MAZDA FESTA 2005のイベントの一つとしてパーティレース第3戦が開催されました。
今回もクラブの仲間とエントリーしました。
相棒でもあるN師匠と私の車05号車でダブルエントリー、仲間のYさんも自身の41号車でエントリーです。
今回は2回目の土曜開催で仕事を臨時で休みにしました。(身入りが減るので困るのですが…(;.;))
いつもながら朝は早く東名東京料金所で4時に待ち合わせ。
前日仕事を終えてから準備をし寝たのが1時半でしたから実質睡眠時間は2時間ほど…。眠い。。
いつもは1時間半くらいで着くので逆算して待ち合わせしたのですが、こんな日に限って首都高速で事故渋滞。
なので用賀からR246→六本木通りで霞ヶ関まで渋滞箇所を回避することに。
ですが3連休前かして六本木は大にぎわい。
客待ちタクシーのためこちらも渋滞。(・∀・)
何とか霞ヶ関にたどり着き一路筑波へ。
ところが小菅ICの合流で仲間がトラックに右リアフェンダーをぶつけられてしまいました…。
トラックがクルマの存在に気が付かなかったようです。
時間帯が明け方でなおかつボディカラーが黒というのも関係があったかも。
何とか受付も間に合い、走行は出来る状態だったのは不幸中の幸いでした。
それまで時間もお金もかけて練習や車両準備してきたのですから。
ノベルティは人馬一体とバックプリントが入ったTシャツ。
Tシャツは実用性も記念性もあっていいと思っています。
天気は晴天で暑い一日でした。
朝の予選時はまだ気温が低めで良いタイムが出ていました。
エンブレムでは12秒を切るタイムが出ましたし。
自分の予選時はコースインの時間が正規の時間より遅くいつもより周回数が少なかったです。
やはりワンメイクレースでは特に予選が重要です。
予選で順位を上げるのと決勝で順位を上げるのでは大変さが違いますので。
で、分かってはいるものの予選タイムは1'15.635と自己更新もならず何とも平凡なタイム。
身体も頭も寝てるまま?終わっちゃったという感じ。
タイヤがまだ下ろして間もないのでグニャグニャ感がやはり気になります。
グリッドは23位/26台中、今回から1×1のスタッカード方式の並びとなったので並びが長くなりました。
後方順位のクルマはシグナルが直視できない状態となりポストで振られる旗も参考にしてもスタートとなりました。
決勝はスタートダッシュは良く2台は抜いたものの3速へのエンゲージが上手くいかずもたもたしていているうちにマージンを失いました。もったいない。。。
1×1のスタッカード方式になって1コーナーでの混乱度合いは他のクラスでも減ったと思います。
ただ順位の変動が起きにくくなったと思います。
スタート直後の混乱も前まではこなれるまで2周くらいかかりましたが今回は1周くらいで落ち着いたという感じでした。
後方は後方で団子の中での順位争いがあり抜かれ抜き返しがありました。
なんと残りも少ない11周目の第1ヘアピン立ち上がりでダートに出てしまいハーフスピン、幸い他の車に当たらずに済みましたがビリに転落そのままチェッカー。
観客の皆様向けにはスピンは良かったのかも?(苦笑)
まぁ実力相応の結果といえば結果なのですがビリはさすがに悔しい結果です。
コーナー前で追いつくも抜く気合いというのが足りないのか、せっかく出来た抜けるはずの余力も無駄にしていると師匠よりのレース後のアドバイス。確かに…。そうかも。。。
今回はシフトミスも多く(ミッションオイルのグレードやノブ変えない方が良かったかも?)なんかリズムが良くなかったです。
エンジンのふけもいまいちだったなぁ〜と思ってピットに戻りヘルメットを脱いだら冷気が顔を触るではないですかぁ。
なんとエアコン入れっぱなしで走っていたのでした…。(^_^;)
なんともあふぉな私。(・∀・)
1.6のエンジンですからね。そりゃエンジンのふけも変わりますよね。(苦笑)
N師匠も仲間のYさんも予選順位を大きく覆すことが出来ずに終わった第3戦でした。
クラブとしては前回の結果(N師匠も仲間のYさん共にクラス優勝)のようには行きませんでした。
相方のN師匠も結果には全然納得していないようでしたがエンブレムクラスそのほとんどがオーナードライバーの中、借り物となる私の車でそれなりの結果を残しているN師匠はたいしたものと私は思っています。
もっとも上にクラスに行けば行くほど実力伯仲でしのぎを削っている現状ですのでそう甘くはないということですね。
今回はそれぞれ違うクラスの参戦でしたのでゆっくりお昼も食べられませんでした。(ぎりぎりでありつけました。)
ランチの時の飲み物のコップが大きくなったのはどなたかが希望入れたからなのかな?と思いました。(笑)
残りはちょっと間をおいて12月の1時間耐久レースです。
また仲間と相談して参戦したいと思っています。
(昨年はまた悔しい思いしていますから。)
アンケート抽選でNCのストラップが当たり、君島主査のサイン入りのミニカー購入しました。
それが今回のご褒美です。
今回もクラブの仲間とエントリーしました。
相棒でもあるN師匠と私の車05号車でダブルエントリー、仲間のYさんも自身の41号車でエントリーです。
今回は2回目の土曜開催で仕事を臨時で休みにしました。(身入りが減るので困るのですが…(;.;))
いつもながら朝は早く東名東京料金所で4時に待ち合わせ。
