九州、やっと梅雨明けしたようですね。
やっと安心して梅が干せるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/07/6a897bbdbfefff28eb9eb665bc941184.jpg)
(畑で咲いてたマツヨイグサ・夕方月を待って咲くから待つ宵草なんだそう。確かにしぼんでる。)
今日はめちゃんこ暑くて、出荷でドータバータだったので、
収穫しながら「お昼何食べよ・・グゥ~~~(おなか鳴る音ね。。。)」とか畑で妄想してたんですけども、
ササッとザザっと冷汁にしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/bb/900fa9e6bf2bec0bba3ce692443640c3.jpg)
冷蔵庫で冷やしていたお櫃のご飯の上に、千切りにして塩もみしていたキュウリと紫蘇、ヘンプナッツを散らし、
炒ったゴマを擦って、お味噌と味醂カスも一緒に擦って、お豆腐も一緒にゴリゴリして、
冷たいお水で少し緩めてから、ご飯にかけて、いただきまーす!
やっぱ夏はこれやな!
7月もいろんな事あって、日々忙しく活動させていたただいたおかげで、
あっという間に過ぎ、もうすぐ8月ですね。
子どもたちは、夏休みと同時に長崎のおばあちゃんの家に行ったきり
帰ってくる気配は無いので、家の中はシ―――――ンとしております。
おかげで仕事はかどるはかどる~~~
さて、夏休みといえば、キャンプ。
キャンプと言えば、海旅キャンプ。
海旅キャンプのブログ>>>http://ameblo.jp/umitabicamp/
保養を文化に!
の合言葉で、毎年夏に企画されている福島の子供達の保養キャンプです。
今年も50名近くの親子が参加されるそうで、
スタッフのみなさんは、今頃準備に忙しくされているようです。
311後、保養の必要性を感じながら、自分では何もできず、モヤモヤしていましたが、
こうやって、素晴らしい企画を続けてくださっているみなさんに、本当にリスペクトです。
これまでも、キャンプ中に行われるお味噌作りの材料を送ったり、
ご縁を頂いていましたが、今年はなんと、我が家の野菜も使っていただけるという事で、
食材担当のスタッフの方と、毎日あれやこれやと野菜や養生食材について打ち合わせをしています。
スタッフを入れると60名近い方が毎日ご飯を食べる。
しかも、保養が目的の企画なので、できるだけ安心して食べてもらえる材料を使いたい!
という事で、日夜食材探しに奔走している様子。
このごはんの事だけでも、すごい大変なお仕事だと思います><
できる事なら、我が家の野菜たちもどうぞどうぞ使ってください!とプレゼントしたいくらいなのですが、
細々と生きながらえているような自給自足の貧乏百姓なので、そうも言えず・・・涙
出来る限りのものをお届けしたいと思って、いろいろ知恵を絞りだしているところです。
幸い、周りに頑張っている素敵な新人農家の輪もあったりするので、
アチコチ声をかけて、私も食材探しのお手伝いをしているわけですが・・・
ちょっとそこの家庭サイエンティストなあなた。
畑で採れ過ぎて困っているような野菜がありませんか?
こんな時こそ、我々日々グラウンディング道に生きる農民の出番ですよ!
とりあえず、BIG FAMILYからは8月3日に岐阜へ向けて野菜を旅立たせます。
なので、この日午前中までにBIG FAMILYへ野菜を届けられるよ!
という方は、ぜひお知らせください。
または、品物によっては岐阜へ直送していただきたい!というようなものも
あるかもしれませんのでぜひ、ワタクシヨーチまでお知らせください。
しかし、オイラは畑やってないし、なんも送れんよ・・・(・_・;)
という方は、どうぞ海旅キャンプへカンパをお願いします!!
目標金額まで、あと17万円ほど足りないようです。
みんなが少しずつ力を合わせれば、達成できる金額!
ぜひよろしくお願いします!!
●海旅Camp支援金振り込み先●
ゆうちょ銀行
(店名)ニ一八 普通 4818236 ウミタビキャンプ
郵便振替
記号 12100 番号 48182361 ウミタビキャンプ
保養を文化に!
