土佐の高知のあていんち

高知平野の真ん中で、
楽しく農業やってます。

ごめん

2011年03月22日 | 仕事AP
考えて考えて
決断しました
まだ、あと3ヶ月あるから
消毒しました
ベストガード(1,000)

せっかく育った天敵たちを この手で…
こんなにつらい消毒は初めてでした…

西半分

2011年03月20日 | 仕事AP
西半分の手入れをするのをやめました。
ミナミチビトビカスミカメの影響で収穫する実がほとんどありません。
半列(約35メートル)行って10個あるかないか…。

ボウボウの枝を整枝する気力も、悪い実をのける気力もありません。
良さそうな実だけをさっと採っていくだけにします。

気がかりは、東半分にミナミが進出していること。
幸い、良い実がなり始めて喜んだ矢先ですが、芯を良く見るとやはり幼虫がいます。
ボウボウのところにはあまりいないのに順調な枝にいる!
そうして段々自分たちのエリアを広げていくのです。
見つけたらテデトールをしていますが、なにせ動きがすばやくまとわりつく動き方をするので逃げられることが多いです。
このままいくと、
今、成っている実を一通り収穫し終わったころにはどこもボウボウになっているでしょう。
さて、20日間くらいは採れるでしょうか。
その後のことはまたそのときに考えますか。
まずは西半分をどうするか考えます。


ええー!待てよ待てよ!!
やられることわかっているのになんで消毒せんの?
さっさと消毒すればいいのに…

もう、今年はすてちゃってる? 
順調な部分を救うためには消毒しかないよ…
ね!?

APの様子

2011年03月18日 | 仕事AP
西列の南の端の麦にヒメオオメカメムシらしきが群れを作っています。
作の途中で入ってきたものと思われますが、ハウスの入り口は北にあるので、
おひさまの当たる環境が好きなんでしょうか。
あまり他へは広がっていないようです。
ミナミチビトビカスミカメの幼虫を刺していました。
   

モモアカアブラムシも一時増えていましたが、コレマンアブラバチやヒラタアブが抑えたようです。

コナカイガラもいて、少し油断をするとゾロゾロ状態になります。

そしてここにはミナミチビトビカスミカメがすこ~しですけどいます。
ミナミの悪さ加減をアップします。
まず、樹がボウボウします。
200の樹と比べてみましょう。
   
   

節ごとに花が咲くのがシシトウですけど、ミナミやコミドリにやられると、花芽が飛ぶしボウボウして花が遅いです。
やがて、花も付きますがこんな奇形の花です。
   
   

この花が実になると、
   
なった実は全部採らないといけませんからこれがたいへん!
なかなか花が来ず、待ち焦がれた実がこれですから落ち込みます…。

ボウボウ、花飛ばし、奇形の花
三拍子揃ったところです。(あれ?画像が小さくて見ずらいですね)
   
赤丸が奇形の花や実。13個以上あります。
青い矢印が花が飛んでいる節。4箇所です。

そばには
   
ミナミです。
コミドリとの違いが少しわかるようになりました。
コミドリより丸いでしょうか。色はベージュというか薄いオレンジというか。
動きも早くイソイソした感じです。

ミナミやコミドリ、
来作の課題です!








天窓管理

2011年03月17日 | 仕事
外気は10度ないのに日差しは強い…
今日のような晴れたり曇ったりの日はハウスの天窓管理がとても大変です。

特にAPハウス。
予想はしていたけれど、温度の上下の変動の激しさにはまいりました。
一人、張り付いてないといけないくらいでした。
マンモスのゆっくり動く温度の管理に慣れているあていたちは驚くやら腹が立つやら。
もおー!お仕事にならんー!

20度になったので天窓を閉めてちょっと用事をしに行って、帰ってきたらはや30度に。。。
ゆっくりお手洗いにも行けません
来作は自動にする?
でもね…、が…

南半分

2011年03月17日 | 仕事100
   

南半分、チャノキイロアザミウマにやられて出荷できる実が激減しました。
悪い実をのけることに時間をとられるばかりになりました。
なので、南半分の収穫をしないことにしました。
他のハウスに力を注ぎます。