前日仕事を終えてから準備をし寝たのが1時半でしたから実質睡眠時間は2時間ほど…。眠い。。
いつもは1時間半くらいで着くので逆算して待ち合わせしたのですが、こんな日に限って首都高速で事故渋滞。
なので用賀からR246→六本木通りで霞ヶ関まで渋滞箇所を回避することに。
ですが3連休前かして六本木は大にぎわい。
客待ちタクシーのためこちらも渋滞。(・∀・)
何とか霞ヶ関にたどり着き一路筑波へ。
ところが小菅ICの合流で仲間がトラックに右リアフェンダーをぶつけられてしまいました…。
トラックがクルマの存在に気が付かなかったようです。
時間帯が明け方でなおかつボディカラーが黒というのも関係があったかも。
何とか受付も間に合い、走行は出来る状態だったのは不幸中の幸いでした。
それまで時間もお金もかけて練習や車両準備してきたのですから。
ノベルティは人馬一体とバックプリントが入ったTシャツ。
Tシャツは実用性も記念性もあっていいと思っています。
天気は晴天で暑い一日でした。
朝の予選時はまだ気温が低めで良いタイムが出ていました。
エンブレムでは12秒を切るタイムが出ましたし。
自分の予選時はコースインの時間が正規の時間より遅くいつもより周回数が少なかったです。
やはりワンメイクレースでは特に予選が重要です。
予選で順位を上げるのと決勝で順位を上げるのでは大変さが違いますので。
で、分かってはいるものの予選タイムは1'15.635と自己更新もならず何とも平凡なタイム。
身体も頭も寝てるまま?終わっちゃったという感じ。
タイヤがまだ下ろして間もないのでグニャグニャ感がやはり気になります。
グリッドは23位/26台中、今回から1×1のスタッカード方式の並びとなったので並びが長くなりました。
後方順位のクルマはシグナルが直視できない状態となりポストで振られる旗も参考にしてもスタートとなりました。
決勝はスタートダッシュは良く2台は抜いたものの3速へのエンゲージが上手くいかずもたもたしていているうちにマージンを失いました。もったいない。。。
1×1のスタッカード方式になって1コーナーでの混乱度合いは他のクラスでも減ったと思います。
ただ順位の変動が起きにくくなったと思います。
スタート直後の混乱も前まではこなれるまで2周くらいかかりましたが今回は1周くらいで落ち着いたという感じでした。
後方は後方で団子の中での順位争いがあり抜かれ抜き返しがありました。
なんと残りも少ない11周目の第1ヘアピン立ち上がりでダートに出てしまいハーフスピン、幸い他の車に当たらずに済みましたがビリに転落そのままチェッカー。
観客の皆様向けにはスピンは良かったのかも?(苦笑)
まぁ実力相応の結果といえば結果なのですがビリはさすがに悔しい結果です。
コーナー前で追いつくも抜く気合いというのが足りないのか、せっかく出来た抜けるはずの余力も無駄にしていると師匠よりのレース後のアドバイス。確かに…。そうかも。。。
今回はシフトミスも多く(ミッションオイルのグレードやノブ変えない方が良かったかも?)なんかリズムが良くなかったです。
エンジンのふけもいまいちだったなぁ〜と思ってピットに戻りヘルメットを脱いだら冷気が顔を触るではないですかぁ。
なんとエアコン入れっぱなしで走っていたのでした…。(^_^;)
なんともあふぉな私。(・∀・)
1.6のエンジンですからね。そりゃエンジンのふけも変わりますよね。(苦笑)
N師匠も仲間のYさんも予選順位を大きく覆すことが出来ずに終わった第3戦でした。
クラブとしては前回の結果(N師匠も仲間のYさん共にクラス優勝)のようには行きませんでした。
相方のN師匠も結果には全然納得していないようでしたがエンブレムクラスそのほとんどがオーナードライバーの中、借り物となる私の車でそれなりの結果を残しているN師匠はたいしたものと私は思っています。
もっとも上にクラスに行けば行くほど実力伯仲でしのぎを削っている現状ですのでそう甘くはないということですね。
今回はそれぞれ違うクラスの参戦でしたのでゆっくりお昼も食べられませんでした。(ぎりぎりでありつけました。)
ランチの時の飲み物のコップが大きくなったのはどなたかが希望入れたからなのかな?と思いました。(笑)
残りはちょっと間をおいて12月の1時間耐久レースです。
また仲間と相談して参戦したいと思っています。
(昨年はまた悔しい思いしていますから。)
アンケート抽選でNCのストラップが当たり、君島主査のサイン入りのミニカー購入しました。
それが今回のご褒美です。
今回はいろいろとトラブル?続きで大変だったようですね。
レースも試行錯誤の連続ですね。
もう1台の車の方は元気にしてますか?
私の方は、大きなトラブルなしになんとかやってますよ。
もうすぐ1.7万km。はやいなぁ~。
そういえば、今年は1度も箱根に行ってないです。はや9月。
昨日(一昨日?)はターンパイクで大きな事故があったようですね。気をつけないと。
ではまた。
お車ともどもお元気な用で何よりです。
1.7万キロとは結構オドが進んでいますね。
アルファライフも楽しまれている証拠ですよね。
550SEの方は6600キロ、NR-Aの方は44000キロです。
年間3万キロペースです。
走っている割には技術向上が比例しておりません。(爆)
箱根も相変わらずにぎわっているようですが、私もここのところご無沙汰しております。
また機会がありましたら走りましょうね。