家内がイチジクを好きで、私もジャムが好きで3年前まではイチジクを育てていました。
仕立て方は1本仕立てで主幹を地上70cm位で左右T字形に延ばします左右で3メートル程度に10節の芽が出てその枝を真っ直ぐ上に延ばし1本の枝から10個ほど実が収穫出来ました。
翌年2月に伸びた枝元の1芽残して全部剪定します、毎年はその繰り返しで各年100個ぐらいは食べられます。(鳥に食われなければ)
しかし、数年アザミウマの被害に遭い実の中が黄色くなります、食べては害にならないと思うのですが気分的に好ましくないので、伐採してしまいました。
隣の家庭菜園ではイチジクを放任栽培していて、イチジクの実が色付くころには野鳥がやってきます。
大きな鳴き声でやってくるので家の中でも来たのが分かります。
久しぶりにカーテン越しに撮影してみました。
中に雀も交じっていました。
見慣れない模様の鳥でしたがネットで見るとおそらくムクドリの幼鳥ではないかと思いますがすでに眼差しは大人染みていました。