見出し画像

yoshikazu blog

2022/06/17韓国原発の実態ですね。

韓国原発の実態ですがね。
放射能汚染物質を海洋土壌に垂れ流していますがそれで福島処理水放出反対て良く言えますね。

そもそも原発の緊急停止が多い放射性物質が排出去れるのは、1次冷却水漏れじゃ無くて炉から沸水が1次冷却水2次冷却水3次冷却水に漏れているのでしょうね。
炉心パイプ1次冷却水パイプ2次冷却水パイプ全てに漏れが出ているのでしょうね。
2次冷却水パイプの妨塩処理が去れていないで海水の3次冷却水が2次冷却水に混ざり2次冷却水パイプに穴が開き1次冷却水パイプに穴が開き炉心沸水パイプに穴が開き炉心水が漏れているのでしょうね。

普通は、原発の原子炉は、妨塩処理するのですが去れていません。
原子炉が運転再開3日で100%の運転に成る⁉️普通は、全力運転は、5日後ですし通常は、徐々に出力上げて行きますしね。
緊急停止や定期点検停止の後運転再開する時は、出力徐々に上げて行きますが5日掛けて全力迄上げて行きますが通常は、全力運転は、しません。
80%に抑えて電力需要に応じ出力を上げたり下げたりするのですがね。
3日で意図しない全力運転に成り緊急停止制御基板が塩害で不良起こしてしまった😵💧模様ですね。

塩害受けて緊急停止が状態化高波⚡🌊💦で停止緊急停止すると炉が痛むが緊急停止すら出来無く成る可能性も在りますからね。
日本の原発は、塩害対策済みで常に点検去れていますのでね。





そもそも此の状況で日本に何か言えますか?
韓国メディア「原発6基が停止したのは高潮の塩分付着で設備故障したからだ。むしろ安全に停止したのだ」……いや、塩害対策ができてないってだけじゃ……

韓国メディア「原発6基が停止したのは高潮の塩分付着で設備故障したからだ。むしろ安全に停止したのだ」……いや、塩害対策ができてないってだけじゃ……

「台風に運ばれてきた塩分で原発停止」…不安増幅(ハンギョレ)  最近、台風「メイサーク」と「ハイシェン」が通過した際に、古里(コリ)と月城(ウォルソン)で6基の原発が...

楽韓Web


[記者手帳]日本、月城原発の5400倍の発がん性物質の放出になぜ言及しないのか

[記者手帳]日本、月城原発の5400倍の発がん性物質の放出になぜ言及しないのか

日本「月城原発からのトリチウムの放出はもっと多い」 炭素14など危険な物質の放出には言及せず ストロンチウム90で比較すれば月城の5400倍を超える

福島に猛クレームの中韓の原発 ケタ違いのトリチウムを垂れ流していた

福島に猛クレームの中韓の原発 ケタ違いのトリチウムを垂れ流していた

 またしても中国と韓国が噛みついてきた。福島第一原発の「トリチウムを含む処理水」の海洋放出に、中国外務省は「極めて無責任」、韓国政府は「断固反対する」などと非難...

NEWSポストセブン

海外でもトリチウム放出 韓国原発は年間136兆 仏再処理施設は1・3京

海外でもトリチウム放出 韓国原発は年間136兆 仏再処理施設は1・3京

 世界各国は、自国の原子力施設から、放射性物質トリチウムを海洋や大気中に放出している。いずれも各国の規制基準に基づいた放出量で、施設周辺で人体や環境などへの重…

産経ニュース

【悲報】韓国原発さん、汚染水を海と土壌に垂れ流し状態=韓国の反応

【悲報】韓国原発さん、汚染水を海と土壌に垂れ流し状態=韓国の反応

韓国のポータルサイトであるネイバーより「月城原発の使用済み核燃料プール、地下水面より低く『流出の恐れ』」という記事の韓国の反応を紹介します。月城原発の使用済み核...

海外トークログ

【再掲】福島第一のトリチウム水にイチャモンをつける韓国は、その6倍以上のトリチウムを日本海に放出(改訂)

【再掲】福島第一のトリチウム水にイチャモンをつける韓国は、その6倍以上のトリチウムを日本海に放出(改訂)

韓国の文在寅大統領が、福島第一原発の「処理水」について国際海洋法裁判所への提訴を検討すると発言しました。この記事は2019年9月19日の再掲です。河田東海夫 元原子力発...

アゴラ 言論プラットフォーム

Google 画像検索結果: https://www.sankeibiz.jp/images/news/210414/mcb2104140735011-p1.jpg





ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「社会問題」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事