COVID19と関係有るか不明瞭ですがCOVID19流行前から減っていた急性心筋梗塞がCOVID19で増えて来ているので注意しましょうという問題ですがCOVID19が急性心筋梗塞に関係有る前提で書き進めます。
COVID19が心臓に感染して回復後に未だ心臓にダメージが残っていて起きる可能性が在りますと言う問題ですね。
特に若い人は、無理するからですしね。
体力測定の持久走後死亡も在りますしね。
不顕在症状でも後遺症として起こす可能性も在りますしね。
感染かワクチンの後遺症の可能性も在りますしね。
感染して回復不顕在症状の場合でも後遺症を残していて本人が気が付かない内に心臓を蝕んでいたが心臓の回復していないのに無理な行動行った為に急性心筋梗塞が発症する急性心筋梗塞は、突然死起こす物なのです。
煽るわけではありません。事実です。そして「注意しましょう」という話です。
— Offside🌻 (@yfuruse) January 6, 2023
Smidt Heart Institute の調査
・2012年4月1日-2022年3月31日までの急性心筋梗塞死者1,522,699名を分析
・パンデミック後、25-44歳で心臓発作が29.9%増加https://t.co/32h3ix7Hjt
ともかくこの研究が示唆することは、
— Offside🌻 (@yfuruse) January 7, 2023
「医療崩壊は絶対に避けろ」
です。心臓発作が起きているのに、119につながらない/つながっても救急車が来ない/来ても搬送先が見つからないのコンボでは、助かるはずもない。
新型コロナは高齢者だけが死ぬ病気、若者には関係がないという認識も改めたほうがいい
もうひとつ気にしていること。
— Offside🌻 (@yfuruse) January 7, 2023
中学~大学で運動系の部活をしている子どもは、急性期をすぎて復帰しても、すぐには練習に復帰しないほうがいいんじゃないか。血管や心臓がひそかにダメージを受けている可能性が高く、その状態でいきなり強い運動負荷をかけるのは勧められない。
どこかに研究ないかな。
大学に入学したら、最初の体育の講義は体力測定。しかし、教授が一言
— Offside🌻 (@yfuruse) January 7, 2023
「昨年も一昨年も、5km走の途中で心臓マヒで学生が亡くなっているので、今年から5km走はやめます」
このほか、高校の同級生が職場のマラソン大会でゴールとともに死亡している。