第3学年 修了 おめでとう!
3学年の全課程が修了しました。
振り返ってみると、この1年間にさまざまな出来事がありました。その成果は、先日の学級懇談会の際にもお話しましたが、もう一度紹介したいと思います。
学習面
伸びた点
・学習意欲が向上しました。グループでの学び合いを大切にしてきました。分からないことがあったらそのままにせず、友だちに聞きながら学習するようになりました。
・自分の考えや思いを、進んで自分の言葉で発言しようとすることができるようになりました。
・基礎学力が定着しました。漢字テストでは、平均90点を超えました。また、スピード計算の実施により、計算の処理スピードが増しました。
・日記や作文を定期的に書くことで、書くことに対する抵抗感がなくなりました。
・スーパーマーケット訪問や消防署見学などの体験的な学習に意欲的に取り組みました。疑問に思ったことを進んで質問し、見学後には大事なことを詳しくまとめることができました。
・パソコンの使い方が上達しました。総合的な学習の時間で学んだことをホームページに載せるために、絵や写真を効果的に使った資料を作成することができました。
・家庭学習が定着してきました。自学習への取り組みも意欲的で、自分が調べたいことや興味を持ったことなどを積極的に学習することができました。
・読書に親しむことができました。休み時間に本を読む子どもの姿がたくさん見られました。
これからの課題点
・出来事の様子や自分の思いを工夫して文章で表現することができるようになるといいと思います。
・見直しをていねいに行い、問題を確実に解くことができるようになるといいと思います。
・学習した内容を家庭学習で繰り返し練習することができるようになるといいと思います。習った事柄を忘れないように、復習をていねいにできるとさらによいと思います。
・家庭学習の時間が長くなるといいと思います。学習するときは集中してできるようになるといいと思います。
・家で読書をすることが増えるといいと思います。
生活面
伸びた点
・当番活動がきちんとできます。自分の与えられた仕事は責任もってすることができました。
・係活動に友だちと協力しながら、工夫して取り組むことができました。
・友だち同士でトラブルがあったとき、まずは自分たちで話し合いながら解決しようとすることができました。
・友だちを傷つける乱暴な言動が減りました。
これからの課題点
・学習の準備が自分1人で、確実にできるようになるといいと思います。
・軽率な行動がまだ見られます。よく考えて行動できるようになるといいと思います。
・友だちとのトラブルの多くは、自分の思いが相手に正しく伝わっていないことです。相手のことを意識しながら、自分の思いの伝え方が上手になればいいと思います。
保護者の皆さまには、この1年間、ご迷惑やご心配をおかけしたこともあろうかと思います。しかしそのような場合でも、温かくご支援いただきありがとうございました。
おかげをもちまして、子どもたちも充実した1年になったことと思います。
4年生でも、さらなる成長を期待しています。
3学年の全課程が修了しました。
振り返ってみると、この1年間にさまざまな出来事がありました。その成果は、先日の学級懇談会の際にもお話しましたが、もう一度紹介したいと思います。
学習面
伸びた点
・学習意欲が向上しました。グループでの学び合いを大切にしてきました。分からないことがあったらそのままにせず、友だちに聞きながら学習するようになりました。
・自分の考えや思いを、進んで自分の言葉で発言しようとすることができるようになりました。
・基礎学力が定着しました。漢字テストでは、平均90点を超えました。また、スピード計算の実施により、計算の処理スピードが増しました。
・日記や作文を定期的に書くことで、書くことに対する抵抗感がなくなりました。
・スーパーマーケット訪問や消防署見学などの体験的な学習に意欲的に取り組みました。疑問に思ったことを進んで質問し、見学後には大事なことを詳しくまとめることができました。
・パソコンの使い方が上達しました。総合的な学習の時間で学んだことをホームページに載せるために、絵や写真を効果的に使った資料を作成することができました。
・家庭学習が定着してきました。自学習への取り組みも意欲的で、自分が調べたいことや興味を持ったことなどを積極的に学習することができました。
・読書に親しむことができました。休み時間に本を読む子どもの姿がたくさん見られました。
これからの課題点
・出来事の様子や自分の思いを工夫して文章で表現することができるようになるといいと思います。
・見直しをていねいに行い、問題を確実に解くことができるようになるといいと思います。
・学習した内容を家庭学習で繰り返し練習することができるようになるといいと思います。習った事柄を忘れないように、復習をていねいにできるとさらによいと思います。
・家庭学習の時間が長くなるといいと思います。学習するときは集中してできるようになるといいと思います。
・家で読書をすることが増えるといいと思います。
生活面
伸びた点
・当番活動がきちんとできます。自分の与えられた仕事は責任もってすることができました。
・係活動に友だちと協力しながら、工夫して取り組むことができました。
・友だち同士でトラブルがあったとき、まずは自分たちで話し合いながら解決しようとすることができました。
・友だちを傷つける乱暴な言動が減りました。
これからの課題点
・学習の準備が自分1人で、確実にできるようになるといいと思います。
・軽率な行動がまだ見られます。よく考えて行動できるようになるといいと思います。
・友だちとのトラブルの多くは、自分の思いが相手に正しく伝わっていないことです。相手のことを意識しながら、自分の思いの伝え方が上手になればいいと思います。
保護者の皆さまには、この1年間、ご迷惑やご心配をおかけしたこともあろうかと思います。しかしそのような場合でも、温かくご支援いただきありがとうございました。
おかげをもちまして、子どもたちも充実した1年になったことと思います。
4年生でも、さらなる成長を期待しています。