X(Twitter)で見付けた経済音痴さん2名ですがね。
法人税減税と所得税減税って言うのに文句言っている人って税制や経済の事理解出来ていないね。
消費税減税って元の物価上昇を抑え無いと消費税減税しても無駄ですのでね。
法人税減税したら中小企業が助かりますよね。
所得税減税すれば家計負担が減りますのでね。
消費税減税って安易に行う物じゃ無いですのでね。
物価上昇すれば減税しても消費負担が減ると限りません。
消費税は、社会補償の為の税金ですので安易な減税は、出来無いですね。
消費税減税すれば仕入れ値消費税10%売価消費税8%って成れば困る販売店も出ますし減税前の買い控えに税率戻す前の買い溜めに税率戻した後の買い控えで経済減衰するという予測が出来ますのでね。
通貨発行権持つ政府の財源確保と言う阿呆な事を言う人が居ますがそもそも通貨発行権が有るからと言って通貨発行し過ぎれば貨幣価値下落のインフレに成りますのでね。
で財源は、税収増の部分を使えば良いんですのでね。
財源確保に通貨発行権や国債の新規発行は、インフレの要因と成りますのでね。
ハイパーインフレの要因に通貨の発行し過ぎと言う物が在りますのでね。
バカじゃないのか。法人税は儲かってるから払ってるのになぜそれを減税するの?やるなら消費税減税でしょう。「困っている人をピンポイントで救う」のではなかったの?経団連会長に「消費増税は不可避」と言わせてまんまと法人減税の見返りを与える、見事なザイム真理教ですね https://t.co/i78bxjJx95
— リフレ女子 (@antitaxhike) October 3, 2023
通貨発行権をもつ政府の財源確保が茨の道なわけないだろう
— 古林 よしたか (@furubayashi_02) October 3, 2023
実際は、所得が増えない中、財源確保のためと言って国民負担率を上げられ、大きな不安を抱えて歩まざるをえない国民の人生こそ、茨の道だ
マスコミこそ世代間対立を誘発し、国民を見殺しにする記事を書かないでくれhttps://t.co/DVLJLX3aKG