あおぞらのもと、原っぱをゆこう。2

そらうたうたい 石綿 芳美 のブログ

玄米ヨーグルトが出来るまで。

2012-03-05 13:59:06 | 日記
玄米ヨーグルトを作った、その過程の
写真を撮っていたので
レポートしまーすヽ(´▽`)/

まず綺麗で安心なお水に浸しまーす


お水の量は適当でーす(笑)
ひたひたに玄米一粒ずつみんなに
水がいきわたればよいと思います。
発芽と、乳酸菌を取り込むのが目的なので。

わたしは初めてつくるので、
ためしに一気に三合分浸しました。
もっと少量ずつがよかったかも。

毎日、一回か二回お水を取り替えて
三日目ぐらいに…(◎◇◎)


発芽!!(*≧∀≦*)
すごいなぁ…と感動しました!
玄米は芽になる元を取ってないから
ちゃんと発芽するんですね!
生きてるんだなぁ…ぱわふる!
無農薬だからなおさらですね。

これを頂くんだなぁ(*^人^*)

でこの頃には酸味のある香りがたつようになります。
空気中の乳酸菌が溶け込んでここで生きはじめるのですね。

発芽をめどに
新しい水と発芽した玄米をミキサーにかける…のですが

ハイ!日本人ならすり鉢とすりこ木で(笑)


これ、たいへんでした!
三合も浸したから~(笑)☆
少量なら大丈夫だと思います。
ただやはり歯触りが残るので、
ミキサーがある方は素直にミキサーで作るとよいかも。

粉にして綺麗な水に浸して
水を取り替えつつ2、3日置いたら出来上がりです~(^o^)/


もうけっこう食べたので、
そろそろ第二段を水に浸そうと思ってます
今度からは少しずつ…ね(笑)