ヨーコのきまぐれ日記

浴衣と花火と・・・

 娘が多摩川の花火を見に行くので、浴衣の着付けをしてほしいという。そこで、戸棚や押し入れの奥から、浴衣や帯を出してきた。驚いたことに、浴衣は6枚、帯は4本もあった。娘は薄桃色の浴衣に、茜色の帯を締めていくと決めている。それでは、着付けをと考えてみたら、私は旅館の浴衣の着方しか知らないことに気づいた。すぐ、近所に住む私の母親に頼んだ。

 浴衣でも、着付けにはさまざまな小道具が必要らしい。再び、押し入れの奥を探り、着付けセットのたぐいを引っ張りだした。こんな暑い日に、浴衣を着たら、あせもまみれになりそうなのに、若い子はめげないね。私の母の指令に従って、下着から着替えて、着付けをしてもらっている。

 高齢者の目から見たら、昨今の浴衣の柄や帯の色合いには多少、違和感があるものだ。それでも、着付けが終わり、髪に花飾りをつけたら、ピタリ、浴衣と帯の色調が絶妙に決まって、「アラッ、意外にいいわねぇ。」と、母と私はうなづきあった。娘は着物用の小さな手提げに財布や携帯を詰め、帯の内側に小さな扇子をはさんで、下駄を履き、いそいそと出かけて行った。

 息子や娘が幼かった頃、隅田川や多摩川の花火へよく連れて行ったものだ。どちらの花火会場も、従妹や妹の家が近かったので、宴席を囲んで、花火を眺めた。時には、ドシンとお尻の下に地響きや、落ちる花火の火薬の匂いを感じたものだが・・・花火を楽しむ習性、娘に植え付けちゃったのかしらん???




昔の浴衣姿の娘の写真がでてきたけれど、
かなりいいかげんな着付けでしたなあ~。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事