No War ! Make Art !
やっと安心して梅が干せるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/07/6a897bbdbfefff28eb9eb665bc941184.jpg)
(畑で咲いてたマツヨイグサ・夕方月を待って咲くから待つ宵草なんだそう。確かにしぼんでる。)
今日はめちゃんこ暑くて、出荷でドータバータだったので、
収穫しながら「お昼何食べよ・・グゥ~~~(おなか鳴る音ね。。。)」とか畑で妄想してたんですけども、
ササッとザザっと冷汁にしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/bb/900fa9e6bf2bec0bba3ce692443640c3.jpg)
冷蔵庫で冷やしていたお櫃のご飯の上に、千切りにして塩もみしていたキュウリと紫蘇、ヘンプナッツを散らし、
炒ったゴマを擦って、お味噌と味醂カスも一緒に擦って、お豆腐も一緒にゴリゴリして、
冷たいお水で少し緩めてから、ご飯にかけて、いただきまーす!
やっぱ夏はこれやな!
7月もいろんな事あって、日々忙しく活動させていたただいたおかげで、
あっという間に過ぎ、もうすぐ8月ですね。
子どもたちは、夏休みと同時に長崎のおばあちゃんの家に行ったきり
帰ってくる気配は無いので、家の中はシ―――――ンとしております。
おかげで仕事はかどるはかどる~~~
さて、夏休みといえば、キャンプ。
キャンプと言えば、海旅キャンプ。
海旅キャンプのブログ>>>http://ameblo.jp/umitabicamp/
保養を文化に!
の合言葉で、毎年夏に企画されている福島の子供達の保養キャンプです。
今年も50名近くの親子が参加されるそうで、
スタッフのみなさんは、今頃準備に忙しくされているようです。
311後、保養の必要性を感じながら、自分では何もできず、モヤモヤしていましたが、
こうやって、素晴らしい企画を続けてくださっているみなさんに、本当にリスペクトです。
これまでも、キャンプ中に行われるお味噌作りの材料を送ったり、
ご縁を頂いていましたが、今年はなんと、我が家の野菜も使っていただけるという事で、
食材担当のスタッフの方と、毎日あれやこれやと野菜や養生食材について打ち合わせをしています。
スタッフを入れると60名近い方が毎日ご飯を食べる。
しかも、保養が目的の企画なので、できるだけ安心して食べてもらえる材料を使いたい!
という事で、日夜食材探しに奔走している様子。
このごはんの事だけでも、すごい大変なお仕事だと思います><
できる事なら、我が家の野菜たちもどうぞどうぞ使ってください!とプレゼントしたいくらいなのですが、
細々と生きながらえているような自給自足の貧乏百姓なので、そうも言えず・・・涙
出来る限りのものをお届けしたいと思って、いろいろ知恵を絞りだしているところです。
幸い、周りに頑張っている素敵な新人農家の輪もあったりするので、
アチコチ声をかけて、私も食材探しのお手伝いをしているわけですが・・・
ちょっとそこの家庭サイエンティストなあなた。
畑で採れ過ぎて困っているような野菜がありませんか?
こんな時こそ、我々日々グラウンディング道に生きる農民の出番ですよ!
とりあえず、BIG FAMILYからは8月3日に岐阜へ向けて野菜を旅立たせます。
なので、この日午前中までにBIG FAMILYへ野菜を届けられるよ!
という方は、ぜひお知らせください。
または、品物によっては岐阜へ直送していただきたい!というようなものも
あるかもしれませんのでぜひ、ワタクシヨーチまでお知らせください。
しかし、オイラは畑やってないし、なんも送れんよ・・・(・_・;)
という方は、どうぞ海旅キャンプへカンパをお願いします!!
目標金額まで、あと17万円ほど足りないようです。
みんなが少しずつ力を合わせれば、達成できる金額!
ぜひよろしくお願いします!!
●海旅Camp支援金振り込み先●
ゆうちょ銀行
(店名)ニ一八 普通 4818236 ウミタビキャンプ
郵便振替
記号 12100 番号 48182361 ウミタビキャンプ
保養を文化に!
No War ! Make Art !
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます