小さな庭

ハーブの花の咲く季節

便利な取り扱い説明書の保存方法を知る

2021-01-29 | 日記

 

商品取り扱い説明書の保存方法

 

撮りだめしてあったビデオを整理していてNHKあさイチ「文具で!家事がラクになる~」で

事務効率化コンサルタント オダギリ展子さんの”文具”使いこなし術がありました

私は取り扱い説明書を紙箱にどんどん重ねて入れ保存していました

一度紙箱に閉まってしまうと探すのが面倒な事もあってほとんど見ることはありません

 

 

今回は便利な方法を知りました!

事務ファイル・サイドインのクリアーファイルを使って保存する方法です

説明書の一番最後のページだけをファイルに入れる

残りのページはファイルに入れないので開いて説明書を読む事が出来ます

最後のページだけをファイルに入れる

 

 

ファイルに入れたまま読むことが出来ます

 

 

とても便利な保存方法です 

使いやすくなると開くことも多くなり保証書なども探しやすくなりました

 

 

もう一つ

プチトマトが入っていたケースを再利用してポリ紐を保存

そのまましまっておくといつの間にか紐がどんどん長く飛び出し邪魔になります

 

ケースに入れると紐は引っ張らないと出ないので邪魔になりません

ガムテープ・養生テープなども入れると重ねて保存できて便利です

 

事務効率化コンサルタント オダギリ展子さん

いろいろな分野の専門家が居るんですね!

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 凍ったパンジー | トップ | 日本水仙 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事