石木川の知事訪問のこと、石木川守り隊のブログに書いてありました。
http://blog.goo.ne.jp/michie39/d/20100422
わずか1,2kmのとこまで来ていた知事、
どうして、現場に足を伸ばせないんでしょうね。。。
ところで、4月29日祝日の日に、佐賀市内の映画館を改装した
カフェ、シアターシエマさんで、アースデイイベントをやります。
お茶でも飲みながら、ゆるゆると新しい自然エネルギーについて
語らおうという会です。
プルサーマルも原発も怖いしやだけど、じゃーどんなエネルギーを選んだらいいの?といか、素朴な疑問も、専門家の方に来ていただくので、気軽に質問ができます。
来ていただく専門家のラインナップです。
地熱:野田徹郎さん(日本地熱学会評議委員)
東松浦郡値賀村(現 玄海町)で出生。
佐賀市で育つ。神野小,成章中,佐賀高を経て九大理学部。
卒業後,九大温泉治療学研究所に奉職。
爾来,温泉や地熱の研究に従事。
その後,工業技術院地質調査所,産業技術総合研究所を渡り歩く。
現在,地熱エネルギーの利用を中心に,自然エネルギー利用の促進に努力。
太陽光:原野さん(唐津)
自然エネルギー実践ネットワーク理事長 本職は電器野さん 原野電設社長趣味から高じた自然エネルギー実践主義者。風車の翼(ブレード)を木から削りだすことから始め、デンマークに単身乗り込み170KWの風車を自費で購入。約5反の畑の上に風車の建設を開始し、基礎土台の型枠作りから風車建設を一貫して行った。自宅の傍らを流れる川に自家製ダムを作り、2つのこれも自ら1から組み上げた小水力プラントでの発電を可能にしている発電人。自家用9kwオーバーの太陽光発電、太陽熱温水器、小水力発電、170KWウィンドーワールド社製風車を建設。台風がきたらよろこぶ農人でもあり日本一電気の余っている世帯主。
風力:川原陽さん(長崎)
九州で最初に大型風車を五島市岐宿町に建設(3セク)
〓五島岐宿風力発電研究所 取締役
風況調査・・・九州で5ヶ所経験
特技・・・ダム・水資源・有機農業・水産・環境・平和・労働・マスゴミ・などを考える事
バイオマス:東さん(三瀬)
有限会社バイオエナジー社長 佐賀・天地農場農場主
北海道旭川の生まれ。大学を出てサラリーマンをしていたが、花粉症発症をきっかけに脱サラ。佐賀県の天地農場(三瀬村)で百姓をしながら、食料自給。エコロジーを考慮した自然循環型農業。養鶏をしながらその糞を利用してバイオガスプラントでガスを時給。太陽光エネルギーで電力の自給を達成し、現在廃油から軽油を再生するバイオエナジープラントを立ち上げ社長もしている。
という感じです。
興味はあっても、なかなか詳しい事を知らないし、なんとなく
遠い存在のグリーンエネルギーが、少しでも身近になったら
いいなーと思ってます。
EARTHDAY CAFE @SAGA
~持続可能な未来へのエネルギー~
4月29日(木・祝)開場12時、開演13時
※開演までに食事やお買い物など済ませておいてください☆
会場;シアター シエマ
(佐賀市松原2-14-16・tel0952-27-5116)
※会場隣に駐車場があります。駐車券を提示すると半額になります。
チケット 1000円(1ドリンク付)
※できるだけ予約をお願いします。
予約・お問合せ NO!プルサーマル佐賀ん会 一ノ瀬
0954-69-9010/yoti36@yahoo.co.jp
【プログラム】
12時~ ランチ、マーケットタイム
13時~ talk
日本地熱学会評議員 野田徹郎さん
13時40分~ ワールドカフェ
4つのテーブルに分かれて、地熱、太陽光、風力、バイオマス
それぞれの専門家を囲んで語らいます。
30分×2で、1回席替えをします。
4つのテーマのうち二つのエネルギーについて
語らう事ができます。
最後に、それぞれのテーマで語り合った内容を交換して
情報をシェアします。
講師紹介 ※後ほど詳しい紹介を書きます。
地熱:野田徹郎さん(日本地熱学会評議委員)
太陽光:原野さん(唐津)
風力:川原陽さん(長崎)
バイオマス:東さん(三瀬)
15時20分~ フリータイム
16時終了予定
