畑の様子 えんどう、ソラマメなど

2016年05月04日 | 日記
もうすぐ立夏ですね。

いよいよ夏を目の前に、畑仕事も忙しいこの頃ですが、
今年は、なんだか体調管理がうまく出来なくて、
今度はぜんそくの様な症状が出て、ちょびっと寝込んでしまったりしました。

みなさんは体調いかがですか?

畑に早く復帰したい!と気持ちが焦って、
ちょっとリハビリ・・・とか言って庭で草むしったりしてるうちに、
悪化したりして、行ったり来たり大変でした。

まだ少しゼーハーしているけれど、畑には復活してます。

休めるときはしっかり休んで夏に備えたいですね。


体が元気になった!と思ったら、またも大嵐になったりして、
今年は地震にも驚き!ですが、佐賀では台風のような風が3回もやってきていまして、
つるを伸ばすエンドウ類や、背の高いソラマメなんか大変です。

うちは、一応紐を張ったりして、風対策をしているせいか、スナックも順調に収量が増えて、
グリーンピースは会心の実り。



去年不作だっただけに、今年は畝選びもだいぶ迷いました。

グリンピースは、さやがしわしわになって、少し白っぽく、この筋の部分がぷっくり浮き出たころに収穫します。


今日は、お客さんにもお届けした上に、我が家にも小さなボール一杯ありましたので
子供たちの大好きなポタージュにしました。




しかし、珍しく大きく背の伸びたソラマメは、実がなっていないようです。
背の低いものはなんとか、無事のようで、実がお辞儀を始めたので、今日は初収穫でした。




また、暖冬の影響なのか、佐賀では玉ねぎの病気が流行しているようで、
特に、これから収穫の始まる晩生の玉ねぎは、大打撃。
畑一面、葉っぱが枯れて倒れてしまっているところもあります。

我が家の玉ねぎも、今年はあまり大きくもならず、少し病気が来ているような元気のない時期もありましたが、
今は、また少し取り戻しているようです。

産地制度のせいか、玉ねぎばかり作るせいで、連作には割と強いはずの玉ねぎですら、連作障害が出ているのかもしれません。



5月に入って、いつもの月曜、水曜、金曜に少しずつ出荷を始めています。

定期便の通りお届けできないこともあるので、定期便のお客様に個別に連絡を取りながら
進めていますが、スポットで野菜セットを取ってみたい方がいらっしゃれば、どうぞお声かけください。

グリンピース、スナックエンドウのほかには、青梗菜、スイスチャード、たまねぎ、ニラ、にんにくの芽、
ラディッシュ、みょうが竹、イタリアンパセリ・・・

などなど、青い感じの野菜が入ってます。パクチーも少し収穫できるので、希望される方はお知らせください。


それから、ラッキョウの予約が入り始めました。梅雨入り前ごろお届けになると思いますが、希望される方はご予約ください。

ニンニクも、もうしばらくしたら収穫になると思いますので、こちらも予約をおすすめします(^^♪


最新の画像もっと見る

コメントを投稿