カムイのバードウォッチング

淀川右岸を本拠地にし、大阪近郊の野鳥を撮影しています。

キビタキ・ムシクイ・他

2015年05月06日 | 大阪城公園
今日はお城に珍鳥が入りそうな予感が・・・・!

太陽の広場でマミジロ情報が! 一瞬だけ遠い所に降りてくれましたが、後が続かず・・・


飛騨の森でコルリ♀が・・・




配水池近くでキビタキ




桜広場ではムシクイ






市民の森でキビタキ



サンコウチョウ♀は居たようですが、見ることができませんでした。
<D4+TC-17E II+ 300mm f2.8 >

水飲み場のアオバト!

2015年04月09日 | 大阪城公園
寒さが弱まった本日、コマドリが居るというお城へ行って来ました。

どこへ行こうか迷った挙句、まずは市民の森へ・・・・
バーダーさんとお会いし情報を聞くと、木の天辺にアオバトが居ると教えていただきました。
6羽が羽繕いをしていました。






動く気配がないので、次の鳥を探しに行くと、先程のアオバトが水飲み場の近くへ飛んできました。
一羽が近くの木へ!






次々と水飲み場の木へ! 




一羽が水飲み場へ降りると、一斉に他のアオバトも降りてきました。




4羽のアオバトが水飲み場へ!  水飲み場で、こんな数のアオバトを見るのは初めてでした。












最後にはヒヨドリも仲間入りしました。


このあと、オオルリ、キビタキが・・・・明日、アップします!
結局、コマドリは抜けて会えずでした。
<D4+TC-17E II+ 300mm f2.8 >

キビタキ・ノゴマ・ムギマキ・コマドリ・他 

2014年10月19日 | 大阪城公園
朝から用事を済ませ、ちょっと遅掛けの鳥見になりました。
行先は急遽、大阪城に決定!
しかし、お城について情報を聞くも、「今日は全然あかん!」とのこと。
やる気をなくすも、仕方なく配水池へ! 人はいるが、鳥は・・・・

飛騨の森へ転戦、キビタキ、ノゴマが出てくれる。 ラッキー!






ノゴマ






配水池北側へ帰ってくるとムギマキが・・・・






続いてムシクイ




配水池で・・・・
キビタキ♀


コマドリ♂








今日は見たい鳥が、全て見ることができ大満足な日となりました。
<D300S+TC-17E II+ 300mm f/4D>

ノゴマ・キビタキ♀・エゾビタキ

2014年10月04日 | 大阪城公園
大阪城公園 飛騨の森にノゴマが居るという情報をいただき、約1ヶ月ぶりに行ってきました。
到着後、飛騨の森に直行!2羽のノゴマ、キビタキ♀を見ることができました。
その後、大阪城内を探鳥し、今季初となるエゾビタキも見ることができました。

















キビタキ♀




今季初のエゾビタキは博物館横に!





<D4+TC-17E II+ 300mm f2.8 >

ヨタカ 初見、初撮り!!!

2014年09月07日 | 大阪城公園
今日も、ありがたい情報をいただき梅林へ直行する。
梅林へ到着した時、こちらに向かって1羽の鳥が飛んできました。 ヨタカでした!!!
いままで、ジッとしていたのに、到着とともに飛ぶとは!泣

バーダーさんが追いかけ、見つけてくれました。
桜広場から、何とか見える所にとまっていました。

酷い枝被り、葉被りですが、何とか証拠写真をGET!






枝被りですが、よく見える所へ入れていただけました。




目も開けてくれました。



神社裏にはオオルリ♀が居ました。




前から見たかったヨタカを見ることができました。
皆さん、ありがとうございました。
<D4+TC-17E II+ 300mm f2.8 >

コルリ 8/27飛騨の森_撮影分

2014年08月28日 | 大阪城公園
今日は朝から雨降り! 鳥見にも行けず、家でゴロゴロしています。
昨日の在庫から・・・・

飛騨の森にコルリが入ったと情報をいただき行ってきました。
オス、メス、若の3羽が出っぱなしでした。

綺麗なオスでした。










メス








若鳥







<D4+TC-17E II+ 300mm f2.8 >

エナガの雛9羽並ぶ・他

2014年05月10日 | 大阪城公園
昨日の大阪城は鳥の姿が少なく感じました。
ならば、今日は爆発するかも!っと期待して出掛けましたが、市民の森、太陽の広場ともに鳥を見つけられず・・・・
嫌な予感が!

今日も、なんとか桜広場でアオバトに出会えました。








飛騨の森で、久しぶりにオオルリの姿が・・・・確認のみ!

神社裏で大勢の人がエナガの雛を撮っておられたので仲間入りをさせていただく・・・
9羽の雛が並んでくれました。




親鳥が餌を運んできました。






その後、桜広場で今季2度目のノゴマを撮らせていただきました。






今日はエナガの雛が並んだ写真が撮れ、満足な鳥見になりました。
<D300S+TC-14E II+ 300mm f/4D>

アオバト・他

2014年05月09日 | 大阪城公園
昨日の大阪城は沢山の鳥がいたようです。
しかし、今日は・・・・!
市民の森、太陽の広場でシャッターを押さなかったのは、初めてかも!
桜広場でアオバトが2羽、木の上に・・・・やっとシャッターが押せました。











その後、神社裏、配水池、飛騨の森、庭園を回りましたが鳥の姿はなく、エナガの巣作りを撮って、本日の鳥見は終了しました。









<D300S+TC-17E II+ 300mm f2.8 >

ムギマキ 初撮り!

2014年05月04日 | 大阪城公園
昨日、フィーバーしたという大阪城公園へ行ってみました。
マミジロ、サンコウチョウが見れたらなぁ!との思いで行きましたが、そんなに甘くはありませんでした。

市民の森にいたキビタキとムシクイ




配水池のキビタキ


飛騨の森にいたムギマキ。初見、初撮りでした。
大勢のバーダーさんを引き連れ飛び回っていました。






博物館裏のコマドリ♀




庭園には珍しいキビタキ


桜広場のムシクイとキビタキ




音楽堂上のコサメビタキ

<D300S+TC-17E II+ 300mm f2.8 >



アオバト

2014年04月27日 | 大阪城公園
今日も晴天の中、大阪城へアオバトを目的に行ってきました。
市民の森へ到着すると、いきなり木の上にアオバトが2羽居ました。
今日はまだ、どんぐりを食べていないという常連さんの言葉に俄然やる気が・・・・・。

降りてきて、どんぐりを食べるのを待っていると、いきなり飛んでしまいました。








飛んだあとを追いかけると・・・・ なんと!水飲み場へ降りてくれました。 ラッキー!!






もう一羽が降りようとすると・・・・どこにいたのか、カラスが、いきなり飛び出し、アオバトは木の上へ逃げる!



もう、水飲み場へ降りてくることなく飛んでしまいました。

<D300S+TC-17E II+ 300mm f2.8 >

キビタキ・オオルリ・クロツグミ・他

2014年04月22日 | 大阪城公園
今日は少し遅めの出発になり、大阪城到着は10時・・・・
市民の森へ行くと、コマドリが飛んでいたとのことで、バーダーさんが探しておられた。
アオバトも少し前に地面に降りて30分も、どんぐりを食べていたとのこと・・・・
到着が遅かったか~!

大阪城のレギュラー(オオルリ、キビタキ)は、あちこちで顔を見せてくれました。














クロツグミは太陽の広場、神社裏に・・・・








市民の森でコサメビタキ?が居ました。




おまけのカルガモ

<D300S+TC-17E II+ 300mm f2.8 >

オオルリ・キビタキ・コマドリ

2014年04月21日 | 大阪城公園
今日は、時折小雨がパラつく生憎の天気、、、
鳥見はお休みにしました。

4/20の在庫から、、、

市民の森に居たキビタキとオオルリ




音楽堂上の柵の中でウロウロしていたコマドリ


神社裏にもオオルリとキビタキが、、、、









オオルリとキビタキは、あちこちで見られました。
<D300S+TC-17E II+ 300mm f2.8 >

今季初のノゴマ

2014年04月20日 | 大阪城公園
朝から雲が広がる空模様・・・・
どうしようかな~!っと思ってメールを見ると、昨日は大阪城でサンショウクイが出たという情報が・・・・
ひょっとして、今日もいるかな!と淡い期待をしつつ大阪城へ・・・・

市民の森では、木の天辺にキビタキとオオルリが・・・・
サンショウクイを諦め、音楽堂の上へ! 垣根の暗いところにコマドリが居ました。
写真を撮っていると、鳥友さんから有難いノゴマ情報が!
今季初のノゴマをGETできました。














<D300S+TC-17E II+ 300mm f2.8 >