見出し画像

yoshikazu blog

境界知能でも大学合格する能力は、在りますが理解力が低いです。

境界知能(軽度知的障害)でも大学入試に合格して博士号や修士号取れる人は、居ますが話しが通じないんです。

暗記能力は、一般的に境界知能でも知能指数が高いギフテッドでも変化が無いがギフテッドの人も話しが通じないと言ってもギフテッドは、理解力が高いですが境界知能は、理解力が低い為に話しが通じないんです。

理数系の理論的な物と情報工学が境界知能は、苦手にしていますが以外に国語や社会は、得意だったりするが弁護士等の応用力が必要な職業に不向きな人です。

境界知能は、暗記能力が高いですが暗記した知識の応用力が低い為に理数系の理論的な物と創意工夫が苦手で情報処理も苦手にしています。

暗記能力だけが高いですので応用力に問題が発生するのが境界知能の高学歴です。

この典型的な人物が橋本琴絵等です。
勉強の仕方を解っても理論的な思考が必要な理数系の応用や創意工夫が苦手情報処理も苦手にしていますが意外に学力が在ります。
暗記出来ても応用力が低いです。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「学問」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事