goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

ChatGPTの『古事記』『日本書紀』英訳

ChatGPTさんの『古事記』英訳 仁徳天皇 1

『古事記』仁徳天皇 1

大雀命、坐難波之高津宮、治天下也。此天皇、娶葛城之曾都毘古之女・石之日賣命大后、生御子、大江之伊邪本和氣命、次墨江之中津王、次蝮之水齒別命、次男淺津間若子宿禰命。四柱。又娶上云日向之諸縣君牛諸之女・髮長比賣、生御子、波多毘能大郎子自波下四字以音、下效此・亦名大日下王、次波多毘能若郎女・亦名長日比賣命・亦名若日下部命。二柱。

又娶庶妹八田若郎女、又娶庶妹宇遲能若郎女、此之二柱、無御子也。凡此大雀天皇之御子等、幷六王。男王五柱、女王一柱。故、伊邪本和氣命者、治天下也、次蝮之水齒別命亦、治天下、次男淺津間若子宿禰命亦、治天下也。

此天皇之御世、爲大后石之日賣命之御名代、定葛城部、亦爲太子伊邪本和氣命之御名代、定壬生部、亦爲水齒別命之御名代、定蝮部、亦爲大日下王之御名代、定大日下部、爲若日下部王之御名代、定若日下部。

≪英訳≫

Ōsazaki no Mikoto(Emperor Nintoku) came to the palace at Takatsu in Naniwa and ruled over the realm. This Emperor married Princess Ishi-hime, the daughter of Sotsuhiko of Katsuragi, and they had four children: Prince Ōenoizahowake, Prince Suminoenonakatsu, Prince Tajihinomizuhawake, and Prince Woasadzumawakugonosukune.

Additionally, Emperor Ōsazaki married Lady Himuka-no-muragata, and they had two children: Prince Hatabi-no-ōji, also known as Prince Ohokusa-ka, Prince Hatabi’s daughter, also known as Lady Wakaira-tsume, Princess Nagame, and Lady Wakakusakabe.

Emperor Ōsazaki also married Lady Yata-no-wakairatsume, his half-sister, and Lady Uji-no-wakairatsume, his other half-sister, but they did not have children. In total, Emperor Ōsazaki had six children: five princes and one princess.

Among them, Prince Izahowake ruled the realm, followed by Prince Tajihinomizuhawake and then Prince Woasadzumawakugonosukune.

During this Emperor’s reign, in commemoration of Empress Ishi-hime’s name, he established the Katsuragi clan. In commemoration of Crown Prince Izahowake’s name, he established the Mibu clan. In commemoration of Prince Tajihinomizuhawake’s name, he established the Tajihibe clan. In commemoration of Prince Ohokusa-ka’s name, he established the Ōkusa-kabe clan. And in commemoration of Prince Wakakusakabe’s name, he established the Wakakusa-kabe clan.

≪この英文の和訳≫

オオサザキの命(仁徳天皇)は、難波の高津の宮において天下を治められました。この天皇は葛城(かつらぎ)のソツ彦の娘である石姫(イワヒメ)の命(皇后)と結婚され、その間にはのオホエノイザホワケの命(みこと)・スミノエノナカツの王(皇子)・タヂヒノミヅハワケの命・ヲアサヅマワクゴノスクネの命のお四方です。

また上にあげたヒムカノムラガタの君(きみ)ウシモロの女(むすめ)の髮長(ナガカミ)姫と結婚してお生みになつた御子(みこ)はハタビの大郎子(おおいらつこ)、またの名はオホクサカの王(皇子)・ハタビの若郎女(わかいらつめ)、またの名はナガメ姫の命(みこと)、またの名はワカクサカベの命のお二方です。

また庶妹(ままいも 腹違いの妹)ヤタの若郎女(わかいらつめ)と結婚し、また庶妹(ままいも)ウヂの若郎女と結婚しました。このお二方は御子がありません。すべてこの天皇の御子たち合わせて六王(皇子)ありました。男王五人女王一人です。この中、イザホワケの命は天下をお治めなさいました。次にタヂヒノミヅハワケの命も天下をお治めなさいました。次にヲアサヅマワクゴノスクネの命も天下をお治めなさいました。

この天皇の時代、皇后である石姫命の御名を記念して葛城部(かつらぎべ)を、皇太子であるイザホワケの命の御名を記念して壬生部(みぶべ 乳部とも書く)を、そしてミヅハワケの命の御名を記念して蝮部(たじひべ)を、さらにオオクサカベの命の御名を記念して大日下部(おおくさかべ)を、そしてワカワサカベの命の御名を記念して若日下部を、それぞれお定めになりました。

令和5年8月27日(日) 2023

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る