寄り添う教育者

 このブログでは、最短で成績を上げる方法についてまとめています。
 一緒に志望校に合格しましょう!

音楽を聞きながら勉強することについて

2022-12-20 08:08:00 | 日記
 皆さんは、音楽を聞きながら勉強しても良いと思いますか?

 私は、勉強を開始するときに音楽をかけるのは有りだと思います。

 勉強がなかなか始められないときに、好きな音楽をかけて、楽しく勉強をスタートするのは悪くないと思います。

 ただ、数学や物理など、頭を使う問題を解くときに音楽が鳴っていると集中しにくいと思うので、始めの内だけ音楽をかけて、エンジンがかかったら、音楽を止めて勉強に集中すれば良いと思います。

 また、暗記をするときにも音楽は邪魔になると思います。

 音楽もクラシックや自然音などリラックス効果があるものであれば、勉強の邪魔にならないと思いますので、色々試してみてはいかがでしょうか。

 以上、最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

受験を通して得られるモノ

2022-12-16 07:58:00 | 日記
 皆さんは、受験勉強を通して何が得られると思いますか?

 知識や大学合格という学歴であると考えるでしょうが、私はもっと大事なモノが得られると思っています。

 それは、「自信」です。

 もっと言えば、「自分でもやれば出来るんだという自信」です。

 これから社会に出ていく上で、自分に自信があることは何よりも大事なことです。

 仕事をする上でも生活をする上でも何をするのにも、自信が無ければ上手く行かないでしょう。
 
 受験勉強で頑張ったら、成績が上がり、大学に受かることが出来れば、自分はできるんだ、人よりも優れているんだという確固たる自信が生まれます。

 そして、これから壁にぶつかったりとき、資格を取ろうと思ったとき、チャレンジしようと考えたときにやってみよう!という気持ちになります。

 万が一、志望校に受からなかったときでも、努力が無駄になることはありません。自分の実力や能力を知ることも大切なことだと思います。なぜ受からなかったのかをよく考え、今後に活かすしかありません。

 ということで、良いことづくめの受験勉強です。楽しみながら頑張りましょう!

 以上、最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

仕事について

2022-12-15 08:02:00 | 日記
 皆さんは、将来の仕事についてどのように考えていますか?

 漠然と何の仕事してるのかなー、まぁなるようになるかなぐらいにしか考えていないなら不幸の始まりです。

 自分の人生です。いい加減な考えや行動をしていたら全て自分に返ってきます。

 仕事について考える前に、まずは自分の好きなことを書き出して見てください。答えは必ず自分の中にあります。好きなことの中に必ず世の中の人の役に立つ仕事があります。

 好きなことを仕事にしなければ、毎日面白くもない仕事をして、寝るだけの日々が訪れます。

 なぜこのような話をするかというと、自分の将来の仕事と、志望校及び志望学科は関連が強く、医学部などの専門性の高い学部を卒業すればそのままその仕事に就くことになるからです。

 なので、志望学科を選ぶということは、仕事を選ぶことと同じだからです。

 よって、どこの大学で何を学ぶかは特に慎重に選ぶ必要があります。本当に自分がやりたいのかどうか自分とよく向き合ってください。さもないと、せっかく大学に入れても無駄な時間を過ごすことになります。

 1番大事なことは、自分が何をしたいかであって、人からどう思われるとか、親の意向は全く関係ありません。

 また、社会に出て働いている人に話を聞くのも良いと思います。学生のときは社会人が何をしているのか分からないと思います。

 受験は自分と向き合うチャンスです。なりたい職業が決まれば、モチベーションもあがります。安易に大学を選ぶことの無いように、よく考えましょう。

 以上、最後まで読んで頂きありがとうございました。
 

暗記の仕方

2022-12-14 08:00:00 | 日記
 皆さんはどのように暗記していますか?

 暗記が苦手なら、受験において致命的です。受験は暗記が全てです。暗記無しに解ける問題などありません。

 数学などの理系科目でも解き方は決まっています。試験本番で解法や公式を探しているようでは話になりません。試験本番で学校で習う解法や公式を全て頭に入れた状態でなければ合格は難しいです。

 では、どのようにして暗記すればよいのか?

 それは、インプットとアウトプットを繰り返すだけです。

 例えば、英単語で言えば、1回で100単語を声に出しながら、手で書いたり、目で見たりしながら覚えます。そして、次に日本語の意味を隠して、覚えているかどうか確認します。これをひたすら繰り返すだけです。

 ポイントとしては、覚えていなくても気にしないこと。よく全然覚えられないと言って悲観的になる生徒がいますが、その必要はありません。

 なぜなら、あなたが覚えようとすることと、脳が覚えるかどうかは無関係だからです。

 毎日、使うものの名前を覚えようとして覚えないのと同じです。脳が勝手に覚えるのです。

 覚えられないということは、インプットとアウトプットの繰り返し作業が足りないだけです。

 ただし、人によって暗記の能力に違いがあるのも事実ですが、脳みそは取り替えられないのでどうしようもありません。

 どうしても覚えられないなら、ゴロを作るとか、トイレに紙を貼るとか、自分なりに工夫するしかありません。

 以上最後まで読んで頂きありがとうございました。

英単語について

2022-12-13 07:54:00 | 日記
 英単語は必ず覚えてください。英単語が分からければ、翻訳できません。英語の成績は上がりません。

 私も英単語の量に比例して、成績も良くなった経験があります。

 英単語の意味が分からなければ、前後の文脈から読み取りましょう!とか言われますが、それは無理です。試験本番の短い時間の中で、単語の意味を推測している時間はありません。

 そして、英語が苦手な人ほど英単語を覚えていないことが多いです。簡単な英語であれば、英単語を覚えていれば読めることも多いです。

 ということで、まずはどの英単語集でもよいので、一冊丸々覚えてください。暗記には時間がかかるので、今日から始めてください。

 ただし、暗記の仕方もコツがあるのと、人それぞれ覚え方も違います。自分なりのやり方を見つけ出し、短時間でも良いので毎日こつこつ続けてください。

 次回は、暗記の仕方について書こうと思います。

 以上、最後まで読んで頂きありがとうございました。