亡くなりになった方に着せるときの打ち合わせ

めっちゃキレイにお化粧して髪もバッチリ決めて、
ドヤ顔で写真撮ってはるのに・・・惜しい

気になってTwitterで検索かけてみた。
浴衣のお嬢さんたちの写真がいっぱいヒット。
1つずつ確認していくと・・・
・・・間違ってはりました

右が上になってるお嬢さんが・・・
2ショットの写真で1人は合ってて、1人は間違ってる場合も・・・
洋服は左にボタンがついてて右が上になるので着物もそうだと思ってる??
この子らのママも若いんやろな・・・
でも自撮りすると左右逆に写るから、
どちらが正解か分からなくなって来た(笑)
うちの亡くなった祖母は明治生まれで和裁も、着付けもできたから、
いつも祖母に浴衣を着せてもらってました。
子供の頃に服を着るように右を上にして着ようとすると、
「そんなんせ~へんねん。それは死んだ人や。」と言われました。
お茶を習ってるときの浴衣会では、
懐紙を右手で左の懐(ふところ)に入れるから左が上・・・と分かりました

これからエイトの「リサイタル」で浴衣を着て行こうと思ってるお嬢さんがいたら
これだけは注意してくださいね~~~
専門用語でいう「右前」とは右が先という意味ですよ。
「おきらく*おきもの*らいふ」さんに分かりやすい説明があります。
浴衣も着物も男女ともに打ち合わせは同じですので、
エイトが浴衣で歌ってる「純情恋花火」@十祭を見てみてください~