見出し画像

ChatGPTの『古事記』『日本書紀』英訳

ChatGPTさんの『古事記』英訳 應神天皇 4

『古事記』應神天皇 4

天皇聞看日向國諸縣君之女・名髮長比賣、其顏容麗美、將使而喚上之時、其太子大雀命、見其孃子泊于難波津而、感其姿容之端正、卽誂告建內宿禰大臣「是自日向喚上之髮長比賣者、請白天皇之大御所而、令賜於吾。」爾建內宿禰大臣、請大命者、天皇卽以髮長比賣、賜于其御子。所賜狀者、天皇聞看豐明之日、於髮長比賣令握大御酒柏、賜其太子。爾御歌曰、

伊邪古杼母 怒毘流都美邇 比流都美邇 和賀由久美知能 迦具波斯 波那多知婆那波 本都延波 登理韋賀良斯 志豆延波 比登登理賀良斯 美都具理能 那迦都延能 本都毛理 阿加良袁登賣袁 伊邪佐佐婆 余良斯那

又御歌曰、

美豆多麻流 余佐美能伊氣能 韋具比宇知賀 佐斯祁流斯良邇 奴那波久理 波閇祁久斯良邇 和賀許許呂志叙 伊夜袁許邇斯弖 伊麻叙久夜斯岐

如此歌而賜也。故被賜其孃子之後、太子歌曰、

美知能斯理 古波陀袁登賣袁 迦微能碁登 岐許延斯迦杼母 阿比麻久良麻久

又歌曰、

美知能斯理 古波陀袁登賣波 阿良蘇波受 泥斯久袁斯叙母 宇流波志美意母布

≪英訳≫

Emperor hears about the daughter of the lord of Muragata, named Kami Nagahime. Her appearance is beautiful, and as he plans to summon her, his son Prince Ōsazaki is captivated by her elegance when he sees her docked at Naniwa Port. He immediately informs Minister Takenouchi no Sukune, saying, “Please ask His Majesty to grant me Kaminagahime summoned from Hiuga” Thus, Minister Takeunochi no Sukune requests the Emperor’s permission, and the Emperor grants Kami Nagahime to his son. As a token, the Emperor, upon hearing about the auspicious day, offers a kashiwa leaf of sacred sake to Kami Nagahime, and also presents it to his son. This is the song:

"Now, you all, go gather wild garlic,
To the fragrant flower orange tree on my path.
On its upper branches, birds feed and wither,
On its lower branches, people pick and wither,
Like a chestnut tree with its prominent middle branch,
A young lady with a noticeable rosy face can be seen.
Now, it would be good to obtain that young lady."

Another song:

"Unaware that I had struck the dam post of the pool in Yosami, where water had accumulated, and unaware that I had pulled in the water shield plant (Junsai) as I extended my hand, I did something without realizing, and I felt regret."

After receiving the daughter, the prince sings:

"I had heard the lady of Kohada from a distant land, her name resonating like thunder, and I took her as my wife."

There is also another song.

"It is my great pleasure that Mademoiselle Kohada, from a faraway land, has become my wife without a struggle."

≪この英文の和訳≫

天皇は、日向(ひゅうが)の国の諸縣(むらがた)の君主の娘である髪長比売(かみながひめ)の美しさについてお聞ききになり、彼女を招こうと考えられた際、太子の大雀(おおさざき)の命(みこと)は彼女が難波津に停泊しているのをご覧になり、その容姿の美しさに感銘を受けられ、建内宿禰(たけのうちすくね)大臣におっしゃって「この日向(ひゆうが)から招かれる髪長比売(かみながひめ)を、陛下にお願いして私に賜(たまわ)るようお願いしてくれ」と申されました。そこで、建内宿禰大臣が陛下にお伺いをたて、髪長比売をその太子に授けられました。授けられる様は、陛下が髪長比売に大御酒の杯の柏葉を手にとって差し出され、それを太子に賜ったということです。そこで、陛下がお詠みになった御歌は

さあ、お前たちも野蒜(のびる)を摘みに行こう。
私の進む道には、香り高い花橘の木がある。
上の枝には鳥がいて実を食べてしまう。
下の枝には人が実を取ってしまう。
三つ栗のように真ん中の枝には、目立って赤い顔をしたお嬢さんが見える。
さあ、そのお嬢さんを手に入れればいいだろう。

さらに別の歌もあります。

このようにして歌って孃子(おとめ)授けられました。孃子(おとめ)を授かってから後、太子が詠んだ歌は

「遠い国の古波陀(こはだ)のお孃さんを、雷鳴のように音高く聞いていましたが、私の妻とされたことでした」

また別の歌もあります。

「遠い国の古波陀のお孃さんが、争わずに私の妻となられたことは、とてもうれしいことです」

令和5年8月20日(日) 2023

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る