http://blog.goo.ne.jp/michie39/d/20100422
わずか1,2kmのとこまで来ていた知事、
どうして、現場に足を伸ばせないんでしょうね。。。
ところで、4月29日祝日の日に、佐賀市内の映画館を改装した
カフェ、シアターシエマさんで、アースデイイベントをやります。
お茶でも飲みながら、ゆるゆると新しい自然エネルギーについて
語らおうという会です。
プルサーマルも原発も怖いしやだけど、じゃーどんなエネルギーを選んだらいいの?といか、素朴な疑問も、専門家の方に来ていただくので、気軽に質問ができます。
来ていただく専門家のラインナップです。
地熱:野田徹郎さん(日本地熱学会評議委員)
東松浦郡値賀村(現 玄海町)で出生。
佐賀市で育つ。神野小,成章中,佐賀高を経て九大理学部。
卒業後,九大温泉治療学研究所に奉職。
爾来,温泉や地熱の研究に従事。
その後,工業技術院地質調査所,産業技術総合研究所を渡り歩く。
現在,地熱エネルギーの利用を中心に,自然エネルギー利用の促進に努力。
太陽光:原野さん(唐津)
自然エネルギー実践ネットワーク理事長 本職は電器野さん 原野電設社長趣味から高じた自然エネルギー実践主義者。風車の翼(ブレード)を木から削りだすことから始め、デンマークに単身乗り込み170KWの風車を自費で購入。約5反の畑の上に風車の建設を開始し、基礎土台の型枠作りから風車建設を一貫して行った。自宅の傍らを流れる川に自家製ダムを作り、2つのこれも自ら1から組み上げた小水力プラントでの発電を可能にしている発電人。自家用9kwオーバーの太陽光発電、太陽熱温水器、小水力発電、170KWウィンドーワールド社製風車を建設。台風がきたらよろこぶ農人でもあり日本一電気の余っている世帯主。
風力:川原陽さん(長崎)
九州で最初に大型風車を五島市岐宿町に建設(3セク)
〓五島岐宿風力発電研究所 取締役
風況調査・・・九州で5ヶ所経験
特技・・・ダム・水資源・有機農業・水産・環境・平和・労働・マスゴミ・などを考える事
バイオマス:東さん(三瀬)
有限会社バイオエナジー社長 佐賀・天地農場農場主
北海道旭川の生まれ。大学を出てサラリーマンをしていたが、花粉症発症をきっかけに脱サラ。佐賀県の天地農場(三瀬村)で百姓をしながら、食料自給。エコロジーを考慮した自然循環型農業。養鶏をしながらその糞を利用してバイオガスプラントでガスを時給。太陽光エネルギーで電力の自給を達成し、現在廃油から軽油を再生するバイオエナジープラントを立ち上げ社長もしている。
という感じです。
興味はあっても、なかなか詳しい事を知らないし、なんとなく
遠い存在のグリーンエネルギーが、少しでも身近になったら
いいなーと思ってます。
EARTHDAY CAFE @SAGA
~持続可能な未来へのエネルギー~
4月29日(木・祝)開場12時、開演13時
※開演までに食事やお買い物など済ませておいてください☆
会場;シアター シエマ
(佐賀市松原2-14-16・tel0952-27-5116)
※会場隣に駐車場があります。駐車券を提示すると半額になります。
チケット 1000円(1ドリンク付)
※できるだけ予約をお願いします。
予約・お問合せ NO!プルサーマル佐賀ん会 一ノ瀬
0954-69-9010/yoti36@yahoo.co.jp
【プログラム】
12時~ ランチ、マーケットタイム
13時~ talk
日本地熱学会評議員 野田徹郎さん
13時40分~ ワールドカフェ
4つのテーブルに分かれて、地熱、太陽光、風力、バイオマス
それぞれの専門家を囲んで語らいます。
30分×2で、1回席替えをします。
4つのテーマのうち二つのエネルギーについて
語らう事ができます。
最後に、それぞれのテーマで語り合った内容を交換して
情報をシェアします。
講師紹介 ※後ほど詳しい紹介を書きます。
地熱:野田徹郎さん(日本地熱学会評議委員)
太陽光:原野さん(唐津)
風力:川原陽さん(長崎)
バイオマス:東さん(三瀬)
15時20分~ フリータイム
16時終了予定
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます