カムイのバードウォッチング

淀川右岸を本拠地にし、大阪近郊の野鳥を撮影しています。

大阪城公園の鳥達 Part2

2014年04月18日 | 大阪城公園
昨日の続きです。

市民の森、木の天辺に4羽のアオバトがいました。






眠そうにアクビをしてました。




音楽堂上の広場にいたクロツグミ
 誰もいない場所でクロツグミを撮れるなんてラッキーでした。









<D300S+TC-17E II+ 300mm f2.8 >

大阪城公園の鳥達 Part1

2014年04月17日 | 大阪城公園
今日は、一気に初夏を思わせる暖かさに・・・・
大阪城では多くの鳥達を見ることができました。

市民の森、音楽堂上付近にいたオオルリ 3羽のオオルリが次々と飛んできました。












市民の森のキビタキ 木の天辺を飛び回っていました。








市民の森のコイカル




配水池のオオルリ♀?




シジュウカラ

<D300S+TC-17E II+ 300mm f2.8 >


オオルリ・キビタキ・クロツグミ♀

2014年04月11日 | 大阪城公園
約半年ぶりに大阪城へ行ってきました。
近くの駐車場は無くなっていて、仕方なく大阪城の駐車場へ・・・・・
5時間で1750円でした。 安い駐車場を探さなければ!

鳥の方は到着早々、音楽堂の上にオオルリ、キビタキが・・・・




その後、神社裏、庭園、配水池と回るが、鳥の姿を見つけられず。
桜広場に行くとバーダーさんの姿が・・・・
行ってみるとキビタキを撮っておられたので仲間入りをさせていただく。

桜絡みのキビタキを堪能しました。






市民の森では、オオルリ、クロツグミ♀が飛び回っていました。






クロツグミ♀






帰りに音楽堂上でキビタキを撮り帰宅しました。


今日は、大勢の鳥友さんとお会いし楽しい鳥見ができました。
皆さん、お世話になりありがとうございました。
<D300S+TC-17E II+ 300mm f2.8 >

ノゴマ 10/17

2013年10月17日 | 大阪城公園
約2ヶ月ぶりに大阪城へ行ってみました。
前回は、鳥を見つけられず何も撮らずに帰りました。(T_T)

今日は、何が出るか楽しみに行ったのですが、神社裏でキビタキの姿を見ただけ、庭園、配水池、飛騨の森は鳥の姿なし。
嫌な予感が過ぎりましたが・・・・  梅林へ行くとKさんにバッタリ! ご一緒させてもらうことに!
さすが、Kさん! ノゴマGET。ありがとうございました。

コムクドリ!っと思って撮ったら、ムクドリでした。(~ω~;)))


ノゴマ







<D300S+APO 50-500mm F4.5-6.3>

サンコウチョウ

2013年05月16日 | 大阪城公園
先日、健康診断を受診した結果、食道に異常があるということで、今朝、早くから胃カメラ検査に行ってきました。
前回に比べ、検査が少し楽になったような・・・・・
帰宅し、まだ喉に麻酔が効いている時に、鳥友さんからサンコウチョウ情報が・・・・
入ると共に喉の痺れは飛んでいました。
急いで支度をして、大阪城へ・・・・

さすが、サンコウチョウ!なかなか思うようには撮らせてくれませんでした。
空抜け、枝被りの量産でした。
































<D300S+APO 50-500mm F4.5-6.3> <PowerShot SX50HS>

ノゴマ

2013年05月09日 | 大阪城公園
昨日、鳥友さんからノゴマ情報をいただき、今朝、早くから大阪城公園へ撮影に出掛けました。
初めてのノゴマ撮影・・・・天気良し、鳥の出もよし!で最高の撮影日和になりました。

















以下、嫁さん撮影















<D300S+APO 50-500mm F4.5-6.3> <PowerShot SX50HS>

コルリ・オオルリ・他

2013年05月04日 | 大阪城公園
暖かな一日、大勢の鳥友さんとの出会いで楽しい一日になりました。
撮影の方は、午前中は鳥の声も少なく嫌な予感が頭を過ぎりましたが、
昼前からコルリ、オオルリなどの鳥も撮れ、満足な一日になりました。

音楽堂ではキビタキ、コルリ、アカハラが現れました。













弓道場近くのコルリ







桜広場のセンダイムシクイ







再び音楽堂ではオオルリが次から次へと出てくれました。




















排水池のアオジ

<D300S+APO 50-500mm F4.5-6.3> <PowerShot SX50HS>

ミゾゴイ・クロツグミ・オオルリ・他

2013年04月28日 | 大阪城公園
ミゾゴイ情報で、今日は朝早くから大阪城へ出掛けました。
7時前には大阪城の駐車場に到着、一目散に日本庭園に向いました。
まだ、抜けていないという情報でホッ!

ミゾゴイは木の上で、じっとしていました。









充分、撮らせていただいたあと、市民の森で初めてクロツグミを撮ることができました。
大勢のカメラマンを従えて歩いていました。














桜広場でオオルリ発見。




ひとり立ちしたエナガの子供。









その他

<D300S+APO 50-500mm F4.5-6.3>

キビタキ・オオルリ・クロジ・他

2013年04月25日 | 大阪城公園
昨日、一日降っていた雨もスッカリあがり、今日は、天気も良く、暖かくなり、鳥も機嫌良く
出てくれるだろうと、朝早くから大阪城公園へ行ってきました。

まずは、神社裏へ・・・・・久しぶりにミヤマホオジロを発見するも、暗くブレブレ写真の連発(T_T)
オオルリが木から木へ飛び回っていましたが・・・・撮れず(T_T)
天守閣庭園でコルリを探すも・・・・見つからず!
排水池ではカラスだけいました。(T_T)
飛騨の森へ行くも、鳥の姿は見つけられず・・・・
これで、大阪城3回連続のボウズか!・・・っと不安になる。

しかし、市民の森へ行くと・・・・ キビタキがいい声で鳴いていました。
木の上の方を行ったり、来たりしながらも、何とか数枚撮ることができました。ホッ




その隣に、真っ黒(T_T) なオオルリまで現れました。










やっとツキが回ってきた! ような感じがしました。
この調子なら、もっと撮れるかも!っと勝手に思い、再度、神社裏へ突撃しました。
ここでは何と・・・・ 目の前の木にキビタキが!
キビタキの撮り放題でした。
















気を良くして、再び排水池へ行くと大勢のカメラマンが・・・・
コルリがツツジの中にいると教えていただきましたが、動きが早過ぎるためブレブレ写真ばかりで、
証拠写真にもなりませんでした。
その横でクロジ君が相手をしてくれました。






再び、市民の森でコマドリ、キビタキを撮らせていただきました。









今日は、気分良く帰途につくことができました。


昼食時、スズメが手の上の、ごはん粒を食べに来ました。よく慣れていました。



<D300S+APO 50-500mm F4.5-6.3>






イカル・ヤマガラ・ベニマシコ・ホオアカ・他

2013年03月31日 | 大阪城公園
大阪城公園の桜が満開と聞き、鳥見を兼ねて行ってきました。
案の定、駐車場の車が溢れるくらい、大勢の人が花見見物にこられていました。

まずは、コイカルを捜しに行くと、イカルが目に入り撮影していると、木の影から
コイカルが・・・ カメラを向けると同時に、飛んで行かれました。






桜の花に多くの鳥が絡んでくれました。
ヒヨドリ




ヤマガラ










シジュウカラ




アオジ




マヒワ


メジロ





帰宅後、淀川右岸のフィールドへ・・・・
ハチジョウツグミ




ベニマシコが4羽もいました。




ホオアカ






再びベニマシコが・・・







<D300S+APO 50-500mm F4.5-6.3>



ルリビタキ♀・メジロ・キクイタダキ・他

2013年03月05日 | 大阪城公園
今日は、久しぶりに暖かな一日になり、大阪城へコイカルを見に行きました。
・・・が現れず、代わりにメジロが群れで現れました。
神社裏ではルリビタキ♀、ジョウビタキ♀・・・・
桜広場ではメジロの中に1羽だけキクイタダキが現れました。

梅が見頃になりました。

メジロ






ヒヨドリ


シロハラはいたるところで見ることができました。


ルリビタキ♀




ジョウビタキ♀




梅林








餌付けされたジョウビタキ






キクイタダキ






ラブラドールが車の運転をしていました。

<D300S+APO 50-500mm F4.5-6.3>

マミチャジナイ、キビタキ♀、オオルリ若

2012年11月04日 | 大阪城公園
神社裏でマミチャジナイの水浴びが見られました
その後、排水池でキビタキ♀、オオルリ若♂が姿をあらわす

まずは、マミチャジナイの水浴びです











排水池にキビタキが来る、その後、メジロの群れも混じる







待っていた、オオルリが来てくれる




<D300S+APO 50-500mm F4.5-6.3>