コロナ後遺症の女性に傷病手当て傷病年金を支給ですね。
21年に感染ですのでワクチン接種の有無は、不明瞭ですのでね。
老人介護施設ですのでワクチン接種義務が在りますが21年にワクチンは、十分無くて接種義務が有る人用も不足気味だっただけにワクチン接種の有無は、不明瞭ですね。
感染発症後や後遺症が出た後からのワクチン接種でも後遺症は、軽減するだけですのでね。
此れは、多発性硬化症ではありませんか?😓
新型コロナ感染後遺症は、ワクチンがなかったや接種待ちで感染した人に出ていますのでね。
咳が続くと言う事は、肺に影響を受けた可能性が在りますのでね。
傷病年金は、65歳迄か治る迄出ますのでね。
https://t.co/mWEYCNJ5bS
— 大津秀一🍀医師🍀緩和ケア内科🍀早期からの緩和ケア外来🍀院長🍀「どこでも緩和®」で全国対応可 (@shuichiotsu) September 22, 2023
・“コロナ後遺症”が2年以上続く女性に「傷病補償年金」の支給が認められた
・21年1月に都内介護施設で事務員として働いていた際にコロナに感染、その後も呼吸困難症状おさまらず
・23年5月傷病補償年金支給が決定された
・“コロナ後遺症”で認められるのは国内初とみられる
https://t.co/0MEEBkQ4h9
— 大津秀一🍀医師🍀緩和ケア内科🍀早期からの緩和ケア外来🍀院長🍀「どこでも緩和®」で全国対応可 (@shuichiotsu) September 22, 2023
別の報道によると当該の50代女性は現在も"呼吸困難に伴う酸素吸入を続けて"いるとのこと
勤務先(介護施設)のクラスターで感染し容体悪化で入院。退院後も頭痛や倦怠感、呼吸困難の症状が続き、症状持続は2年以上
コロナ後遺症で傷病年金が認定されたのは初めてとのことhttps://t.co/fmOqBfOFsF
— 大津秀一🍀医師🍀緩和ケア内科🍀早期からの緩和ケア外来🍀院長🍀「どこでも緩和®」で全国対応可 (@shuichiotsu) September 22, 2023
コロナ後遺症で傷病年金が国内初で認められた50代女性の事例について更に情報
救急搬送もされ「CT検査で両肺が真っ白に映るほどの重度の肺炎を起こしていた」とある
入院は1か月ほどで、2年半経過しても後遺症は持続し、酸素吸入器が手放せず
総じて重い例と言えるだろう